• ベストアンサー

後輩の女子(15)が、医者に血圧調節障害だと言われたそうなんですが、起

後輩の女子(15)が、医者に血圧調節障害だと言われたそうなんですが、起立性低血圧のことでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20114/39873)
回答No.1

起立性はあくまで起立性なんだと思うよ。起立時の不具合。 対して医師から言われたのは血圧を調節する部分に不具合があると。 それは彼女自身が医師とのコミュニケーションの中で把握する問題。 あまりあれこれ詮索しない事なんだと思うよ。 ただそう指摘されただけではなくて、どういう部分に気をつけるべきかとかね。 生活面でのアドバイスを貰ってる筈。 貴方はその部分だけを理解してあげれば良いんだと思うよ☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 起立性調節障害は朝だけが血圧が低いのでしょうか?

    起立性調節障害は朝だけが血圧が低いのでしょうか? 午後からの血圧はいつも100位有りました17才です 心療内科で毎回血圧を計ってましたが 一度も低いと言われた事は有りません 入院して検査をする予定だったのに検査せず起立性調節障害の薬ミドドリン治療をしているので心配です 家の血圧計で朝 計っても下50上100位有り 今は薬を飲んでいるので何とも言えませんが気になります 起立性調節障害は夜は普通より低めにはならないのでしょうか? 教えて下さいお願いします

  • 起立性調節障害

    6月に医師から「起立性低血圧」言われ、9月に前向きな傾向に進んでいると言われました。 しかし、最近になって、夜は寝れず、朝は起きれず、起こされても返事はしているが自分自身の記憶はない状態になってきました。 ネットで調べたところ、起立性調節障害かな??と疑問を持ち始めました。 私は今高校1年生で、朝起きれなくなったのは中学1年からです。 詳しい方回答お願いします。 それと、学校にはどうしたら理解してもらえるのでしょうか?? 「起立性低血圧」のことを話してもあまり話を聞いてもらえません。

  • 起立性調節障害

    こんにちは。高一女です。 私はこの前起立性調節障害の疑いがあると診断され、低血圧用の薬を飲んでいるのですが、朝は割と起きれるんです。 症状としては、立ちくらみ(朝起きた時も、日常的に立ち上がったり方向転換した時など)、めまい、立ち上がった時の動悸、朝の食欲不振です。 朝起きた時に目が回って立ちくらみがすることはよくあるのですが、普通にそれでも起きて学校に行けています。これは起立性調節障害と言えるのでしょうか。

  • 起立性調節障害について・・・

    中2です。 私は、中1のころに心臓が痛くなり始め 病院へ行って「起立性調節障害」と診断されました。 お医者さんからは、中学を卒業しているころには よくなっているといわれました。 椅子から、立ち上がったときにめまいがしたり、 朝起きれなかったりして学校に遅刻していくと いうこともあります。 クラスの人たちから見て、サボリなど言われるのが とっても怖いです。 薬は、一応もらっています。 起立性調節障害に、詳しい方や、 前になったことがある方、 直し方や、どうすごせばいいか教えてください!! おねがいします。

  • 私は起立性調節障害です。悩んでます。

    私は起立性調節障害です。 日頃のめまい,頭痛に苦しんでいます。 起立性調節障害でお悩みの方や何か知っている方。 少しの意見でも結構です。 回答よろしくお願いします。

  • 起立性調節障害かも中1女子

    症状が当てはまっていたので起立性調節障害かもしれないです。 何科に行けばいいでしょうか? 私は中学生なのですが、1人だけで行けるでしょうか?

  • 起立性調節障害について

    起立性調節障害について質問です。 ネットで起立性調節障害について知りました。 チェック項目に幾つか当てはまります。 私は今高3で学校も休みがちです。もうすぐ受験が始まるので早く良くなって希望の学校に行きたいと思ってますが、親からそんな調子では進学させれない、よくなるまで浪人しろと言います。でも、私は浪人したくないしストレートに進学したいです。それによくなるまでと言いますがなんの病気かもわからないし、そもそも病院にいってないので病気かどうかもわかりません。 親は最近、学校に行けない自分にイライラしており、家では私を避けてます。 どう親に起立性調節障害の可能性があるから病院に行きたいと切り出したらよいでしょうか? もし起立性調節障害でもなんでもなく、他の病気でもなかったら母はいまよりもっと私に冷たく接するようになると思います。 一か八かみたいな感じで病院に行かなければならないのは辛いです。 あと、病院にいくとしたらどう病院の先生に伝えればいいのでしょう? 起立性調節障害の疑いがありますと自分から言うのはおかしいですか? 乱文で申し訳ないんですが、回答よろしくお願いします。

  • 起立性調節障害について

    わたしは今中学3年で私立学校に通っています 朝が極度に苦手で、休んでしまうこともしばしばあります。 それで昨日新聞で起立性調節障害の記事を見ました ほとんどの症状が当てはまり、わたしもそうかもしれないと思いました でも親には相談できません。 起立性調節障害は病院じゃないと治せませんか?

  • 起立性調節障害についてです

    好きな人が起立性調節障害です 私と彼は全日制の私立高校(特進クラス) に通う高校生です 好きな人が起立性調節障害で 週に3回ほどしか来ません(同じクラス) 来たときはいつも話しかけていますが 毎回、大丈夫?と彼に負担かかりそうな言い方になってしまいます どう声掛けたら良いのでしょうか また、遊びに誘うのも難しいのでしょうか 勉強会ならしたことありますが 遊びはしたことがありません 彼と私は友達で仲は凄くいいです 回答よろしくお願いします

  • 起立性調節障害の友達

    起立性調節障害の友達 私の学校の同級生が起立性調節障害になっています。 その同級生とは、学校で一番仲がよい友達です。 起立性調節障害は思春期の子供に多い病で、朝起きると立ちくらみやめまい、頭痛がひどくて起き上がるのがつらくなるそうです。その子は看護師さんに、すぐには治らないけど成長したら症状が引いていくようなことを言われたそうです。 学校に来ることのできる期間とできない期間(症状のひどい期間とそうでない期間)があり、今は1ヶ月学校に来ることができていません。 私に、何か出来ることはないのかと考えて、他の友達とその子のための授業のノートを取り合ったり、自分は時々メールを送ってみたりをしています。 でも、メールの文面で例えば「早くよくなってね」と送るのも、早くは治る病気でもないのにかえって本人の気持ちをあせらせてしまいそうでメールを送るのに少し悩んでいます。 そこでなのですが、こういう状況ではどんなメールを送ったら相手の励まし(?)になるのでしょうか。 また、学校に来れるようになったときにどのようなサポートが私には出来るのでしょうか。 似た病気になったことのある方の意見もあれば参考にさせていただきたいです。 どうか、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J950DNのWi-Fi接続方法を知りたいです。また、携帯電話からコピーする方法も教えてください。
  • MFC-J950DNのWi-Fi接続方法と携帯電話からのコピー方法を分かりやすく解説します。
  • MFC-J950DNの設定でWi-Fi接続をする方法と携帯電話からのコピー方法をご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう