• ベストアンサー

屋根裏収納って、実際に有効利用できますか?

kei1966の回答

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.4

実家は3畳分くらいあります。でも、重いものをあげてしまうと確かに入れっぱなしです。断熱がそこはきいてないのでひな人形も入れられません。古い毛布や洋服、トランク等が入っていました。後は小さめの敷きものや分解した小家具でいつか使われる日を待っているようですが・・・日の目は見ないでしょうね。^^;もう両親は70過ぎたので出し入れは私たちがやってあげなければ危なっかしいです。1.5畳ですか・・・それでも20~30万とられますよね。はしごで昇るより1階の小屋裏収納つくりを2階から使ったほうが断然便利ですね、総2階ならば2階の上しかないですが・・。 お客様では、エアコンを入れてどっさりある模型や古いおもちゃを入れるそうです。

RX178_Z
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 総2階ですので、構造上2階天井裏にしか作れません せっかく作っても、日の目を見ないまま仕舞い込まれる物ばかりになることもありますね よーく考えてみます

関連するQ&A

  • あなたはロフト派?屋根裏収納派?

     このたび夢のマイホームを建てることとなりました。  現在、ハウスメーカーの設計士さんと設計の打ち合わせ中です。  家は2階建てで、2階の階段と廊下(家のほぼ中央になります)の上3畳分(高さ1.4m)を収納スペースとして活用しようと考えているのですが、これをロフトにするか、屋根裏収納にするか迷っています。  ロフトだと、主寝室からの昇降となり、勾配天井になります。  屋根裏収納だと、廊下に収納式折階段がつきます。  ロフトにした場合の勾配天井は開放感がある反面、居室が夏暑く冬寒いと聞きますし、屋根裏収納は、夏は蒸し風呂状態になり、開かずの間になったりと聞きます。  それぞれのタイプのモデルハウスを見せてまらいましたが、秋~冬にみたもので、暑さとかわかりませんでした。  収納スペースとしてのロフト、屋根裏収納の使い勝手、メリット、デメリット、勾配天井の良し悪し、対策法など、体験談を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 屋根裏には…

    お世話になります。 新居が完成し、入居間近なのですが収納について色々悩んでしまっています。 新居には屋根裏収納(天井が開きはしごを引き出すタイプ)を付けたのですが、時期的には高温になるようなので 屋根裏を利用されている皆さんは何を収納されどのような工夫されているのか教えていただきたいと思います。また避けた方が良い利用法などもあればあわせて教えてください!

  • ロフトにするか屋根裏収納にするか

    今度、家を建てるにあたって間取りで悩んでいます。 細かいことは割愛させて頂きます。下記内容のみの観点でご教授願いたく。 子供が二人いまして、子供部屋7.98畳をゆくゆくは二部屋にしたいと思っております。 数年後、子供が中学、高校生になると単純に二分割しても手狭ですよね? そこで設計士の方が7.98畳の子供部屋にロフト(5.26m2)を付けては? という提案をして下さいました。そこで色々と考える部分を挙げますと・・・ (1)ロフトにすると屋根裏収納が無くなり、収納スペースが苦しい。 (2)ロフトは夏暑く、冬は寒いと聞く (3)しかし子供が小さいうちは喜ぶと思う (4)子供がいなくなり、私達夫婦が年老いた時、屋根裏収納よりロフトの方が物の出し入れがラクそう。 (5)ロフトを諦めて全て屋根裏収納にすると、子供部屋が狭く二部屋にすると厳しそう。 (6)半分屋根裏収納、半分ロフトにすると・・・どうでしょう?中途半端なような気もする。 そこで、質問です。ロフトか屋根裏収納か?折半か? みなさんはどれが得策と思われますか? 同じような悩みをお持ちの方おられますか?

  • 屋根裏収納について

    屋根裏収納について 築20年のツーバイフォーの屋根裏、 (中心の高さ1.5Mぐらいを頂点に約10畳ほどのスペース) 即は不要な生活用品(陶器、ガラス、小物、本等の贈答品や冬物カーペットなど)を収納しております。 収納庫としてリフォームするほど経済的な余裕もありません。 どのように対応したら良いものでしょうか?  最近の酷暑で屋根裏がサウナのように熱いので、 発火などしないのか不安に思います。 どなたさまかご教示ください。

  • 屋根裏収納について教えてください。

    屋根裏収納を考えています。 現在見積りをいただいていますが、8畳で作成予定です。 はしごや換気扇や電気はつけます。 (1)床ですが、フローリングは必要でしょうか? 物の出し入れが楽だという方もいるようですが・・・・どうするか悩んでいます。 また、もっと広くできるようですが、そんなに広くても置くものが無いような気がしてます。 子供の物も増えてくるのである程度は必要かと思いますが、 (2)皆さんは何をおいてらっしゃるのでしょうか? よかったら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 屋根裏収納を拡張したいのですが

    素人です。築3年の二階の屋根裏に、折畳式階段で登る収納スペースがあります。ただ広さ2畳程度、高さ1メートル程度で非常に狭く使い勝手が悪いため、さらに6畳程度広げたい希望があります。広げたい場所は、グラスファイバー断熱材などが張ってある天井裏で、かつ屋根の下、という部分です。用途は日用品の収納で、特に重量物収容の予定はありません。関東ですので夏はかなり暑くなります。作業には非常に興味はありますが知識は全然無く、ホームセンターのホームページの情報で見よう見まねでやってみよう、というレベルです。なお今後屋根のメンテナンスのため、壁や天板を取り外せるほうがいいのかなと思っています。 見栄えは必要ないし、月に1回も出入りしないので、趣味と実益を兼ねDIYでと思いますが、お勧めのホームページ、いいアイディア、注意点などアドバイスをいただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 床下か屋根裏収納か?

    こんにちは。 この度家を建てます。しかし土地が狭い為、収納が少ないです。 確認申請を出す段階なのですが、どこか収納が取れないかと悩んでいるとナショナルの畳下収納と言うものを見つけました。メーカーに聞くと畳1帖分で17万程度だそうです。屋根裏にも収納が取れると言うことで6帖程度で20万前後だそうです。 畳下は収納が少ない1階でスペースが出来るので良いと思うのですが屋根裏ほど広くない割りに金額は同等、屋根裏でも構わないのですが、夏は暑く一度入れたら出し入れが困難かな?と思ったりでどちらかに決めかねております。 確認申請に影響があるので答えを早くして欲しいといわれたのですが… 実際、使っている方がいらっしゃったら何かアドヴァイスをいただけないでしょうか? つけようと思ったがデメリットが多く止めた方もご意見いただけたらありがたいです。 反対につけてよかった。便利だと言うご意見もいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 屋根裏(小屋裏)収納の窓

    新築に伴い、固定階段付の8畳くらいの 屋根裏収納スペースを作ることにしました。 (2階から3階へ階段で上る感じです。) ロフト仕上げなので 壁は断熱材が入り、壁紙が貼られ 床はフローリングとなります。 建築業者さんは、ジャロジー(ルーバー)を 知り合いの大工さんは オーニングを勧めてくれました。 どちらがいいでしょうか?

  • 屋根裏での衣類収納

     衣類を屋根裏部屋(小屋裏)で収納することに問題はあるでしょうか?  屋根裏は夏はかなり高温多湿になるので、道具類はともかく、衣類は部屋のクロゼットに収納していたのですが、スペースの問題があり、あまり着ていない衣類は出来れば屋根裏に持っていきたいのです。  問題があれば解決法まで、伝授いただければ幸いです。  我が家の屋根には一応断熱材があり、夏の屋根裏温度は45度くらいまでだと思います。

  • ロフトと、屋根裏収納

    立替予定中です。 狭い敷地をめいっぱい利用しようと思っていますが 2階建ての場合、屋根裏収納、及びロフトは1m40cm以上あると 建坪に入ってしまうのでしょうか? 屋根裏収納を、天井(屋根の勾配)に合わせて空間を取りたいと考えております。 詳しい方、おられましたら、宜しくお願い致します。