- ベストアンサー
- すぐに回答を!
遮音シートの防音効果は
遮音シートの防音効果は 期待できますか? マンションで隣の声などきこえますからシ―トをした場合 ほとんど聞こえなくなるといいますが信用していいでしょうか? シートを壁面にはりつけてタッカ―でとめ見栄えより音の問題をクリアすれば快適です 隙間があると効果ないそうですが とにかくうめつくせばいいでしょうか?

- 回答数3
- 閲覧数3048
- ありがとう数6
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- dokatan
- ベストアンサー率30% (164/534)
遮音シ-トでインタ-ネットで検索してみてください。 吸音材併用で壁内部にはるようになっています。 表面に貼っても効果が少ないと記載されています。 遮音というのは非常に難しいと思っています。どの程度遮音するかにもよりますが 音はコンセント等を通しても伝わってきます。 したがって完全に遮音をするという技術は非常に難しいと考えております。 音は壁だけ透過するのではなく天井からも透過すると思います。 天井照明器具からも透過します。 最初に施工する場合いはいろいろ考慮して音をできるだけにがさないようにすることは 可能とは思いますが、その場合○○dbをどの程度落として良いかという事が必要になるかと考えています。改修して遮音するのであればたぶん壁仕上げ材等をはがし構造体(コンクリ-ト壁、天井等)を現して吸音材を入れ遮音シ-トをはり、壁を仕上げないと、あまり効果がないようなきがしますが?インタ-ネットで検索するといろいろ詳しく記載されています。
関連するQ&A
- 隣の家の目覚ましが聞こえる(遮音・防音)
最近引越しをしましたが、 ・隣の家の目覚ましが聞こえる ・話し声が聞こえる といったことで悩んでいます。 当然、こちらからの声や音も聞こえていると思います。 遮音シートなどネットで探しましたが、いずれも壁紙の上からは 貼れない(デザインとしてNG)ものばかりです。 引っ越すわけにも行かないので、 手軽に遮音でき、見栄えも値段も良い方法がありましたら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 遮音シート 表裏
隣家のテレビ、ゲーム音の軽減にと遮音シート+吸音材を壁面にしましたが 効果がなく・・・現状は木造2F建て。2F部屋の壁一面(W2500H2500) 下地はプラスターボードで仕上げはクロス張りです。その面に遮音シートを張りましたがクロス面にシート不織布面(メーカー名記載)室内側に黒いゴム面としてカッターで付け吸音材で仕上げました。遮音シートの表裏がわからないのですがこの張り方は間違っていますか?間違っていた場合効果はもちろんないですよね?また逆に外からの入ってくる音が大きくなったり、こちらからの音が隣に響くと言うことになるのでしょうか?取り外すのが少々困難なのですが、現状の上に新たに遮音シートを正しく重ね張りしたら処理出来るのでしょうか?また重ねてはった場合プラスターボードの強度は耐えられるのでしょうか?これが正しい張り方の場合このやはり騒音は押さえられないということですか?
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- 遮音シートで鉛を買うか鉄粉を買うか迷っています。
先週、初めて一人暮らしを始めたばかりのものです。今まで実家暮らしだったのでかなり慣れてないです。それに今まで遠距離だった彼女の近くですのいで、結構彼女が遊びに来ます。まだ家具とか何もそろってないので、遮音シートやら後はインテリア気分でカーペットやらPタイルとかを敷こうかなと思っています。 越してきたマンションは鉄骨でして、かなり音が響きます。 自分は建築とかには素人ですので、完璧に防音までは目指しませんが、半減できるくらいになればいいなと思ってます。やはり業者さんに頼んだりしてはかなりお金がいりそうですので。 そこで、気になってたのが東急ハンズで見つけた遮音シートです。これには、「音の質量側」という密度が大きい物質ほど、遮音効果に優れているという法則にしたがっているらしいのですが、ハンズの物知りそうなおじいさんの店員さんが言うには鉄粉でなければ、話し声のような空気を伝わる音は遮音できないといいます。また別の日に行った時、別の店員さんには鉛の遮音シートの方が良いと言われて、困惑しております。 最近、音にドアの開閉などの衝撃音と空気音があって衝撃音にはクッションとかラグとか自分で市松模様とかに継ぎ足していける、30cm×30cmのたぶんタイルカーペット?(なにかハンズでは遮音効果をLL-40とかいう単位で表してました)とかゆう商品ででだいぶマシになるとは思うのですが、話し声などは、どうなのでしょう? 話声には遮音という事はわかってるので、鉛か鉄粉かで気になります。それがわかっても色々な会社の製品があると思うのですが、ちなみにハンズでは日本特殊塗装さんの鉄粉遮音シートでした。松下電工の鉄粉遮音シートはネットの通販で結構安かったと思います。 素人なのでよくわからないですが、おそらく、厚みの違いだけかなとは思うのですが。遮音シートを2枚3枚と敷くことで効果は上がるというのは聞くのですが、それはちょっとお金だいぶかかりそうでして。 今の部屋が6畳ですので1m幅のシートを11メートルでハンズでは3万くらいでした。松下電工1万ちょいやったと思います。 鉛についてはあまり調べてないのですが、ハンズので3.5万くらいやったと思います。 もちろんドアの隙間もコンセントの穴でさえも気にしないこともわかったてますし、素人なので、完璧なんは無理ですし、多くを望んではないです。 それにもう下の階の人にも隣の階の人にもあいさつに行った上でお聞きしております。 さすがに、今までの実家と同じように暮らすのは不可能とは思いますが、あまり崩したくなくて。気にしすぎかもしれませんが、そこへのご指摘はどうか目をつぶって頂いて、どうか専門的なことを伺いたく思います。 高いお金をかけなくてもできる防音がそれくらいしか重い浮かびません。もちろん防音したい音の周波数にもよるかとは思いますが。 今のところ、床には遮音シート(鉛か鉄粉、予算的に1枚張り)。もちろん専用の両面テープは使います。 その上に衝撃音を遮音するケース売りのタイルカーペットを敷き詰めて後はインテリアで、普通のカーペットかPタイルを敷き詰めようと思ってます。これで、衝撃音と空気音はちょっとくらいは防げるのでしょうか? 自分は角部屋で隣には大きな家具を壁につけておくか遮音シートをぶら下げてその一面だけ布かなんかで覆って家具を置こうかとは思ってます。だいたい予算は6,7万で素人ながら効率よく防音できたらいいなとは思っています。 どうか、意見をお聞かせしていただければと思います。
- 締切済み
- 新築一戸建て
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- atelier21
- ベストアンサー率12% (423/3293)
施工時に大変な注意を払って 防音工事しても及第点取るのは難しい 99%の処置が出来ても 例えば重ね部 隅部 盤部 釘穴 でさえ 何等かの 蟻の穴 位でも逃音する #1 の如くの材に拠る差 それに施工精度の差 ご質問文だけで解釈すると 不可でしょう
- 回答No.1
- URD
- ベストアンサー率21% (1105/5238)
壁に貼るだけでは気休め程度です。 遮音に関しては重たい遮音シートのような材質と、グラスウールのような空気層を持つ材質やゴムのような柔らかい素材を組み合わせると効果的になりますが、壁にシート貼っただけでは効果は薄いでしょう。 かつ、リフォーム業者が使うシートがコストダウンのため薄く軽いものであればますます効果はなくなります。 商品の一例 http://www5d.biglobe.ne.jp/~kuni-92/softcalm.htm 音は壁だけでなく躯体(床柱梁壁)や窓を回っても伝わりますから「壁に貼るだけで聞こえなくなります」なんて業者は信用できません。 「じゃあ計算書を出してみろ」と業者に言ってみてください。 「では会社に持ち帰って検討してきます」と言って二度顔を出さなくなるでしょう。
関連するQ&A
- 天井の遮音・防音について
隣の家の音楽がうるさく、我が家の瓦と壁の隙間(空気採り入れ口)?を通って、寝室の天井に響きます。 この隙間をマグシルバーで覆ったり、天井裏に9.5ミリの石膏ボードを敷いたりしました(雑でした)が、効果はいまいちです。 そこで、4ミリの遮音シートを敷いて、石膏ボードを隙間なく敷き、遮音コーキング剤を注入したいと思いますが、天井が抜けそうで心配です。 約16.6m2で、100キロほどになります。 天井は、横が91センチ間隔・縦が1.8メートル間隔で梁があります。 又、日曜大工で天井補強できるのでしょうか? 工法等、ネットで探してもよくわかりません。 どなたか、おしえてください。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- 木工機械専用の防音室について
屋外に2畳程度の木工機械専用の防音室を製作予定です。 完全に遮音できなくても隣から苦情が来ない程度に防音できればと考えています。 石膏ボード・12ミリベニヤ板・ロックウール・12ミリベニヤ板・遮音シート・石膏ボード で考えているのですがどの程度の効果が期待できそうでしょうか? あいまいな質問で申し訳ありませんがアドバイスいただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- ボンネット裏の遮音・断熱シートの効果は?
カーショップで売っている、ボンネット裏に貼る遮音・断熱シートの効果はあるのでしょうか。どちらかというと遮音効果に期待したいのですが。 実際に使用した方がいらっしゃいましたら、ぜひ使用感を教えて下さい。 ちなみに車は日産マーチを予定しています。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- コンクリでない防音壁の遮音性は?
SRCの10階建てマンションに引っ越そうかと 思っています。 隣の部屋との間の壁が、防音壁なのですが、 コンクリートではないようです。 となると、どのような素材なんでしょうか。 また遮音性はどうなんでしょうか。 近くに線路が走っているし、なりより 隣の人の話し声やテレビの音がとてもとても 心配です。。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- 自分でできる遮音対策について
現在長屋の様な形で隣と面しているマンションに住んでいます。 構造は鉄骨ALCで1Kになります。 隣に生活音が著しく聞こえるのが苦痛で、普通に会話していると話の内容が分からないレベルまで隣への音漏れを防ぎたいです。 賃貸なので壁に大きな穴をあけたり防音工事はできません。 また費用もあまりかけれる余裕がありません。(最高10万円まで) 現在は ・常識範囲のTVの音で何を見ているか分かる ・声を潜めて会話しても話の内容が分かる ・携帯のバイブ音が聞こえる 状態です。 そこで自分でできる対策について皆さんのアドバイスをいただきたいです。 私としましては遮音シートと石膏ボードを買ってきて石膏ボード→遮音シート→石膏ボードと張り合わせ壁に遮音テープでとめることを考えていたのですが、一人で実行するのは可能でしょうか。日曜大工はほとんどしたことはなく全くの素人です。 他に有効な自分でできる防音対策があれば教えてください。 また、実際防音対策を自分でされた方、使った材質と効果を教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- DIY(日曜大工)
- 防音対策を教えてください。
はじめまして、マンションで一人暮らしをしている者です。 最近隣の部屋に学生らしきカップルが引っ越してきました。マンションの壁がかなり薄いらしく、常にカップルの話し声や、電話で話す声などが昼夜問わずかなりクリアに聞こえて朝方まで話している等で眠れない日が続いています。耳栓を試しましたが、話し声のせいかあまり効果がありませんでした。 手ごろで簡単に出来る防音対策はないでしょうか。ネットで販売している防音シートや防音カーテンは効き目があるのでしょうか。部屋が狭いため、タンスや物を置く防音対策は難しいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(住まい)
- 防音効果について
お世話になります。 壁の防音について質問です。 自宅内の隣の部屋とを仕切る壁がそれほど厚くなく 隣のしゃべり声が聞こえてくるのですが、それを 少しでも遮断効果があるように壁にゴムのようなシートを 貼ればゴムの壁が音を吸収して音声が聞こえにくくなると 思うのですがどのくらい効果があると思いますか? 例えば防音前は話す声の内容までわかるものが、声が聞こえる 程度になる、など。 どのくらいの防音効果がありますか?またはその方法では 成果はほとんどない、逆にこのようなゴムなどの厚さ、違う材質の 使用などわかるととてもありがたいです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(住まい)