• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新居の風通しに関して問題を抱えております。)

新居の風通しに関する問題と解決策

このQ&Aのポイント
  • 新居の風通しに関して問題を抱えております。今年の2月に引っ越してきた新居で先日初めて夏日を経験し、リビングの一角でダイニングが置かれている部分の窓位置、及びエアコンの設置場所で大失敗をしてしまったことに気付きました。
  • リビングは2階南側にあり天井が3メートル強あります。ダイニングのおかれている一角は南側に2枚、東側に1枚窓があるのですが、問題はその高さで、3枚共下の部分が床から160センチ程のところにあるため、風は私達の頭上を通り抜けていってしまい、私達がダイニングに座っている位置では空気が淀んでいるイメージです。
  • また、エアコンはダイニングの角に設置してあるのですが、リビング、キッチン、ダイニングとくの字型になっており、リビングとダイニングの間にキッチンの低い壁があり、くびれているせいか、エアコンの冷風もまたダイニングで滞り、リビングはほとんど涼しくなりません。特に間取りの箇所など上手く説明できず申し訳ありませんが、この状況でサーキュレーターや扇風機を使用することによって、夏を乗り越えるべくなんとか”マシ”な環境を作れないでしょうか。あるいは、このような問題に関して相談にのってくださる専門業者などは存在するのでしょうか。どなたかご指南頂けますと大変助かります。どうぞよろしくお願い致します。

専門家の回答 ( 1 )

回答No.2

先の方もおっしゃるように、天井扇を取り付けられてはいかがですか。 また、エアコンと扇風機などを併用すると省エネに涼しくできます。

ecomama7
質問者

お礼

前回答者様にも申し上げました通り、リビングに既にシーリングファンが設置されており、常に回しているのですが、残念ながら問題解決に至っておりません。ダイニングにももう一つ設置すればいいのかも知れませんが、大して広くもない空間に2つは見た目にうるさそうですし、、、困っております。また何か妙案がありましたら是非ご指南頂けると幸いです。どうもありがとうございました。

佐藤 直子(@n-space) プロフィール

一級建築設計事務所を開設しています。住まいに関しては、安全で安心、居心地の良さのほか、動線・収納計画や美しいインテリア、コスパの良さなど、様々なご提案をいたしております。店舗や賃貸物件などでは事業計画...

もっと見る
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 風通し良くするためには?

    30階だてのマンションに住んでいます。 まだ引越しして半年ぐらいしかたっていないので、夏を経験したことがないんですけど、この時期でも暑いです。 25階に住んでいるんですが、リビング以外は風通しがいいです。 いつもいるリビングが東向きなので朝はカーテンをしていても熱がこもってすごく暑いんです。 窓はアーチ状のものがありますが開きません。 リビング+キッチンで17畳ぐらい、その横に和室6畳があります。 どちらも窓がなく、換気こうと換気扇ぐらいしかありません。 リビングを出るとお風呂場があり、寝室があります。 そこは、ベランダがあるので風通しが良いです。 お風呂場の窓と玄関を開けておくと風通しが良いんですが、周りに木がたくさんあるのでベランダは虫が入ってくるし、最近物騒なので できるだけ玄関は開けたくないんです。 どうしたらリビングにこもる熱を取ることができるでしょうか? エアコンを使わなくても良いアドバイス下さい。

  • エアコンの取付位置について

    数日後に引越しをします。ここにきてエアコンの取り付け位置について夫婦で意見が分かれていて困っています。 一戸建て1階リビングのエアコン取り付けで、間取りですがリビングとダイニングは東に面していて南側が11畳ほどのリビング、北側が8畳ほどのダイニングとオープンキッチンになっています。ダイニングはリビングよりも少し東側に出ている形になっていて、リビングとは別にエアコンの取付コンセントがあります。ただ、将来的にも取り付ける気はありません。 リビングの西側に南に面している6畳の和室があり、ここには6畳用のエアコンを取り付け予定です。和室とリビングの間には南から幅90センチの壁があります。 リビング用のエアコンの取り付け位置ですが、リビングの東南の壁に専用のコンセントがあります。 主人は和室とリビングに人がいるのだから、和室に向けてエアコンを取り付ければいいと言います。私はダイニングにも風を送りたいのでダイニングに向けて取り付けたほうがいいと思っています。 分かり難い説明で申し訳ありません。どちらがいいと思いますか?

  • 我が家に合うエアコン・照明のサイズ♪

    年明け早々教えて下さい。 現在新築間取りの件で色々と考えております。 21畳のリビング(キッチン4畳・ダイニング4畳・居間12畳)が真四角で1部屋になっており、 その冷暖房として、エアコンと照明はどうしたら良いのか分かりません。 エアコンは200Vにした方が良いと設計士は言いました。 1機?2機?付けるのが良いのか・・・。 照明はキッチン頭上にキッチン用の照明とダイニング上には、レールの照明で検討し、リビングは何畳用にすれば良いか教えて下さい。 是非お助け下さい。

  • エアコンとサーキュレーターを併用する場合の置き場所

    エアコン(冷房)とサーキュレーターを併用する場合の、サーキュレーターの置き場所について教えてください。 LDKの間取りです。 ダイニングの端にエアコンがついています。 LDKは全部で19畳です。 サーキュレーターはどこに置けば効率がいいのでしょうか? また、角度は? 壁に当てて反射させるといいなども聞きますが、どうなのでしょうか? キッチンは、専用の小さい扇風機があるので、 できるだけリビングまで涼しい風を送る(循環)するようにしたいです。 サーキュレーターは、パワー不足なのかもしれませんが、 無印のAT‐CF18R‐Wを使用しています。 よろしくお願いします。

  • 新居購入・リビングの大きさに合わせてでエアコンが100V→200Vに

    新居購入・リビングの大きさに合わせてでエアコンが100V→200Vに 工事をするにあったって質問です。 リビングとダイニング、キッチンが一緒になっていて17畳です。 先日エアコンを購入のため、確認したところ100Vになっていて 200V適応16畳のエアコンにするにあたって工事費が必要になる ので今見積もり中です。 17畳リビングに対して100Vの電圧で充分エアコンが効くか建築段階で わからないのかと少し不満に思っています。私達も契約段階で知らなかったので いけないのですがリビングだけでは14畳くらいですが壁がないので エアコンが100V適応のものでは効かないのではないかと思います。 そこで経験のある方、聞いたことがある方に質問なのですが まだ支払いの手続き・引き渡し前なので苦情が言えるのでしょうか? 無料で直してもらえますか? それとも同じ間取りで100V適応のエアコンで充分効くことができる と経験がある方また教えてください。 宜しくお願い致します。

  • コンビニクーラー・窓用エアコン・夜を快適に眠るためには?

    こんにちわ☆ 8月に出産するのですが寝室を涼しくする方法についてご相談です。 まずは部屋の間取りなんですが       _____________       |       |        |       |風呂トイレ |寝室 5畳 |       |___ _|  ____|       |       |  6畳   |        玄関      ダイニング |       |__ __| ____|       |       | 6畳    |       |和室6畳  |リビング   |       |        |    ←☆|       |_____|____|    となっており、エアコンは☆の位置に矢印の向きで設置されている一台のみです。(スペース部分はドアです) 今は寝室→ダイニング→リビングとドアを開けてリビングからのエアコンの冷風を扇風機で寝室まで送り、冷えばいいなと思っているのですが、まだ引っ越してきたばかりなので夏を体験しておらず、冷えるのかどうか未知数です。 そして冷えないようならエアコン、窓用エアコン、コンビニクーラーを購入しようかと考えております。 ですが家族が増えるため何年後かには現在寝室として使っている部屋から和室へと寝室を移す計画があり、エアコンの設置は設置設備もないため工事費もかかるので考えております。 持ち運びできるコンビにクーラーや、窓用エアコンにしようか悩んでもいます。 1階ですので窓を開けて寝るのは気が引けるので・・・。 要するに夜寝苦しくなく、快適に眠れればよいのです。 昼間はリビングにいるので問題はありません。 費用はできるだけ抑えたいですm(__)m 長くなってしまい申し訳ありません。 どうすればよいか皆様の意見お待ちしております

  • 内壁に窓を設置する費用について

    築3年の木造軸組み工法の家です。 ダイニングが暗くて困っています。 リビングとダイニング合わせて16畳です。 リビングにはオープンウィン(で当ってるでしょうか)の窓があるのですが、その光もダイニングまではなかなか届きません。 家の間取りとしては玄関(西側)・玄関ホール・壁(ドア)があってダイニング・リビング(東側)となっていて、縦長な部屋の位置取りです。 南側にリビングインの階段(ダイニング寄り)があるため窓が取れず、そのせいでダイニングが非常に暗い状態です。 そこで、少しでも採光を取るために、玄関ホールとリビングダイニングを仕切っている壁に窓を設置してはどうかと考えています。とは言っても西側玄関なので、日中はそんなに日が入るわけではありませんが・・・。ただ、玄関には外窓がついているので部屋から玄関ホールにでると『明るっ!』という印象です。 スカイライトチューブも調べましたが、足場を組んだりなどの諸費用を合わせるとけっこう高いのでちょっと・・・。 室内の壁に窓を設置すとどれくらいかかるのか教えて頂きたいです。 窓はできればドアをはさんで両側に付けたいです。(筋かいの状態ではダメかもしれないですが。)

  • エアコンの設置場所のご相談

    始めましてこんにちわ 逆L字型のリビング+ダイニング+キッチンにエアコンへの設置を予定しておりまして そのご相談をさせて下さい。 エアコンはなるべく目立たない場所に設置するのが セオリー?ではないかと思っているのですが その場合、部屋が逆L字型の為部屋の隅っこに設置したのでは 奥まで部屋が冷えそうもありません。 そこで部屋の概ね中央にエアコンを設置しようと思うのですが 皆さんのご意見を聞かせて頂ければと思います。 (この位置であればバランスの良い位置ではあると思います) そもそもエアコンは部屋の中央が好ましいのでしょうか? それとも端っこに設置しても今のエアコンは 部屋が涼しくなる物なのでしょうか? 補足ですが リビング+ダイニング+キッチン合わせて19畳 逆L字ですがどちらかの幅が極端に狭い というような形ではありません。 主の目的は冷房です。 購入予定は 冷房 14畳~21畳 専門的なお話でも良いので 以上宜しくお願い致します。

  • エアコンの容量

     新築マンションを購入しましたが、リビング・ダイニングに設置するエアコンの容量で悩んでいます。  設置するエアコンは、リビング・ダイニング13.7畳、キッチン3.9畳、隣接する和室4.9畳、計22.5畳をカバーする必要があります。  いまのところ、候補として、三菱の霧ヶ峰シリーズのMSZ-LW637S(20畳用タイプ)、MSZ-LW717S(23畳タイプ)のどちらにするかで迷っています。 どなたか、アドバイスをお願いします。 なお、部屋の間取りは、 和室    リビング    エ 和室    リビング    ア 和室    リビング    コ (4.9畳)ダイニング   ン       ダイニング   設       ダイニング   置       (13.7畳) 場       キッチン    所       キッチン       キッチン       (3.9畳)

  • シーリングファンの取り付け位置について

    現在木造一戸建てを建築中です。 シーリングファンの効果的な取り付け位置について質問です。 建物の形はL字型です。 リビング・ダイニング・キッチンが一続きになっていて、ダイニングとキッチンの前に和室があります。↓ ーーーーーーーーーーーーーーーーー l         l             l l   L     l■D      K   l l★       l             l ーーーーーーー             l          l    和室      l          l★           l          -------- ★印のところにエアコンが付きます。リビングのエアコンはダイニング側、和室のエアコンはダイニング側に向いています。和室の扉は三枚引き違いで、日中は開けていることが多くなると思います(日当たりの問題で)。 天井の高さがリビングH2740、ダイニングH1690で段差ができています。 今のところ、■の位置にシーリングファンを取り付けようと思っていますが、もっとリビングのエアコンの方に付けた方がいいのでしょうか?