• 締切済み

高校受験!!

僕は(中)2なんですけど、頭が悪くいつもテストで悪い点ばっか 取ってました。(5教科160ぐらい) そんな僕も高校受験もうすぐなので、みなさんに聞きたいことがあります! 5教科160ぐらい低かったら高校に行けるのでしょうか? あと、5教科何百点ぐらい取れば公立高校に行けるのでしょうか? 高校受験したみなさん(先輩)教えてください!!

みんなの回答

  • G3shorty
  • ベストアンサー率23% (43/185)
回答No.4

高校受験ですか。なんか懐かしいですねぇ・・・。 地域によっても色々なので何とも言えないですが・・・ http://www.highschool-juken.com/index.htm こんなサイトもありますよ。 今後の頑張り次第じゃないですかね。 公立の高校入試ならテストの点より内申を心配したほうが良いと思いますが。 頑張ってください。

UOY
質問者

お礼

サイト教えてくれてありがとうございます。 これから頑張るんで

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36252
noname#36252
回答No.3

私の県では、高校進学率は90%を超えています。そのぐらいでも射程権に入ると思います。 平均が、だいたい290位でしょう。この平均が三年の二学期には、330位まで上がるのです。 このラインが、偏差値五十近辺です。 一方、五教科の平均が、90点以下というグループが十人ぐらいいますが、この中に入っていなければ、進学できると思います。 ただし、頑張らないと間に合わないよ。三百点目標に頑張れ。

UOY
質問者

お礼

300点はきついですから、 まず200その次300がんばります。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AYSM
  • ベストアンサー率37% (47/125)
回答No.2

都道府県や地域によって学力が違うし、公立高校といっても色々なレベルがあると思いますが、5教科で200点以上とっていればいわゆる「進学校」と呼ばれるところに入れる確率が高くなるのではないでしょうか? その時の(模試や入試の)問題の難易度にもよりますが、160点ぐらいでも公立高校には入れると思いますよ★

UOY
質問者

お礼

ありがとうございます。 けど、僕の住んでる地域では、160点くらいだと、 私立しかありません。 勉強がんばります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

公立高校受験がどういうシステムかは地域や高校で違うので分かりませんが、 もし自分が行きたいと思う高校があるのなら、そのレベルまで学力を上げていかなければなりませんよね。 その点数では成績がいいとは言えませんが、今の時点でその点数でもまだ間に合います。点数が低い分だけ、点数はまだまだあげることができますよ!!実際、私の友達でヤンキーっぽい子がいましたが、中3の時にめちゃくちゃ勉強して県下一の進学校に入学した子がいます。 これから頑張って勉強したら、成績はどんどん上がるので頑張ってくださいね☆

UOY
質問者

お礼

ありがとうございます。 これから、勉強がんばります!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 受験勉強・・・・・

    私は公立の中学2年、14歳なんですが、 先生たちが「もうそろそろ勉強しといたほうがいい」 みたいなことをけっこう言ってるんです。 今私の成績は、5教科合計で350点ぐらいです(テスト) 暗記科目は直前に頭に詰め込んでなんとかやっていってるのですが、受験はそういう訳にもいかないから困ってます 私は公立高校志望なので5教科の受験勉強の仕方を教えてくれたらうれしいです わけのわからない文章でごめんなさい

  • 高校受験について

    高校受験について真剣に質問があります。私は、通知表に2がいとつあり(数学)美術が4であとの教科が3でした。頭も悪く、テストでは平均点以下ばっかり取ってしまいます。受験勉強もちっともやっていません。こんな私にも行きたい高校があります。瑞穂農芸の畜産科です。私は瑞穂農芸の畜産科に入れるのでしょうか。回答お待ちしております!

  • 高校受験

    偏差値62の高校に受かるためにはどのくらいの成績が必要なんでしょうか? テストの点は五教科で悪い時310点良い時400点くらいです。 九教科は悪い時600点良い時は650点くらいです。 成績は九教科全てたすと35です。 今年受験生になり来年受験なので基準を知りたいです。 また偏差値62は高いほうですか?

  • 高校受験

    来年、高校受験です。 津山工業高等専門学校と津山高校のどちらかを、今現在受験希望です。 普段の実力テストで、5教科の合計点が400~450点は必要で競争倍率も高い学校です。 この春から中3ですが、まだまだ、点数が足りてなくて、頑張っています。子供が友達から聞いて来た話しでは、そんなに採ってない先輩でも受かるから大丈夫とか…聞いて来たらしく、正直 本当の所、何点でも受かったよ、なんて嬉しいお話が聞けたら、参考になりますので、どうか些細な情報でも結構ですので宜しくお願いします(^_^)v

  • 今からの高校受験勉強方法について

    こんばんは、いつもお世話になっております。 高校受験勉強、ちょっとずつやってるのですが 頭にはいってないような気がします…。 得意教科順にならべたら、 数学>>>>理科>国語>>>英語=社会 のような感じで、 公立高校を希望しており、志望校は今親と口論中で恥ずかしながらまだきまっていないです。 しかし、どちらにせよ勉強しなきゃいけません。 レベル的には平均点をうろうろしているので、中ぐらいです。 8月に受けた模試のときは偏差値52でした。 確か親が希望する高校は偏差値59付近 , 私の希望する高校は49です。 今から勉強するとしたらどのように勉強すべきですか。 みなさんのおすすめ方法をお聞きしたいです。

  • 中3の受験生です。茨城県公立高校入試の対策としてどのようなものをやれば

    中3の受験生です。茨城県公立高校入試の対策としてどのようなものをやればよいか各教科詳しく教えてください。伊奈高校(偏差値50)志望です。自分の今の成績は実力テストで5教科250点です。

  • 千葉の高校受験校選定で悩んでおります

    来年、高校受験をする娘の親です。 今月中に受験校を決定しなければなりませんが、成績芳しくなく色々と悩んでおり、どの高校が適正か是非アドバイスをいただければと思います。 ・居住地:千葉市 ・内申: 中1、27 中2、29 中3、30(五教科15) ・前期の校内テスト点数:国数英3教科150、5教科275   ・千葉県統一テスト(8月)結果   3教科:141点 偏差値48  5教科:210点 偏差値44   このようななんとも厳しい状況ですが、今、検討中なのは公立なら柏井、実籾、千城台。私立なら敬愛学園(単願推薦)、千葉明徳、秀明八千代(校則が厳しいと聞いているのでトーンダウンしてます)という所です。 公立を希望しておりますが、偏差値が偏差値ゆえ、なんともいえないところです。 学校訪問や受験雑誌だけでは本当の意味での評判や大学進学等の実力等がわかりにくく、是非、情報等いただければと思います。よろしくお願い致します。

  • 高校受験のこと 元不登校

    私は中1から中2の秋まで不登校でした 中3になった今、克服し学校に通えているのですが、 高校受験について悩んでいます この前の三者懇談のとき、 志望校(公立)に行く学力は足りているが内申点が足りていないと担任に言われました 頼み込んで選抜IIで受験できることにはなりましたが 担任は「厳しいと思う。」 親には「今から頑張っても受からない。無理」とまで言われました 塾の先生に相談したところ、「内申点が無い分、当日点を上げれば受かる」と言っていました 中3のテストの英語以外は全教科平均以上をとって来ています が、休んでいた期間の内申点はほぼ0な状態です 親も公立はいいから私立に行きなさいと言っています 行かせてもらえることはありがたいのですが どうしても公立に受かりたいです そこの学校に行きたいです 今の状況で公立高校に受かる確率はあるのでしょうか?? ちなみに志望校は、当日点と内申点の比率が1:1です 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 高校受験と欠席日数

    中三です。大阪に住んでます。 公立高校を受験するにあたって、すこし不安があるので質問させてください。 公立高校を受験するとき、欠席日数や体育見学の数などは深く関係してくるのでしょうか? やはり、内申に響いたり不利になったりするのでしょうか? 私はもともと体が弱く(というと言い訳っぽくなりますが)、学校というものがあまり好きじゃないので、少し頭が痛かったりすると欠席や早退、体育見学をしてしまいます。 月1回くらいは欠席します。早退や体育見学はよくあります。 成績はまだいいほうだと思います。5教科平均95点前後で、クラスでは1、2番目くらいだと思います。提出物もちゃんと出してます。 今のところ、学区内トップの公立高校(茨木高校)に行ければなぁ、と思っています。確か、内申440点満点、学力検400点満点です。 欠席がどのくらい影響してくるのでしょうか?なんとかなりそうでしょうか? その他、高校受験に関する情報があれば教えてください。お願いします。

  • 都立高校受験

    長男の高校受験について、今日面談があるので、その前にご相談いただければと投稿しました。 長男は頑張り屋で、私や主人が言わなくても、しっかり自主学習出来るタイプです。 通っている中学は、普通の公立中学ですが、都内中学の模擬テスト平均点はプラス10点とやや高め。 その中で、このあいだの期末テストで5科は400点近く取ってきました。 模擬テストも300点は越えます。 けど、目指している都立高校は偏差値50位なんです(内申が悪いわけではないですが)それ以上だとレベルがグンと上がってしまう、遠いetcの理由なんですが… この辺で妥協するのが策だと分かっていながら、なんだか勿体無い気がしてなりません。皆さんはどう思いますか?

このQ&Aのポイント
  • ピータッチ J100製品において、カットオフをなくす方法について教えてください。
  • お使いの環境はiPhoneでWi-Fiに接続されています。関連するソフト・アプリはありません。
  • 電話回線の種類は不明ですが、詳細について教えてください。
回答を見る