- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1.koara0さん、基礎立ち上がりコンクリと流出、べた基礎同じ新築工事のようですね。 2.水あばた、クラック不良 添付図に示したとおり、水あばた(空気)、水平方向クラックが発生していますね。 3.べた基礎不合格 品質確保の合格不合格から検査した場合は、水あばたは是正指示△、クラックは不合格ですね。 4.クラックの許容と耐久性 幅、0.15mmクラックは鉄筋コンクリートの耐久性に大きな影響を与えます。本来は目に見えないマイクロクラックもコンクリとの内部には発生しています。但し鉄筋を入れることで(分散)補強され強度を発揮する仕組みとなっています。クラックが発生した場合は、コンクリートと鉄筋の一体化が旨く機能しないわけです。そのまま放置すると、クラックから、水分、空気が浸入、鉄筋の腐蝕を進行させ、膨張、クラックの拡大、鉄筋コンクリートの劣化を早め、耐久性の大幅なダウンとなります。 5.クラックに対するリスクの対応 ・発注者、業者代表、品質管理責任者、現場代理人、主任、監督、第三者監理者、設計士が集まり現場を確認、べた基礎、基礎全体を見て、クラック、ジャンカ、その他不良が無いか検査チェックする必要が確実に在ります。記録保存。 ・次に、不良部の原因の追求、特定、対策の立案、対策の決定承認、計画、施工、検査確認、記録の保存となります。 6.水あばたについて ・発生の原因は、軟らかいコンクリート(水分の多い)を打ち込んだとき、バイブレーターによる適切な締め固め、適切な打ち込み順序、空気ヌキの実施、スランプ管理、を行わないと発生します。 コンクリートは、打放なしであり、表面に凹面があれば、長期的にごみ、粉塵ガスがたまるなど補修対策が必要です。無収縮セメントを使用して色あわせを行い、樹脂を塗布、専門職が入念に1個1個つぶして仕上げます。素人が施工した場合は、雑で表面不良で合格となりませんね。専門屋で補修を行う責任があります。 7.クラックの発生原因所感 ・悪質のクラックであると推測されること。 クラック発生が水平であること。 べた基礎の中間付近であること。(べた基礎の鉄筋の配置位置が適切でない?)但し今の写真の位置のみ の発生であれば断定できない。同じようなクラックがある場合は非常に問題がある。 鉄筋の組み立て位置の不良? ・べた基礎コンクリート打ち込み時の湿潤養生(マット+散水養生又は被膜処理)が充分(5日間以上)実施されていたか?コンクリート温度は、セメンと水が反応して強度を発揮する他為、通常50度以上にな ります。外気温度とコンクリート温度の差を出来るだけ少なくすることもクラック防止の一つです。 湿潤に保ち、コンクリートの中の水分蒸発を抑えてやることも非常に重要です。 適切なコンクリート養生不良? ・型枠の早期解体 通常は、3日以上の型枠存置が必用です。早期に撤去したため型枠側の面の養生が適切でなく発生する」 場合もあります。(型枠が養生代わりになっていた) ・その他、コンクリート打ち込み順序 ・地盤の状況、打ち込み後地盤の転圧が充分でなく、コンクリートの下がり。(防水の浮き) 8.鉄筋コンクリートの品質確保の遵守、法令順守、規範遵守 2件のことで、業者、品質管理者、監督、主任技術者のコンクリートに対する管理が不良であることが明らかですね。 本来は、自主検査、是正、第三者管理の受験、合格が通常ですね。 素人の貴方に指摘されてからでは、全くのプロではないですね。専門企業、専門家、技術者のやることではないですね。 再度、契約約款、コンクリート標準仕様書(施工編)、施工計画書を熟読、勉強会、技術者としてのやるべきこと、専門企業として(会社の倫理規定、CSR、行動規範、説明責任)再確認ですね。
その他の回答 (3)
- cyuuya
- ベストアンサー率20% (3/15)
こんばんは。添付写真を見る限り「ジャンカ」の範囲かどうか判定はできません。 だがしかし建築主としては不安ですよね。一口にジャンカと申しましてもその定義はまちまちでしてこれもジャンカあれもジャンカで鉄筋コンクリート造現場打ちでは100点満点のものは無いかも。 結論としましては、心配でしたら木槌で打設表面全面に渡りコンコンと叩き異音があると「ジャンカ」の恐れ有り(美人の化粧にごまかされないようにしたいものです)。もし、ジャンカであれば、コンクリートが中性に進みますので、強度が落ちます。ご不安であれば、建築会社に調査してもらう事をおすすめします。
お礼
監督立会いで叩いてみます。 有難う御座いました。
- OldHelper
- ベストアンサー率30% (763/2516)
型枠が上下2段になっていて、上の型枠が外側にはらんで、 コンクリートにできた段差ですね。 見栄え以外にはなにも問題ありません。 段差を修正するために手を加えることによる影響の方が大きいです。 ブツブツの点は、気泡です。 コンクリートに含まれる空気と、打設時に入った空気の残りです。 5ミリ以上大きなものは、生のセメントをすりこんでおけば 問題ありません。 出来栄えからいえば、良くできたコンクリートではありませんが、 不良というほどのものでもありません。並みですね。
お礼
並と言う事は良くある、と言う事と思ってよいのでしょうか? 回答有難う御座いました。
- kei1966
- ベストアンサー率46% (1033/2245)
ジャンカは豆状に砕石が露出してしまうような状態です。これはそうではありません。 あばた という状態です。
お礼
あばた ですね ありがとうございました。
お礼
本当に詳しく説明していただき有難う御座います。 監督と話をし、写真保存 サンダーで削ってみてから補修などを検討させてほしいと言われました。 しかし、素人には家の工事は難しいですね・・・ この先も不安ですね・・・