• ベストアンサー

酸性雨について教えてください。

酸性雨について、いろいろ教えてほしいです。 まず、酸性雨は空気が汚染されてできる現象なんせすよね? それは、植物などに害を与えると聞きました。 そして雨の少ない国では人工的に雨を降らせるそうなんですが、人工的に作った雨も酸性なんですか?空気が汚染されていないときは普通の雨(中性?)が降るんですよね?ごめんなさい。何も分からなくて、、、これ以外にもなにかいろいろ酸性雨について教えていただければうれしいです。よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#181872
noname#181872
回答No.1

> まず、酸性雨は空気が汚染されてできる現象なんですよね? はい。雨が降った後、空気が澄んでいることってありますよね。 雨は汚染された空気を洗い流す作用があります。 その空気の汚れが雨に移り、雨が汚染される、そしてその空気が 酸性になる物質で汚れていれば酸性雨になるということです。 逆にアルカリ性になる物質で空気が汚れているとすれば、アルカリ雨 (塩基性雨)が降る可能性もあります。 > それは、植物などに害を与えると聞きました。 はい。場合によっては森が枯れたりします。 > そして雨の少ない国では人工的に雨を降らせるそうなんですが、 > 人工的に作った雨も酸性なんですか? これはなんとも言えません。 雨が降るには雲の中に雨のもととなる核と呼ばれる粒子が必要になります。 そして人工的に雨を降らすときには、この核を雲にばらまいているのですが、 通常、ドライアイスやヨウ化銀という物質をばらまきます。 ただ、このドライアイスやヨウ化銀自身はさほど酸性化に寄与しないので、 降った雨が酸性かどうかは自然に降った雨と一緒で、降った地域の空気が どのように汚染されているかによると言えます。 > 空気が汚染されていないときは普通の雨(中性?)が降るんですよね? 空気がまったく汚染されていないと、先ほど言った核がないため、 雨が降らなくなります。またまったく汚染されていない雨が降ったとした 場合でも、空気中には水に溶けやすい気体である二酸化炭素があります。 そのため、二酸化炭素が水に溶けて弱酸性(pH=5.6ぐらい)になります。 分からないところ等あればなんなりと追加質問してください。

関連するQ&A

  • 酸性な水道水で植物を枯らせることは可能!?

    酸性な水道水で植物を枯らせることは可能!? 酸性雨の定義はpHが5.6以下(細かいことはさておき)と聞きましたが、水道水でpH5.6以下というのは珍しくないと思います。 ということは、そのような水道水で室内の植物を育てようとすると、酸性雨によってヨーロッパの植物が枯れるような現象が室内で見られるということでしょうか? やはりヨーロッパで見られるような植物が枯れる現象は酸性な雨というより雨に含まれる窒素・硫黄酸化物の影響によって引き起こされているのでか? さすがに水道水で植物が枯れることはないでしょうが、わかる方がおられましたら解説をよろしくお願いします。

  • 酸性雨について教えてください

    ふつうに日本に降っている雨も酸性雨なのでしょうか? 酸性雨の及ぼす影響にはどのようなものがあるのでしょうか? 具体的な被害があれば教えてください。

  • 酸性雨について

    酸性雨はPH5.6以下のことを言うといいますがでは普通の雨はPH値はどれくらいなのでしょうか?

  • 簡単な土壌についての質問

    ある本で、酸性の土壌は植物の育ちが悪いのでアルカリ性物質をまいて、土壌を中性にする。 そーすれば植物がよく育つ。と書いてました そこで質問。 (1)酸性、中性、アルカリ性の土壌では、植物育成において1位、2位、3位の順位はどうなっているのですか? (2)中性が良いと仮定した場合ですが、 それならアルカリ土壌だったら酸性物質をまいて中性土壌にするんですか? 教えてください。

  • 酸性と中性とアルカリ性。

    今から、この3つの言葉が僕なり理解したとおりで良いかお答えしていただけますか? 最初の「酸性」 ・なめるとすっぱい味がある。 ・青色リトマス紙を赤色にする。 次に「アルカリ性」 ・なめるとしぶみがある。苦い。 ・指先につけると、ぬるぬるする。 ・赤色リトマス紙を青色にする。 これらは合っていますでしょうか? と、中性は普通の味?これは、ちょっと分からないので、どんな味がするのかなど教えていただけますか? 最後に使い方なんですが、すっぱい味がすれば「これは、酸性だね」苦い味がすれば「これはアルカリ性だね」味に偏りがなかった場合「これは中性だね」といった普段使われない、この言葉使いは変でしょうか?(僕の理解したとおりなら、おかしくはないのでは?) いろいろとご迷惑をお掛けします。分かりやすい説明をお待ちしています。

  • CO2による海の酸性化について

    地球温暖化だけでなく空中の水に吸収されたCO2が雨となって海に降って海の水を酸性化すると言う問題を雑誌ニュートンで目にしました。 このサイトでも見ました。 そこで質問なのですが、海水に溶けたCO2により光合成を行う植物性プランクトンは増えているのでしょうか? 或いは光合成を行う藻などが異常に増えていると言う様な報告があるのでしょうか?

  • 塩の酸性または塩基性の判断方法について

    FeS+2HCl→FeCl2+H2S (弱酸の塩)+(強酸) → (強酸の塩)+(弱酸) ここでFeSはなぜ、弱酸の塩ですか。 教科書には一切説明もなく、参考書にも全く説明がありません。 それでFeSはなぜ、弱酸の塩なのかと 塩の酸性、塩基性を判断する普遍的な方法を教えてください。 また、FeS以外に塩の例をいくつか出して、その方法で酸性または塩基性、中性の見極めた解答を 記してください。NaClの例もお願いいたします。 (それと注意していただきたいのですが、液性ではなく塩の酸性、中性、塩基性の判断方法です。)  

  • 植物体内の毒

    切断した植物体(例えば切花などで)を水に浸した場合、植物体内にある毒(おそらくアルカリ性)は水(中性あるいはアルカリ性)に溶け出すのでしょうか? また、切断した植物体をテトラサイクリン塩酸塩溶液(酸性?)に浸した場合、植物体内の毒(アルカリ)は溶け出しますか?溶け出すとしたら中和したりするのでしょうか? 変な質問でごめんなさい。よろしくお願いします!

  • 液性と植物の関係

    中学校の自由研究で、液性と植物との関係について調べようと思っているんですけど、酸性、中性、アルカリ性の水溶液を与えてわかりやすい変化が出る植物ってあるのでしょうか?     あと水溶液にはどのような物質を使えばよいでしょうか?

  • 漢方薬について質問です。

    こんにちは。 漢方薬について質問があります。よろしくお願いします。 漢方薬にはいろんなものが含まれていると思いますが、その成分の原形はどのようなものでしょうか?植物ですか? また、どこの国でとれるのでしょうか? 人工ですか?天然ですか?ふつうに山とかにはえているものでしょうか? いろいろとすみませんが、よろしくお願いします。