• ベストアンサー

Webの求人広告には、2次面接までが記載されているのですが、さらに、最

nayameru_gの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

私も「謎の追加面接」に行かされたことがあります。 人数が多くて絞りきれなかった、または、募集締め切り直前に評価の高い人が来たと思われます。 前者の場合は仕方がないですが、後者の場合はやっかいで、公平性や中立性を保つために、再度、musicjpさんを呼んで天秤に掛け直すんだと思います。 これまでのメモと照らし合わせての確認が多くなるでしょうから、これまで以上にPRポイントを細かくまとめ、より掘り下げた話を出来ると良いです。 お互い頑張りましょう(笑)

関連するQ&A

  • 求人広告に載っている派遣求人の面接のことで…

    派遣は、初めてなのですが家の近所での派遣の仕事の求人が広告に載っていました。 電話連絡後、面接と書いてあるのですが、この場合よく派遣で聞く、登録→顔合わせという形をとるのでしょうか? それとも、面接で合格した場合だけ登録ということもあるのでしょうか? 面接といっても、派遣の場合広告だけではどこで働くのかよけわからないため、志望動機など聞かれてもどう答えてよいのかわかりません。 今回の求人は、派遣会社に行くわけではなく勤務地近くでの面接のようです。 このような形での面接を受けた事のあるかた、どんな感じか教えてください。 ちなみに派遣会社は、電話関係のグループです。

  • 広告、求人と異なっていた場合の対処について

    某大手広告会社に記載されていた求人広告を見て会社に応募して、書類選考に合格したので面接にいきました。(後日、ハローワークでも求人が出ていました) ただ面接で話を聞くと残業は労働基準法を超えた時間でサービス残業まであると言われました。 更に求人では記載が無かったのが、数年後に転勤してもらうという事になると言われましたが全く記載が無く、内容と全く違っていることです。 年齢にも言及してきて書類選考に合格したのに私を明らかに落とすための面接でした。(書類選考で落とせば良いだけなのに嫌な思いをして時間も無駄にしました) こういう場合はどこに相談すれば良いのでしょうか? メールで詳細を伝えて抗議したいと思っています。(電話は平日になるので私の職種では長電話は無理です) アドバイス頂けると助かります。

  • 求人広告の必須記載項目とは?

    仕事で求人広告を作成することになりました。求人広告を打つ際の必須記載事項というのはありますか?給与は必ず載せなくてはいけないのでしょうか?また、その関連の法律が記載されているホームページがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 民間求人広告での虚偽記載

    妻が先日、とある企業へ面接へ行きました。フロム・エーという求人広告を見て応募したのですが、実際に面接をすると驚愕の事実が判明しました。 宅配の仕事なのですが、求人広告には車両持ち込み優遇と書かれていましたが、実際には持ち込み限定だそうです。持ち込まないと雇えないということでした。 次に時給が850円以上というものでしたが、実際には歩合制です。早い人は1時間でこのくらい稼げるということでした。ノルマをこなさない限り時間がオーバーしても時給制ではないので支払いはないということでした。他にも書いてはいませんでしたが制服代で1ヶ月1000円徴収するということと、半年以内で自己都合で退社した場合は20000円を支払わなければならないというものでした。教育にお金がかかってるからという理由らしいです。 他にも週20時間以上働いても雇用保険の加入はないということでした。(これは恐らく歩合制のためだと思われますが) こんなこともあろうかと妻にはボイスレコーダーを持たせて会話を録音しましたが、これが役に立つかはわかりませんが、求人広告は嘘を書いても問題はないけど、労働契約書に嘘の記載をすると問題があるとどこかのサイトで見た気がしますが、これは本当なのでしょうか? それと退職するのに20000円必要というのはどうなんでしょう? 法律的にはどうなんでしょう? それとこの虚偽記載を報告したいのですが広告会社への連絡だけで良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 求人広告の記載について

    応募前の求人広告の記載について気になることがあるので質問させてください。 http://tenshoku.mynavi.jp/jobset/index.cfm?fuseaction=mrjt_NewJobinfo_form&client_id=55732&plan_id=4&contract_id=7&job_seq_no=1 このページの求人広告なのですが、会社自体の設立が1984年で現在までで28年程度経過しているようですが、この年数で全社員数10名というのはなにか問題がある気がするのですがどうでしょうか?(業績が悪い等) また各種社会保険完備で月収が18万~30万円。 最低18万円いただけると仮定して、実際の手取りはいくらくらいになりますか? また私自身は現在20歳ですが、昇給の可能性はありますかね・・・?。

  • 求人広告の記載内容のについて

    某派遣会社の求人広告ですが、下記の内容となっていました。(少し変えてあります) _________________________________ ★みんな集まれ!♪月給35万円♪★大募集 月給 250,000円~350,000円 ※試用期間あり。基本給(20万円)+インセンティブ(5~15万円) 交通費:全額支給 _________________________________ この内容から応募して登録会に行きましたが、実際の条件は、 月給20万円スタートで、努力次第でインセンティブが5~15万円プラスでした。 この内容ならキャッチコピーに月給35万円``可能``と記載すべきですし 月給も200,000円~350,000円と記載しないといけないのではないでしょうか? ※印の試用期間ありの後に基本給(20万円)+インセンティブ(5~15万円) と記載していますと 説明されましたが、私は試用期間の条件は20万円+インセンティブと理解していました。 なんだか、派遣会社の釣り広告に引っかかってしまった気分で悔しいです。 ジャロに相談すべきでしょうか?それともこんなもんなのでしょうか?

  • 新聞折込の求人広告・WEB掲載なしはありますか?

    新聞の折込に入っていた求人広告で気になるものがあったのですが、 その求人広告の会社のWEBサイトを見たのですが、 その求人は検索できませんでした。 紙の求人広告紙とWEBサイトの求人広告では 紙のデータに乗っている求人がサイトでは乗っていない場合も あるのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いいたします。

  • 教えて下さい!転職・求人サイトの記載

    転職・求人サイトで広告を出した企業は記載日数が1~2週間くらいあると思うのですが、例えば ●採用予定人数は1人 ●記載日数が2週間 ●『面接から4~5日で合否を出します』と掲載。 だったとした場合、掲載してすぐ面接を受けに来た人は5日以内に合否を出されると思うのですがその中で会社側から『面接に来た人の中でまぁまぁだった』という判断でOKを出して、締め切りギリギリに求人をみて応募した人が、会社側からもとても欲しい人材だった場合でも、掲載当初に応募した人には4~5日で連絡が行ってると思いますし、あとから応募した人は採用人数が1人ということで落とされてしまうのでしょうか? 4~5日以内に合否を出すと言うことは掲載当初に出した人の方が有利ですよね…? わかりにくい文章でしたら申し訳ないのですが、切実にアドバイスを頂きたいです。宜しくお願いします。 ※広告には『なるべく応募者全員と面接したい』というような内容が書いてありました。

  • 求人広告はどこに打てばよいでしょうか?

    求人広告はどこに打てばよいでしょうか? 零細企業に勤めています。今度WEBデザイナーを正社員で雇用することになりました。 一時的に人事担当をすることになったのですが、求人広告をどこに打てばよいでしょうか? 予算は掲載期間2週間以上で5万以内となっています。 どこかよいところをご存じありませんか? 無料で登録できるとこやハローワークは全てだしています。 よろしくお願いいたします。

  • すき家でバイトの面接を受けて落ちたのですが、まだ求人広告をしています。

    すき家でバイトの面接を受けて落ちたのですが、まだ求人広告をしています。 これって、どういうことなのでしょう? 知り合いから聞いた話なのですが、あるお店では常に求人広告をしていて、実際にバイトを募集していなくても、募集しているそうなのです。 そして、そんなお店は1つや2つではないそうです。 私が受けたすき家。に関わらず、近辺のすき家はすべて募集広告を出しています。 これはくだんのとおり、募集していなくても募集しているのでしょうか? それとも、ほとんどのすき家は人員に不足していているのでしょうか? またこれは、2,3度受けに行ったら、採用される確率が上がりますかね? ご回答お願いします。