• 締切済み

私の父の介護が始まりましたが、認定の結果が2ヵ月後と聞いてびっくりして

私の父の介護が始まりましたが、認定の結果が2ヵ月後と聞いてびっくりしています。 調査していただく前から怪我をしてお風呂に入れなかったので早く入れていただきたいと思っています。 何か方法は無いでしょうか?

みんなの回答

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.2

訪問入浴サービスは如何でしょうか。車で来てくれますので自宅で入浴が出来ます。またデイケアのレベルによっても出来る施設がありますから、ケアマネジャーさんに連絡してみれば幾つかを紹介して貰えると思います。

yoshie5454
質問者

お礼

ご親切にありがとうございました。 兄のほうにそのように伝えました。 またよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

介護保険サービスは、申請日から利用することが可能ですが ケアプランの作成が必要になりますので、 ケアマネージャーに相談してください。 ケアプラン作成は無料。 ただ、風呂に入れるのは家族でもできないことはないと思います(介護度によりますが)

yoshie5454
質問者

お礼

ありがとうございました。 腰を痛めていて座ることが出来ません。 寝たままお風呂に入れていただけるとありがたいと思います。 ケアマネージャーさんにお願いしてみます。 また、よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 介護認定結果に不満なのですが…

    義母の介護認定の更新のため先月、ケアマネージャーに聞きとり調査をしてもらいました。 その結果、区分が軽くなった(要介護4→3)結果が郵送されてきました。 (去年より状態が良くなっているわけでは決してなく、ケアマネも事前に「この状態なら区分はかわらないでしょう」と言っていたにも係わらずでの結果でしたので困惑しています。) 家族としては、その結果に不満ですので「不服の申立」をしようと考えていますが手間をかけてするだけの効果はあるのでしょうか? また、この結果はケアマネの(言い方は悪いですが)さじ加減や、力量・裁量によって微妙な調節が可能であったものなのでしょうか? 素人ながらこの結果にモヤモヤしています。 よろしくお願いします。

  • 介護認定の訪問調査

    質問させていただきます。 介護保険を利用しようと思っていますが、利用するには要介護認定を受けるんですよね? そのためには訪問調査があるという話しですが、その訪問調査とはどのようなものなのでしょうか? お風呂に入れるかどうかチェックするために浴槽を出入りする動作をさせられたり、横になって実際に起き上がれるかとかそういう動作を実際に見せて認定を受けるのでしょうか? 教えてください。

  • 要介護認定申請から結果通知が届くまでの流れ

    要介護認定申請から結果通知が届くまでの流れは要介護認定申請→医療機関を受診し主治医に主治医意見書作成を依頼→訪問調査→結果通知が届くと私は認識しています。間違っていますか?場合によって、順番が変わることもありますか?

  • 介護認定申請中ですがー

    父89歳についてです… 今まで要支援①でしたが 今 認定をあげてほしく 申請中です。 二ヶ月前 自転車同士ぶつかり それが原因でか 次の日 お風呂場で動けなくなり一晩を風呂で過ごし ヘルパーさんが見つけ 救急車で運んでくれ 立てなくなり 今も入院中です。 両親は離婚してるので 近い私が 二軒をまたいで面倒見てる状態です。 申請中ですが 一ヶ月ほど 認定が遅れてます・・ 父のアパートは二階で もう昇れないと思います ポータブルにもやっとベッドをすざり 真下のトイレに行きますが 足に力がいれれない為 ズボンの上げ下ろしができなく 濡らしっぱなしです(認知がないのでオムツをしません) リハビリをして アパートに帰る気満々ですが 多分 立てません…なので 階段を上がらせてやっても 二度と降りれないと思います・上半身は動きますが 倒れたらダルマ状態で 字は書けなくなってます。お風呂も看護婦さんがつきっぱなしです。この状態で 介護①まで上がるかが心配です 介護①になれば 施設入居を考えてます。 大方 これくらいでは 介護①まで無理でしょうか? 食べたり飲んだりはできますし 血液検査も異常なしです。とにかく 自宅に帰す訳にもいかず 困ってます。

  • 介護保険認定について

    母(75歳)の事でお尋ねします。今日福祉ステーションの担当の方に介護保険の認定の事で着て頂き、明後日、市役所の担当の方が調査に来られます。母は、5年前の交通事故以来お風呂の介護が必要ですが 立って歩く事はできます。しかし、寝返りができない為 最近、床ずれができてしまいました。それで介護用ベットを借りたいと思っているのですが 母の場合区分はどのくらいの認定になるでしょうか? それと正直に状態を説明したのですが こんな時は説明の仕方によっては 認定が 大きく変わる等 関係してくるのでしょうか・・? 全く何にもわからないものですから・・。どうぞ宜しくお願い致します。  

  • 要介護認定の流れ

    要介護認定申請の流れはまず、要介護認定申請申込書を役所に提出する、その際、申請申込書に申請後の受診日を明確にする。 主治医意見書の提出でもって申請書類が揃ったことになり申請完了→訪問調査結果→結果通知が届く このように認識していますが、間違っていますか?申請中に入院をして、主治医意見書の提出と訪問調査の順番が入れ替わることはあり得ますか?

  • 介護認定で主治医とケアマネージャーの言うことが違う

     父は6年前にパーキンソンを発症し、現在障害者手帳1級で介護度1です。デイサービスとショートステイを利用しています。最近は日に何度も転倒し、転倒すると自分で起き上がることができず、失禁するようにもなりました。日中一人で家におくのは危ないためデイサービスの回数を増やそうと考えたのですが、介護度1ではままなりません。ケアマネージャー、主治医に相談の上、区分変更申請をし、先日認定調査が終わったところです。(認定調査員は担当のケアマネージャーでした。)  主治医には調査前に受診し、最近の状況を話した時に、「障害者手帳1級を持っていて、発病から6年も経つのに介護度が1のままなのはおかしい。自分の意見書の内容が介護認定に反映されていない。認定調査をしたケアマネージャーがこの病気を理解していないのではないか。」と言われ、わざわざケアマネージャーに電話をかけ話をしていただきました。 ケアマネージャーは先生は何か勘違いをしている、むしろ意見書をもっと丁寧に書いてくれないないと・・・と言い、今回の認定調査でも、せいぜい介護度2だろうということでした。私は福祉施設で働いていますが、利用者の方と父を比較して、”せいぜい介護度2”のようには思えません。はじめから予断を持って調査をしているのではないかと考えてしまいます。  主治医とケアマネージャーの言うことが違い、父の介護度は公平に見ていくつなのか、この疑問をどこに持っていけばいいのか悩んでいます。

  • 介護認定調査員について

    お世話になります。介護保険のことでお聞かせ下さい。 1次判定の基となるデータ収集をするために「訪問調査」を行いますが、 その訪問調査を行う「介護認定調査員」について質問です。 この介護認定調査員、市町村の職員、もしくはケアマネなどの有資格者が その任に就けるとのことですが、ケアマネ等は分かります。専門知識も 有しているし、たしか要件として実務経験者だったと思うので資質としては 問題ないと思います。 が、前述のケアマネのような知識や経験のない市町村職員が介護認定調査員に なれるというのはどういうことなのでしょうか?一通り研修を行えばその資格を 得られるということなのでしょうか。 上記を踏まえ、以下の点をお聞きしたいと思います。 1.介護認定調査員になるためには、なにかそのための資格があり、  受験・合格しなければならないのか?  ※それとも単なる研修を受けるだけでよいのか? 2.市町村職員とケアマネとの力量の差を考えた際、前者は後者に対して  明らかに劣るものである。市町村職員が認定調査員になっても大丈夫なのか。 以上よろしくお願いいたします<(_ _)>

  • 介護認定について

     同居している舅73歳ですが、ケネディ病(筋委縮性の難病)という病で数年前に身体障害者4級の認定を受けています。 病気に関しては治療法が確立しておらず、ゆるやかに進行して運動機能に支障がでるという事なのですが、現在は距離を歩いたりすることはできないものの、日常生活には支障なく、入浴、トイレはもちろん、車も自分で運転して出かけて行きます。  そんな義父が先日、『介護保険の認定を受けることにしたから、来週役所の人が聞き取り調査にくるからよろしく』と言い出しました。 よくよく話を聞くと・・・義父曰く、『自分の病気に関しては治療法がないのでこれ以上どうしようもない、身体障害者の認定は既に受けているのであとは介護保険の認定をもらうくらいしかやることがない』 という主旨らしいのです・・。  どうやら義父は障害者認定を受ける事によって税金が軽減されたり、高速道路料金を始めとする施設利用料金等が半額になったりする様なメリットがあったことと同じ様に介護認定を受けるともっとメリットが受けられる様に思っているようです。  先程はこともあろうに『風呂は一人で入れなくて●●さん(私の名前)に介助してもらってる事にした方がいいんじゃないか?せっかく申請して認定されないんじゃつまらないし少しでも多く認定してもらった方が得なんじゃないか』と言い出しました。  常日頃から何か面倒なことがあると二言目には『おれは特別な病気だから他の人とは違うんだといってますが・・・    私の目から見て義父は日中は晴れていれば家庭菜園や庭つくりに精をだし、友達とドライブに長距離出かけたり、確かに本人にしか分からない病気の不自由さはあると思いますが、周りにいる元気な老人と同じ年齢なりの生活をしているようにしか思われません。    ・・・・と、言うより私病院で仕事をしているのですが、職場でもっと大変なお年寄りの方々がすごく頑張っているのをまのあたりにしているので、正直、こんな事を言い出す義父は少々腹立たしく思われて仕方ありません・・・  以前私は自分の伯母が認知症になった際、介護認定を受けるための聞き取り調査に同席した経験がありますがそれと比較しても今回は認定を受けるに足る要素が見当たらない様に思われます。    ただ介護保険については理解が不十分な部分もありますので、義父が認定をうける必要があるものなのか、また仮に認定を受けたとして今の状態の義父にメリットがあるのか否か教えて頂ければ幸いです。 私の知識の範囲では【介護の認定を受ける=介護サービスを受ける時間を得る】という認識しかありませんので何もないように思われますが、確信はありませんので確かめた上で義父に話してみたいと思っております。

  • 介護認定について

    遠方で一人暮らしをする父が介護認定をうけることになりました。 認定には1時間ぐらい質問等をして要介護か要支援あるいは自立などがきめられるとのことでしたが、その時に家族が付き添ったほうがよいのでしょうか? それとも家族なしでも大丈夫ですか? 介護保険について全く知識がないのでどうしたらよいのか迷っています。 どなたかご存じの方がありましたらアドバイスをお願いいたします。

筆ぐるめ25で印刷が普通紙になる
このQ&Aのポイント
  • 筆ぐるめ25で印刷が普通紙に戻ってしまう問題について相談します
  • 印刷時にインクジャットを選択しても、筆ぐるめ25では普通紙に戻ってしまい、荒っぽい印刷になります
  • Windows10のパソコンで筆ぐるめ25を使用していますが、印刷すると自動的に普通紙に切り替わります
回答を見る

専門家に質問してみよう