• ベストアンサー

酸性な水道水で植物を枯らせることは可能!?

酸性な水道水で植物を枯らせることは可能!? 酸性雨の定義はpHが5.6以下(細かいことはさておき)と聞きましたが、水道水でpH5.6以下というのは珍しくないと思います。 ということは、そのような水道水で室内の植物を育てようとすると、酸性雨によってヨーロッパの植物が枯れるような現象が室内で見られるということでしょうか? やはりヨーロッパで見られるような植物が枯れる現象は酸性な雨というより雨に含まれる窒素・硫黄酸化物の影響によって引き起こされているのでか? さすがに水道水で植物が枯れることはないでしょうが、わかる方がおられましたら解説をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#181872
noname#181872
回答No.2

> 酸性な水道水で植物を枯らせることは可能!? 実際に試したことはありませんが、不可能だと思います。 1. 水道水がそこまで酸性になる? #1さんがおっしゃるように、水道水は基準でpH5.8以上8.6以下と設定されています。 またpH5.8なら基準としてOKなのですが、実際にはそこまで低い水道水は少なく、 通常、6.5以上のものが多いです。 もちろん蛇口から出た時のpHはどうか、ということはありますが、 老朽化した貯水槽などから何かが水に混じったとしてもpHを下げるようなものは 考えにくいのでは?と思います。 ましてやpH5.0以下にしようとしたら意図的に入れないと厳しいと思います。 以下、水道水がヨーロッパの雨水並みのpHと仮定 2. 土壌が異なる 日本の土壌はヨーロッパの土壌と異なり火山灰質で、中和作用が高いです。 もちろんプランターや植木鉢などの植物なら、土を入れ替えない限りいずれは土壌が 酸性化しますが。 3. ヨーロッパで植物が枯れた原因はいわゆる酸性雨だけではない かなりpHが低い酸性雨が降るようなところでは大気自体がNOxやSO2、オキシダント等の 酸性雨の原因物質で汚れています。これらは雨などの水分を介さなくても植物に沈着します。 このことを乾性沈着といい、雨や雪など水分を介して沈着することを湿性沈着といいます。 沈着量で考えれば、乾性沈着は湿性沈着と同等と評価する研究者もいます。 つまり、ヨーロッパで植物が枯れた原因は水分を介した湿性沈着だけでなく 乾性沈着の影響もあるということです。 また逆に言えば空気が比較的きれいなところであたえる水だけ酸性にしても、 植物へのダメージはヨーロッパほど高くならない可能性があります。 さらに言えば、湿性沈着の一つである酸性霧という現象があります。 いわゆる霧が酸性物質で汚れるということなのですが、雨と違い、 ・長い間空気中に漂うので、大気中の汚染物質を捕まえやすく、汚染物質濃度が高くなる ・葉などに沈着した場合、雨ならしずくが流れていきやすいが、霧はそのまま葉の上に留まりやすく、  霧中に含まれる酸性物質が葉に悪影響を及ぼしやすい ということから、同じ湿性沈着でも影響が異なります。 このようなことも含めて再現できれば、植物を枯らすこともできるかもしれませんが、 単に与える水だけなら影響は低いと思います。

-onakaga-goo
質問者

お礼

詳しく、そして丁寧な解説、ありがとうございます。 植物がかれたのは酸性雨だけが原因ではないとは驚きです。 汚染された大気によって植物にダイレクトに大きな作用を及ぼすんですね。 環境問題はいろいろと研究されているのに一部の情報しか取り上げられて いないような気がします。 これで胸のモヤモヤがとれました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • xs200
  • ベストアンサー率47% (559/1173)
回答No.1

水道水でpH5.6以下というのはありえません。 「水質基準に関する省令」でpHは5.8以上8.6以下と設定されています。

-onakaga-goo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 しかし、その省令では「浄水場におけるpHが5.8以上」であって、水道管を長い間流れることで pHは当然変動するでしょうし、10m以上の建物などでは貯水槽における影響も十分に考えられると思います。やはり私の考えは間違っているのでしょうか。 参考になりました。本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 酸性雨の原因物質の排出を抑える方法

    酸性雨の原因物質には硫黄酸化物や窒素酸化物がありますが それらの排出を抑制する方法にはどんなのがあるのですか?

  • 酸性雨について

    酸性雨はPH5.6以下のことを言うといいますがでは普通の雨はPH値はどれくらいなのでしょうか?

  • 酸性雨について教えてください。

    酸性雨について、いろいろ教えてほしいです。 まず、酸性雨は空気が汚染されてできる現象なんせすよね? それは、植物などに害を与えると聞きました。 そして雨の少ない国では人工的に雨を降らせるそうなんですが、人工的に作った雨も酸性なんですか?空気が汚染されていないときは普通の雨(中性?)が降るんですよね?ごめんなさい。何も分からなくて、、、これ以外にもなにかいろいろ酸性雨について教えていただければうれしいです。よろしくおねがいします。

  • 水道浄化施設での酸性雨対策は?

    近年酸性雨で木が枯れたり、土壌が酸性になって植物に悪影響がでていると聞きます。 ところで私たちが気にすることなく飲んでいる水道水についてですが酸性雨によって浄化に影響でていると思いますが、その内容と対策を教えてください。 先日登山したときに山小屋の主人が「以前は簡単な浄化で飲めてたが今は酸性雨でそう簡単にいかなくなった」を耳にし、ならば水道水は?となったわけです。 よろしくお願いします。

  • 酸性雨のpH

    pHが5.6以下の雨を酸性雨といいますが、なぜpHが5.6なのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 化学の授業での疑問 酸性雨

    化石燃料の燃焼によって発生した硫黄酸化物(SOx)や窒素酸化物(NOx)などが大気中で反応して硫酸や硝酸などを生じ、これを水滴中に取り込んでできるのが酸性雨であるという風にならったのですが、これを化学反応式であらわすとどのようになるのでしょうか? どなたが回答お願いいたします。

  • NOxの酸性雨への影響

    酸性雨について調べているものですが、 窒素酸化物(NOx)は、どのくらい酸性雨に影響しているのでしょうか? 加えて、酸性雨に硝酸はどのくらいの分量が含有されているのでしょうか? できれば、NOxから硝酸への変化過程も教えていただきたいです。 参考文献やサイトを教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 13の必須ミネラルに酸性・アルカリ性という区別があるのですか? あるようでしたら、ぜひ教えてください。お願いします。

    13の必須ミネラルのうち、カリウム、ナトリウム、カルシウム、マグネシウムはアルカリ性、塩素、リン、硫黄は酸性という解説をよく見かけます。そのほかのミネラル、ヨウ素、マンガン、モリブデン、亜鉛、硫黄、鉄、クロムは、酸性・アルカリ性のどちらに分類されるのでしょうか。ph値などが存在するようでしたら、ぜひご教示ください。お願いします。

  • 現在の環境問題の原因

    今日地球温暖化や酸性雨、オゾン層破壊など数々の環境問題が取り上げられていますが、それぞれに二酸化炭素や硫黄・窒素酸化物、フロンなどの原因があります。そういった個々の原因物質ではなくて、「人間の活動」といった点で見たときに、何が一番環境に影響を与えているでしょうか?一つだけでなくてもあればあるだけ知りたいのでアドバイスお願いします!

  • 酸化剤・還元剤を用いた科学反応式について

    学校で、酸化剤還元剤を用いた化学反応式を習ったのですが、どうもうまく問題を解くことができません。 ・硫酸酸性のもとで過酸化水素水H2O2に二酸化硫黄を通じる時の科学反応式 この問題で、酸性の過酸化水素水と二酸化硫黄はどちらも酸化剤だと思うのですが、違うのでしょうか? ・ヨウ素I2が解けている水溶液に二酸化硫黄を通じるときの科学反応式 こちらも、どちらについても酸化剤に見えるのですが・・・・ もしよろしければ解説をお願いしたいです。