• ベストアンサー

被膜アーク溶接機の操作について。

被膜アーク溶接機の操作について。 今回実習の直前課題で「アーク溶接機の主電源投入から溶接開始の手順を約20つ以内にまとめなさい。」と「アーク溶接機の溶接作業終了から電源を切るまでの手順を約20つ以内にまとめなさい」という課題が出ました。 何処の参考書やネットを探してもを見てもせいぜい書いてあるのは5つくらい。 なので、細かい作業も必要なのかな?と思っています。 そこらへんの作業もを含めて初めて扱うアーク溶接機の操作方法等、ご教授お願いします。 別に手順の数は問わないくていいです。 *20つの手順はさすがに無茶と思うので、解答者様のできるだけ多くの手順を書いていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

出題の内容が電源投入に限定的なものか、あるいはそれ以前の広汎的なものを含むのか良くわかりません。 日本語の解釈ですが20以内は5つでもOKです。 (20項目程度ならまだしも、だらだらと多く書くなとも受取れます。) さて、本題ですが広汎となれば 作業者自身の服装・用具など防災上の対応*、溶接されるべき条件に合わせての溶接棒の選択や溶接姿勢の検討もあり。 また、スラグの回収に関しての何らかの方策とかも。 *作業環境を整え、火の粉の飛散防止事前設置と消火器も頭に入れておくべきだとか、高所にあっては足場や物品の落下防止対策なども入るのではないでしょうか。 電源投入での具体項目では、 溶接機自体の定期点検はもちろん、1次側漏電ブレーカー作動確認、配線の異状有無チェック ・電撃防止装置の作動確認・アース線の取付状況と太さの選定はいうに及ばないでしょう。 事後は、開閉器の遮断から収納、余熱による火災発生の防止措置は十分かなどもあるのではないでしょうか。

その他の回答 (1)

  • minollinn
  • ベストアンサー率38% (631/1630)
回答No.2

課題ですから、想像力を使いましょう。 こまごま、だらだら書けばたくさんありますが、書き方、考え方です。 大きく言えば、機器の確認、安全対策などになりますが、細かく言えば。 作業前で言えば・・・ 電源ブレーカー確認、1次線確認、2次線の被服などの確認、アース確認、ホルダー状態確認、溶接機の動作確認、溶接する物の確認(固定、安定度など)、棒の確認、本溶接前に電流確認、作業服の確認、シールド面の確認、周囲の安全確認、防火対策・・・・教科書を見なくても、ざっとこの程度は想像できます。 安全確認、機器の確認・・などとくくれば項目も少なくなります。 20以内くらい、いろいろ想像して考えなさい、という意図の課題かと思います。 20以内ですから5でもOKでしょう。 何をすべきか分かっていれば書けますよ。

関連するQ&A

  • アーク溶接がうまくいかない

    この間、アーク溶接機を買ってきました。 アークボーイジュニアです。5千円でした。 http://www.ikuratools.com/seihinsyoukai/arkboy.htm DIYで、ちょっと鉄をくっつける程度なら、大丈夫だろうと思って買いました。 いちおう、溶接に関する基本的な知識はネットで調べたり、本で調べたりして、 溶接に臨みました。 最初は、溶接棒が、母材にくっついてしまって、うまくいきませんでしたが、 そのうち、アークを連続して発生させることができるようになり、 素人の範囲で、うまくできるようになったつもりでした。 それから数日後、この間、溶接した部分の少し上に、 同じ鉄の棒を、同じ要領でくっつける作業をしました。 最初は順調だったのですが、数本、鉄を付けた途中で、 さっぱり、溶接ができなくなりました。 アークが連続して発生しないのです。 母材に溶接棒を突っついて、試行錯誤していると、 すぐに母材に溶接棒がくっついてしまい、ショートして、 溶接機のブレーカー(安全装置)が落ちるのです。 電源スイッチを切り、数秒待って、また作業を始めても、 やっぱりアークが連続せず、母材にくっつき、ブレーカーが落ちる。 それの繰り返しで、そこから全く溶接が進みませんでした。 使用率を越えたのが原因かと思ったので、その日の作業はやめて、 後日、やってみたのですが、 今度は最初から、できませんでした。 やっぱり、アークが連続しないのです。 取扱説明書を見ると、くっつく原因として、 「電源電圧が足りない。」「溶接棒が太すぎる」「低電圧用の溶接棒ではない。」 「アークの感覚がつかめていない。」 と書いてありましたが、 電源は、分電盤からすぐの所で、溶接機のみに使用し、 溶接棒も、φ1.6を使い、低電圧用のものです。 いったい、何か原因でできないんでしょうか? それとも、アークの感覚がつかめていないせいでしょうか?

  • アーク溶接機を買おうと思うのですが、詳しい方おられませんか?

    こんにちは。 アーク溶接機を買おうと思っています。10アンペア程度で、 パワーがあり、家庭のコンセントから電源を取れるもの知りませんか? それと、必要な機器などまったく分からないもので、家庭から電源を 取らずに、アーク溶接機を使うには何が必要かおしえてください。

  • 溶接可能な厚さ(アーク溶接)

    アーク溶接に関して質問があります。溶接未経験者です。 溶接機には溶接可能な板厚という表示がありますよね。 その厚さ以内、もしくはそれぐらいでなければ、溶接はできないのでしょうか。 下記の溶接機の購入を考えています。 http://www.truetools.jp/html/machine/welder/sim-80.html 溶接できる最大の厚さは5mmとありますが、1cm~1.5cmとかはさすがに 強度の面で厳しいでしょうか? 太さ12mmのステンレス丸棒同士を、曲面?同士溶接したいのですが この溶接機では無理でしょうか。

  • 交流アーク溶接機について

    交流アーク溶接機500Aを使う予定なんですが、電源はどのぐらい必要で、一次、二次ケーブルのサイズはどのぐらいがよいのでしょうか? また、発電機を使うとしたら容量はいくつ必要でしょうか?  溶接機仕様 単相200V  43.5KVA 二次電圧 87V   負荷率 56%      (最大溶接電流 280Aぐらいの予定です)

  • 家庭用100V電源でどこまでのアーク溶接が可能でしょうか?

     家で自分でアーク溶接をして色んな物を作りたいと考えておりますが、ホームセンター等で1万円前後で溶接機が売られています。  私は工業高校卒でアーク溶接は昔、少ししたことがあります。家庭で4mm厚み位の鉄板を溶接したいのですが、よく、すぐ電源、ブレーカーが落ちる、ショートすると聞きます。また溶接機には使用率○%とか記載されています。電源電圧、電流等はよく分からないので、家でアーク溶接する場合、注意しなければならないことは何でしょうか?  無論、安全、保護具等は分かっています。溶接する上での機器の取り扱い、また100V機で出来る範囲、こうなると電源の容量不足、使用率の意味、溶接棒の選択、継続作業時間等、詳しい方、教えていただけないでしょうか?

  • 溶接場所によってアークの状態が変わる現象について

    インコネルのMIG溶接(ショートアーク)を行っていますが、溶接中に安定していたアークが突然乱れてワイヤが突っ込んでアーク切れを発生させたり、アーク長が変化して困っています。 設備関連を調査したところ、一次電源からの電力供給・溶接電源・送給関係・コンタクトチップ・アース等の配線関係等何ら問題がありませんでした。 周辺に溶接機が数台ありそれらのノイズが原因かと思いましたが、動いている時も全く動いていない時も不安定な状態になります。 また作業場全体に有害なノイズは検出されませんでした。 尚、作業場のある決まった場所で溶接をすると非常に安定した理想的なアークが出ます。 因みに使用している溶接機は、デジタルインバーター式です。 お手数ですが、この様な現象の原因と対策をご教授頂ければ有り難いです。

  • アーク溶接機の容量

    アーク溶接機 1Φ2W 18.5KVA×2台 14.7KVA×2台を使用します。 現在の動力盤にはIV38で引き込まれており、 開閉器150Aが取り付けてあります。 そこから電源をとり4台の溶接機を使用したいと考えているのですが間に合うでしょうか? 高圧受電の工場内の設備です。 ※一応、仕様書を見ているのですが、   取り付けなさいと支持されている開閉のサイズが大きすぎませんかね?   18.5KVAの溶接機で125Aの開閉器をつけ ケーブルは14sqをつけるように書いてあります。      しかし、別の場所で使っている同じタイプの18.5KVAの溶接機が接続されている   MCBは50Aです。問題なく使っているのですが・・・・? よろしくお願いします。 出来れば、計算式や考え方などもお教えいただくとありがたいです。

  • 建築現場にて、エンジン式アーク溶接機を使用して溶接作業を行うときに、

    建築現場にて、エンジン式アーク溶接機を使用して溶接作業を行うときに、 某ゼネコンから、ボディーアースをとるように指示がありますが、 基本的に必要ないように思われますが、真意を教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • co2アーク溶接機の表示 KVA

    最近、知り合いから溶接機を譲り受けたのですが、知り合いも私もお互いに全くの素人のものですから、溶接機の表示について誰か教えてください?自宅とは別に車庫の電源は、三相200V、ブレーカーの表示は、30Aで、4.2KWの契約です。溶接機は、CO2アーク溶接機で、定格出力電流は、350A、定格入力17KVA 16.5KW、定格負荷電圧36V、最高無負荷電圧45Vと書かれてありました。今の状態で、使うことができるのでしょうか?もし、使うことができなければ、どうすればいいでしょうか?よろしく御願いします。

  • 車体の補強に関する溶接機

    こんにちは 車体のスポット増し・補強の際の溶接に関しての疑問ですが、 ホームセンター等で売ってある2万円代の電源100V溶接機(棒で溶接するやつ、アーク溶接と言うのでしょうか?)では無理でしょうか? 溶接機を欲しいので、友人に相談すると 「電源が100Vでは溶接部分が弱剥がれやすいから補強の意味がないじゃん!」とつっこまれましたが 本当ですか?

専門家に質問してみよう