• ベストアンサー

いま高校三年受験生です。

BONUSUの回答

  • BONUSU
  • ベストアンサー率24% (78/323)
回答No.1

効率が下がるだけで害はありません。 ・・・別々にやったらどうですか???

関連するQ&A

  • 今、高校3年なので受験があります。

    今、高校3年なので受験があります。 でも、一番にがにがてな英語の勉強の仕方がわかりません(>_<) まず、何から勉強したらいいでしょうか? 英語が得意な方教えてください(●^o^●)

  • 今中学3年で、高校受験を控えております。

    今中学3年で、高校受験を控えております。 統一テストなどで、よく英語が足を引っ張っているのですが、僕の希望する高校は英語の配点が高いのです。 すると他の教科でかなりの点数を取らなければならないので、弱点である英語を強化したなぁーと思いました。 ですが、どの問題集や参考書を使えばいいのかわからず、困っております。 苦手なことは、 ・リスニング ・長文読解 ・複雑な日本語の英訳 僕の目指す高校は、公立高校で独自入試はありません。 ただ、満点を目指せるぐらいの力はつけたいです! 一応、群馬県の高校を受験します。 おすすめの参考書・問題集等確実に力をつけていけるものを教えてください。 また、1日5時間は勉強できる集中力を持っております。

  • 高校受験!!

    僕は(中)2なんですけど、頭が悪くいつもテストで悪い点ばっか 取ってました。(5教科160ぐらい) そんな僕も高校受験もうすぐなので、みなさんに聞きたいことがあります! 5教科160ぐらい低かったら高校に行けるのでしょうか? あと、5教科何百点ぐらい取れば公立高校に行けるのでしょうか? 高校受験したみなさん(先輩)教えてください!!

  • 高校受験。

    僕は今カナダにいます。こっちではgrade8です。日本で言うと二年生です。僕は埼玉に9月に帰ります(2年生の9月)。そこで高校受験の事で悩んでいます。英語の高校受験問題は簡単に解けますが、他の教科はそんなにできません。それは頑張れば何とかなると思いますが内申が心配です。こっちでの内申はどうなるのでしょうか?使われないのでしょうか?1年生分と2年生の1学期の日本での成績がないと不利でしょうか? こっちでの成績はかなりいいです。社会、理科、フランス語、体育、家庭科・ビジネス、数学では90%を超える成績を持っています。美術と英語ではBを取っています。こっちで3回遅刻と1回欠席があります。それは問題でしょうか?

  • 中学三年、高校受験についてです。

    中学三年、高校受験についてです。 各教科について 国語は苦手ではないのですが、抜き出しなどでミスをして79(最低)~92(最高) 数学は計算が遅く、ゆっくり考えている時間がなかったり、 計算ミスで53~91 社会は日本と世界の歴史がつながらなく73~92 英語は定型文や動詞の変化のミスで82~98 理科は計算問題が解けずに75~90 という感じです。 上以外にもミスがあるので、自分の苦手を把握したいです。 社会は年表を作ることを思いついたのですが、最初からやる、問題をときながらなどいろいろな方法があってどれがいいのかわかりません。 数英理は、ただ問題を解く以外思いつきません。 今、Z会の数英理をやっていて、その副教材で受験対策sのものがあるのですが、基本の復習なので暗記や問題数をこなすには別の方法がいると思っています。 家での各教科の勉強の仕方と、ペース(夏までに~をやる)、それと学校の勉強で何を意識すればいいか、間違いノートについてなどを教えてください。 五教科ともZ会や市販の教材、今までの定期テストはあります。 行きたい高校の偏差値は63くらいです。 自分の偏差値はわかりませんが、順位は38~12です。 その高校は先生が「20位以内に入れればだいたいいける」 と言っていました。 長くなってすいません。 情報が足りないようなら、また補足で書きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 高校受験

    高校受験で最低限の準備物を知りたいんですが・・・。 普通に教科書・ノートで対応できますか?? 友達は問題集で対応してるって言ってました。

  • 高校受験の対策

    私は社会人なんですが、高校受験する中学3年生の勉強を夏休み中に教えることになりました。教科は英語と国語と数学です。ちなみに私は大阪に住んでいます。 そこで、勉強は既に始めているのですが(私がです(^^;))、受験に関して全く情報をもっておりませんので、高校受験に関することを何でもいいから教えていただきたいんです。 たとえば、来年の受験日はいつ頃とか、公立高校(普通科)の受験科目は5科目(英・国・数・理・社)で良いのかとか、はやりの(?)参考書はとか。。。 基本的には教科書から外れず、基本的な部分を反復して確実に問題が解けるようにさせていくつもりです。どうぞ宜しくお願いします。

  • いま高校3年生で来年受験です

    いま高校3年生で来年受験です 現在7月10日の段階で明治大学 法学部の過去問の英語で40~50パーセント程の得点率です。時間は殆ど余らず 第一志望は千葉大学法学部で 私立は早稲田とmarchから1つ受けようと思っています 毎日英語には3時間程時間をかけるのですが、他の教科に支障がない程度にはさらに努力すべきですか?

  • 高校受験問題集

    高校受験を迎えようとしている中三です 質問の内容はそのまま「高校受験問題集」デス ボクはお金をあまり使いたくないので五教科すべて入っている復習の問題集を買っているんですが。 やっぱり一教科ずつもっていたほうがいいのでしょうか?? そしていい問題集があったら教えていただきたいです。 ちなみに茨城県の県立高校を受験しようと思っています。 偏差値は60前後だと思います。 あと僕は英語 数学が苦手です。 その辺も考えていただけたら大変うれしいです。 また、社会や理科はどんな感じで覚えていけばいいでしょうか?? いろいろ申し訳ありません^^; 回答お待ちしています。

  • 高校受験、1年遅らせるのは・・・

    中3女子です。 私は、中1から中2まで不登校で、学校にいけず、 3年になってやっと通えるようになりましたが、 最近は教室に入れず、相談室登校をしています。 勉強はもともと好きで、北辰偏差60弱あります。 偏差値63の県立高校を目指して、今年1年間、本気で勉強しましたが、 ここにきて、精神的にまた状態が悪くなってしまいました。 とにかくできることはやろう、と思って尽くしてきました。 でも、今日、いつも相談に乗ってくださる先生に、 受験を1年遅らせることを提案されました。 入れる高校に入るのではなく、 入りたい高校に気持ちも落ち着いた状態で入学するのがいいのでは? と提案してくださいました。 正直「受験」「卒業」という期限にとらわれて、 すごく不安定になっている部分もあり、 考えもしなかったことなので、すごく新鮮でした。 先生は、私なら、バイトをしながら1年間勉強を続けることができるし、 心の問題も、じっくり時間をかけて解決できるので、 そう、提案してくださったそうです。 それを聞いて、今年の受験を見送って、 貴重な1年ですが、自分のために使ってもいいかな、と思いました。 バイトをしながら、予備校か塾に通い、 それと平行して、病院で治療して行くのも1つの選択肢だ、と思いました。 まだ、今日聞いて考えただけなので、両親に言っていません。 たくさんリスクはあると思いますが、 それ以上に得るものがあると思いました。 実際に受験を見送った方の意見や、専門的な知識をもった方に、 意見を伺いたく、質問しました。 今年の受験を見送って、次の受験を受けるとしたら、 本番に不利になることはあるのでしょうか? また、その見送った1年間に注意すべきことはありますか? よろしくお願いします。