• ベストアンサー

ガス溶接とろう付の違いについて

ガス溶接とろう付の違いについて ガス溶接とろう付の違いってなんでしょうか?私自身は、母材を溶かすか溶かさないかの違いと考えていますが、どうなのでしょうか? また、ウィキペディアでもガス溶接の具体的な方法が解説されていませんが、ろう付と同じような手順なのでしょうか? また、遮光面は必要でしょうか? 解答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

溶接自体の方法では、母材を溶かしてくっつけるか、 母材に別の接着材料(金属ろうやハンダ)でくっつけるかの違いです。 ガス溶接は遮光面は必要です。 ガス溶接は 主に酸素アセチレン溶接のことをさします。 母材と母材の接合したい部分を熱により溶解させて結合します。 ガスは制御しやすいのですが、熱の集中が悪く、溶接時の加熱範囲、加熱時間が大きくなり、材料によっては母材の強度が劣化するというデメリットがあります。 ろう付けは母材の温度をある程度上げますが、ろう材が溶ける温度以上には、母材を加熱しません。

natyari-
質問者

お礼

解答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.2

ガス溶接もろう付も同じようなものですが、ガス溶接は溶接する母材が同一素材で、溶接面を溶融合させます。 ろう付は、同じ母材、あるいは違う母材を、溶接しようとする母材より融点の低い素材を使って溶接合します。 どちらも母材が溶けていないと上手く溶接できません。

natyari-
質問者

お礼

解答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不適切な溶接方法

    ある国家試験に出た溶接方法についてお伺い致します。消防設備に使用する鋼管の溶接方法として、不適切なのを選択する問題で、「ろう付法」「ガス圧接法」「ガス溶接法」「アーク溶接法」では、どれが不適切なのでしょうか。ある協会に聞くと、鋼管の溶接に、ろう付法は使わないと言われました。しかし、テキストには、不適切な方法として、ガス圧接法が書いてありましたので、少々混乱しております。よろしくお願いいたします。

  • 鋼管と鋳鉄の溶接法

    溶接に精通されている方にお伺いいたします。ある国家試験で、ろう付け、電気抵抗溶接、 ガス溶接、アーク溶接のうち、鋳鉄の溶接に不適切なのはどれか、という出題があり、アーク溶接を解答としました。 また、ろう付法、ガス圧接法、ガス溶接法、アーク溶接法のうち、鋼管の溶接に不適切なのはどれか、という出題があり、アーク溶接を解答としました。 これで、間違いないでしょうか? 

  • 寒くなると硬くなる溶接用カーテンを柔らかくしたい

    私の職場の溶接ロボットの遮光カーテンが冬に気温が下がると硬くなりカーテンの動きがスムーズでなくなり作業がしづらいです。低温でもカーテンを柔らかくする方法はありますか?材質は燃えにくいビニールのような感じで、色は溶接用のお面の遮光ガラスと同じような深緑色で溶接面と同じように溶接光が少し見える感じです。 低温時にカーテンを柔らかくする裏技みたいなものがあったら教えてくださいお願いします。

  • 溶接の高速遮光面について

    アルゴン溶接をやっています。  最近、高速遮光面を買いました。(以前は遮光ガラスを手動でパチンと閉めるタイプ使用)  高速遮光面を使って思うのですが、液晶面の遮光濃度が場所により違いがあるということです。中央部分はたぶん設定の濃度なのですが、左右側や隅の部分はかなり明るいです。  この現象は、目の個人差によるもの、溶接作業環境、高速遮光面はこのようなもの、面の不具合、電池切れ、等よく分かりません。  溶接をやっていて、ついつい明るいところで見てしまう為、目にも悪いのではないかと心配です。 どうか、教えてください。よろしくお願いします。

  • 溶接の種類による強度の違いについて

    TIG溶接と通常の溶接棒用いたアーク溶接、炭酸ガス溶接などで、溶接後の強度や溶接欠陥に差はあるのでしょうか?溶接方法の違いはわかるのですが、結果としてできたワークにどういった特徴があるのかわかりません。 どなたかご教示いただけませんか。

  • コルモノイの溶接方法

    初めて質問させていただきます。 見積もり段階ですが、コルモノイの肉盛溶接を含んだ、 金型部品の仕事があります。 自社では経験が無いため、外注先を探しているのですが、 海外(タイ)のため、なかなか外注先が見つかりません。 コルモノイについて、今回初めて知ったような状況ですが、 自社でやろうとすると、どれくらいの設備投資(金額)が 必要なものでしょうか。 また、どのような手順で溶接するものなのでしょうか。 通常のアーク溶接なら、溶接機はありますし、 溶接技術者も社内におります。 プラズマ溶接、または、レーザー溶接が必要と聞いておりますが、 どちらも経験がありません。 プラズマ溶接と、アーク溶接は、何がどう違うのでしょうか。 尚、母材は、SKDとSUS440Cです。 溶接部分の肉厚は、2mm位で、範囲は、10mmx20mm位です。 溶接後に母材と共に、熱処理を行い、その後で仕上げ加工を行います。 以上、宜しくお願いいたします。

  • TIGアーク溶接についての質問です

    TIGアーク溶接に関して質問させていただきます。 一般的なTIG溶接となると、TIGアークにより母材(ここでは一般的な鋼材)を一旦溶解し、そこへ溶加棒などを溶かし込む、という方法だと思います。 今回は溶加棒を使わず、TIGのアークのみを鋼材に当てた場合、母材はどのようになるでしょうか? 具体的には、 ・アークをあてた後の母材の形状はどうなるか? (凹ができる?元の母材形状と同じ?) ・アークをあてた後の母材の材料特性はどうなるか? (脆性になる、割れるなどの問題は生じるか?) ・アークをあてた後の母材の強度特性はどうなるか? (元の母材と強度特性は変わるのかどうか?) 以上です。 溶接に詳しい方、宜しくお願いします。

  • MAG、MIG、TIG溶接

    現在は手溶接のアーク溶接機を使用しているのですが型も古く大きいので買い替えを 検討しています。 そこで工具メーカーのカタログやインターネットで検索してみると種類が MAG(マグ)溶接、MIG(ミグ溶接)、TIG(ティグ)溶接とあり どうもMAG溶接は炭酸ガスを使い鉄、ステンレスが溶接可能、 MIG溶接はアルゴンガスを使いアルミ溶接が可能、TIG溶接はチタンの溶接が可能、 そしてMAG→MIG→TIGの順で高品質な溶接が可能だと分かりましたが、 高品質な溶接とは具体的にどういう事なのでしょうか?(薄板が可能?ビードがキレイ?) それと、これらの機種はワイヤーとガスが違うだけで溶接方法 (トリガーを引くと溶接ワイヤーが出てアースのクランプにつながっている母材にアークさせる) は同じなのでしょうか?

  • ガス溶接試験の実技はどんな事をするのでしょうか?

    ガス溶接の資格が必要になりました 調べてみると、学科はぶっつけでもなんとかなりそうですが 実技試験もある様子です HPやブログなどでは切断だけで簡単って多く見受けられますが 具体的にはどの様な事をするのでしょうか? 写真入のサイトなどありましたら教えて下さい

  • 被膜アーク溶接機の操作について。

    被膜アーク溶接機の操作について。 今回実習の直前課題で「アーク溶接機の主電源投入から溶接開始の手順を約20つ以内にまとめなさい。」と「アーク溶接機の溶接作業終了から電源を切るまでの手順を約20つ以内にまとめなさい」という課題が出ました。 何処の参考書やネットを探してもを見てもせいぜい書いてあるのは5つくらい。 なので、細かい作業も必要なのかな?と思っています。 そこらへんの作業もを含めて初めて扱うアーク溶接機の操作方法等、ご教授お願いします。 別に手順の数は問わないくていいです。 *20つの手順はさすがに無茶と思うので、解答者様のできるだけ多くの手順を書いていただければ幸いです。

専門家に質問してみよう