• 締切済み

無限アクティブゲート用のブレーキローター品番ってわかりますか?

無限アクティブゲート用のブレーキローター品番ってわかりますか? 車種 シビックEK9で逆ベンチ300mm ローターです

みんなの回答

  • hiroki45
  • ベストアンサー率41% (190/460)
回答No.2

此処見ました??

参考URL:
http://www.mugen-power.com/automobile/parts/brake/variationprice/EK9.html
suuzuu
質問者

補足

このローターは282mmではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroki45
  • ベストアンサー率41% (190/460)
回答No.1

無限アクティブゲート ブレーキシステムは ハイパフォーマンスシステムに ブレーキキャリパーを追加し システムセットにした物です したがって ローターは 無限HPのハイパフォーマンスシステム内を 検索すれば 記述されています

suuzuu
質問者

補足

無限HPのハイパフォーマンスシステム内は282mmローターの品番しか探せませんでした。 300mm逆ベンチローターの品番が分かる方よろしくお願いいたします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブレーキローターのネジ

    当方H11年式のシビック(GF-EK9)に乗っているのですが ブレーキローター(フロント)を固定している2本のネジが緩みません。 行った対処は以下のとおりです。 ・ローター交換前日に5-56を吹きかけた。 ・炎温度1400℃のバーナーで1~2分炙った。 ・ショックドライバーで叩きまくった。 このほかにも何かネジを緩めるよい方法があれば教えていただけないでしょうか? (ちなみに走行距離110000Kmでローター無交換です)

  • ブレーキローターの減り方

    私と同車種に乗っている人が、私の車のブレーキロータを触って ブレーキの掛け方が荒いと言われました。 自分ではそんなに荒く踏んでるつもりは全然無いのですが、 触ってみると確かに凸凹?というか少しオウトツがあります。 その人のローターは結構平に減っています。 私の車はATでその人の車はMTで同車種です。 私のパットはストリート用のスポーツパットでローターはディクセルのローター その人のパットは純正同等品社外パットでローターはRGのローターです。 本当に、ブレーキの踏み方で ローターの凹凸の出来具合の違いが出るのでしょうか? お詳しい方、宜しくお願いします。

  • EG6のブレーキローターとパット

    ローターとパットってフロントとリアって違うんですか? リア用のものはフロントに使ったり、逆に使ったりはできないですか? タイヤを外して見るとリアのローターが小さく、フロントと同じ大きさのローターを使えば、ブレーキの性能が上がったりしますか? ちなみに車はホンダのシビックでEG6のSIRです。よろしくお願いします。

  • ブレーキディスクローターについて

    以前、スタッドレスタイヤの交換作業をしていたら、右前輪のブレーキディスクローターが3,4mmほど左右にぐらぐら動くことに気付いたのですが、これって大丈夫なのでしょうか?ちなみに車種はアルテッツァです。

  • TDR50ブレーキローター

    TDR50のブレーキローターを交換したいのですが互換性がある車種はありますか? よろしくおながいします。

  • ブレーキローター

    質問願います。 ブレーキパッドが減ったのでパッド(DIXEL(旧APロッキード))を買ったら、付いて来た説明書にローターの事が書いて有りました。 >ローターの端に段差が出来たら交換時期です。7~8万kmが目安です。 ローターは徐々に減るのでそれに従い、徐々に段差は出来ます。 他のサイトでは、1mm の摩耗が限界、と有りました。 当方、高速主体でそれ程ブレーキに負担はかからない走行7.5万kmで、1mm弱減った感は有りますが、一方で、減りは綺麗でレコード板の様にはなっておらず、クラックも有りません。 新品パッドが段差に引っ掛からなければローター研磨の必要は無いと考えていましたが、そもそも交換が必要なのでしょうか? 週末に車検入庫予定なので結論は急いでいます。

  • ブレーキローターの大径化

    ブレーキローターの大径化について質問です。 大径化する場合、ローター以外に変更するパーツはありますか? ホイールはインチアップ済みで干渉はなしです。 パットは交換しなくても使用できますか? 因みにローターの外径は275mm→300mmです。

  • ディスクローターの流用について(マニアック?)

    おたずねします。とある車のフロントブレーキ強化を考えております。その車は、ローター径が260mmのPCD100の4穴のベンチレーティッドです。 2000ccの車なのですが、ブレーキは、現在の一般的な国産1300ccクラスのフロントブレーキと同じですね(^^; 非常にプアす。(標準ホイールも14インチです。) これを径280mm以上のローターにしたいと考えておりますが、280mmクラスのローターはほとんどが5穴で流用に神経を使いそうなのです。 そこでおたずねしたいのですが、280mm(15インチ以上のホイール対応)のローターで、 PCD100の4穴の車種をご存じの方、ご教授願えないでしょうか? 参考までに、SPOON(スプーン)というアフターマーケット製品を取り扱っているところが、EG6シビック用に280mmでPCD100の4穴のローターを出しているようですが、これが高価(2枚30,000円)で手が出そうにありません。取り付け寸法的にもOKなようなので残念です。 候補としては、ちょっと前のパルサーGTI-Rあたりなのですが、全くデーターがないため困っています。 詳細が分からなくても、「あの車は15インチが標準で、PCD100の4穴だったよな」というくらいの情報でもOKですので、よろしくお願いします。

  • シビックのブレーキ

    当方H8年式のシビック(E-EK2 ABS無し)に乗っています。 ちょっと疑問に思ったのですがEK2のブレーキ(ABS無し)とEK9のブレーキ(ABS無し)ではやはりEK9のブレーキのほうが性能が良いのでしょうか?

  • ブレーキローターが赤くなるのって?

    グランツーリスモ4などのゲームをプレイしていますと、ハードブレーキング時に、ディスクローターが赤くなるのが見えますよね? ああいったことは、市販車でもありえることなのでしょうか? それともゲーム上の演出なのでしょうか? ゲーム中では、軽自動車やファミリーカー以外、ほとんどの車種でブレーキが赤くなるのが見られましたので。 市販車で、200km/hからフルブレーキングなんて、なかなかありえないシチュエーションのように思え、「リアル」なのか「演出」なのか気になっています。 レースなどをよく見られる方や、ご自身でもレースや走行会などに参加されるような経験者の方の体験談や、ご意見をお聞かせ願いたく思います。 よろしくお願いいたします。 また、参考になるサイトをお知りの方も、よろしくお願いいたします。