• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:示談について質問します)

交通事故示談に関する問題

ojisan-manの回答

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.1

とんだ災難でしたね。早く怪我を直してください。 >相手は犯罪を犯してるにも関わらず、何の罪にも問われないのでしょうか? 警察が現場検証して立件しなかったのなら、犯罪ではありません。従って相手は刑事罰を受けることはありません。 今後は民事で争うことになります。つまりあなたの側がこうむった損害を、過失割合に応じて賠償してもらうことになります。 話し合いがつかないなら裁判所に民事訴訟をおこすことになりますが、ただ文章を拝見する限り相手側に賠償能力がない可能性があります。 その場合、いくら裁判であなたの側が勝ったとしても、満足いく結果が得られない可能性もあります。

noname#205240
質問者

お礼

怪我は既に治ってます、相手側が損害賠償能力が乏しいのも理解してるつもり、事故を起こしたワゴン車ですが、彼の持ち物ではなく、他人のもの 事故は今年の3月に起こしたもので、未だに治療費すら返って来ません、私も金に余裕が有る程でもないので、早く返して欲しい、7万以上掛かってます、それにその間の給料も支払われてない、生活が苦しいのです それにバイクが使えないと何かと社員に非難されるのですよ、私が悪いわけでもないのに何故?と思ってしまいます、しかし何の罰則も無ければ誰しも逃げ回るでしょうね

関連するQ&A

  • 自動車事故の過失の判定について(結局5:5?)示談交渉の進め方

    先日信号のある交差点で右折をしようと青信号で交差点に進入して待機していました。信号が赤になったので右折をしたところ対向の直進車が突っ込んできて衝突してしまいました。事故後自分なりにこの事故に関する過失割合を調べてみたところ私:相手=10:90もしくは20:80のようです。しかし後日私の加入している保険会社から連絡があり相手は青信号で進入したと言っているそうです。そしてこういう事故は証人もいないと判定が難しいらしく50:50でおさまる可能性があるとのこと、また最悪信号のない交差点として考えることもあり、この場合はさらに右折者が不利になるとのこと。私事実に、うそ偽りがまったくありません。このような場合どうやって示談交渉を進めていったらよいでしょうか?また最初に書いた過失で相手を納得させるにはどのように保険屋さんと話し合いをしたらいいのでしょうか?おしえてください。

  • 交通事故の示談書

    平成14年1月に自動車同士の交通事故を起こしました。 相手は、トラックで運転手1名のみ。当方はワゴン車で同乗者4名を乗せていました。 過失は、当方65%、相手35%です。 相手運転手とワゴン車運転手(私)及び同乗者3名は軽傷で全治1週間の診断を受けました。 残りの同乗者1名が頬骨を陥没骨折し、全治2ヶ月の重傷でした。 現在は、全員が完治しており、それぞれ治療費全額と慰謝料が自賠責保険から支払われています。 勤務中の事故だったため、保険処理は会社が加入している任意保険の担当者を窓口にして進めてきました。 質問したいのは、示談書についてなのですが、保険担当者に聞いたところ、「今回は自賠責法16条による被害者請求がされているので、示談書の作成は必要ないですよ」と言われました。交通事故は最終的には示談書の作成が必要だと思っていた私は、どうも納得がいかないのですが、本当に示談書を作成しなくてもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 事故を起こし警察に届けずに示談書を書いてもらった。

    私(車)、相手(バイク)、先日対向したバイクと接触事故を起こし相手が転倒しバイクも破損した。すぐに相手に怪我の確認をし、破損したバイクをバイク屋に持っていき折半で修理をお願いしました。そのあと相手を病院につれていき診察してもらった所、軽傷ですんだので、相手とこれっきりにしましょうかと同意をし、警察に届けず、そのまま相手の自宅まで送り、今回の事故について異議申し立ていたしませんという示談書を書いてもらいました。次の日、相手の自宅に伺い、謝罪し、いっしょに警察にいってくれないかと話した所、今更警察も取り合ってはくれないだろうと言われ君も誠意をみせてくれたのでこのまま警察に届けずにおこう、という風に話がすすんでしまいました。それと相手がこの日から右胸に痛みを訴えているのですが、それもしばらく放置し、痛みがひかないようなら保険(相手は82歳の方で保険も自分の後期高齢者医療を使うといっています。医者には自分で転倒したと報告するそうです。相手は自分で残りをふたんするといっています。)、を使い病院に行くといっています。自分に治療費の請求などはしないといっています。このあと2,3日相手のお宅に伺い同じ話を何度かしましたが、現在も警察に届けていないです。 このまま警察に届けずに相手の方が亡くなられたりしたら、一筆書いてもらった示談書の効力はどこまであるのでしょうか?相手のご家族(奥さん、娘、孫)の方に訴えられたりするのでしょうか?

  • 保険者が契約者に無断で10:0で示談してしまった

     保険者(チューリッヒ)が契約者に無断で相手の車の修理代を全額支払ってしまった件でご相談申し上げます。   平成24年6月、私の息子が私が契約者となっている車を運転し、交差点内を通過中に右後方から突然パトカーが進入してきて右側面に当てられたのですが、チューリッヒは私の知らない間に警察と示談してしまいました。チューリッヒは息子の承諾を得た上で示談したとのことですが、契約者である私の承諾は得ていません。  事故に関しては、最初は警察も保険を使うような話だったのですが、息子が赤信号で交差点内に進入したことになって、それゆえ過失割合が10対0で息子がすべて悪いことになってしまいました。息子は私には決してそうではないと話しておりましたが、事故を早く決着させたかったらしく、警察の意向に沿う形で勝手に示談に応じたようです。私もこの過失割合には納得しておりません。私は息子が赤信号で交差点に進入したという証拠(パトカーは息子の前を走っていたトラックが信号無視をしたのでそれを追跡しようとして交差点内に急発進したとのことですが、トラックが本当に赤信号で交差点に進入したという証拠)を見せてもらっていないし、仮に息子が赤信号で進入したとしても交差点内に後から急発進して進入してきて息子の車に当てたパトカーの過失が0ということはあり得ないと思っております。  また、今回のチューリッヒの示談の手続きに関してですが、チューリッヒの別の社員やセゾン保険会社(事故後加入した保険会社)の担当者の話では、契約者に無断で示談することは業界としてあり得ないとの話でした。  ところで、チューリッヒの担当者は警察から警察の意向に沿った形で早期決着するよう強い圧力を受けていたようです。そのためチューリッヒも警察の意向に沿った形の示談で早期に決着させるために、息子の承諾だけを取って私の承諾を取らなかったのではないでしょうか。おそらく今回の事故が警察相手であったために息子の過失割合は10にされてしまったのではないでしょうか。もし警察相手でなければこんな過失割合にはなっていなかったのではないでしょうか。保険会社が警察に弱いという体質を露呈しているのではないでしょうか。  今回の事故は相手方が警察であるという特異なケースであり、過失割合が警察の意向を強く反映する形となったことに私は納得がいきません。私は息子の名誉を回復するために保険オンブズマンの介入のもとにチューリッヒに対して、今回の示談を無効とし、示談する前の時点に戻すことを求めましたが、今年の3月14日最終的に拒否されました。このような契約者を無視したチューリッヒの姿勢に対して私は、1)示談を無効とし、2)過失割合を適正化し、3)チューリッヒに慰謝料を支払わせる、などを希望しておりますが見通しについてお教え下さい。

  • 事故の慰謝料、示談金について教えてください

    先日友達のバイクの後ろに乗っていて事故を起こしました。事故は完全に向こう側が悪いとの事でした。足の打撲と擦り傷ですみましたので、警察は人身事故にするか物損事故にするかどうかは私の判断に任せるという事になりました。 その日は相手が誠意ある対応をしてくれたので、物損にするということにしましたが、その後、お見舞いには来ていません。治療費の事などの連絡もありません。何度も連絡しましたが、中々連絡を取る事ができず、事故の際に相手がバイクの修理代、治療費を負担するとの事でしたが、「そんな事言ってない」との対応です。 何度も交渉してバイクの修理代、治療費は払ってもらえる事になりましたが、全く誠意のない対応でしたので、人身事故を物損事故にした事に対して示談金を請求しようと思っております。相手は車が仕事には不可欠で、人身事故にした場合、免停になり仕事ができないとの事です。そのような事を言われて物損にはしましたが、あまりにも誠意のない対応に憤りを感じてます。この場合どのくらいの示談金を請求して良いものですか。それとも、このような場合、示談金は請求しないものですか。 また、慰謝料についても支払ってもらう事になったのですが、相場はどの程度なのでしょうか。相手の事は全く信用できないと、これまでの対応で感じていますので、向こう側が提示した金額をただ鵜呑みにせずに、こちら側でおおよその金額を把握しておきたいと思ってます。 初めての事故ですので、内容をうまく説明することができず、質問内容も理解しにくいと思いますが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 示談のつもりが

    車とバイクの接触事故です 相手が示談と言うので警察を呼ばずに後日修理代を払う事にシブジフ同意したのですが その後、全く誠意のない対応で バイクの修理代が取れません。 もう一週間になりますが 今から警察に出向いて事故証明をとれるでしょうか? 大した事故ではないのですが 何となくあきらめたくありません。 できる所まで頑張ってみたいのですが。 ご存知の方、良い知恵を持っている方 教えてくだされば幸いです。 今後は示談ではなく事故に遭ったら警察を呼ぶことを 肝に銘じて走る事にします。

  • 交通事故 示談書について

    1ヶ月前に車対ミニバイクの交通事故を起こしました 自分は普通乗用車、相手はミニバイクです 交差点での事故ですが、相手も自分も怪我はありませんでした 自分の車は、左前のバンパーが凹み傷が付き、相手のミニバイクは後ろのテールランプのカバーが割れた程度です 事故の状況は、自分が直進、相手が対向右折で、お互い交差点進入時の信号の確認は曖昧です 相手が任意保険に入っていなかった事、過失割合で揉めるのが面倒な事等から修理は各自でやるとの事で話がつき、自分の車は自分の車両保険を使う事にしました 相手のミニバイクは大した傷ではないので、修理はしないと言ってました 今のところ、お互い、まったく、揉める事もなく、事故解決といったところなのですが、こういうケースでも示談書は書いておいた方がいいのでしょうか?

  • 交通事故 示談 音信不通

    こんばんは。 2年前の10月に、現在私24才(大型バイク)相手24才(原付)の接触事故に合いました。 私が一般道路の交差点を赤信号で停止しており、青になったので発信した所、相手車が信号無視で交差点に進入してきた為、回避できずに右側面に衝突、転倒しました。 事故には目撃者もおり、現場検証も行いましたが、相手がゴネていた為検察まで行きました。 結果、10:0で相手が悪いとのことでしたが、相手が任意保険に加入していなかった為自賠責分しか保険が下りず、やむなく私の保険屋さんにお願いし示談書を作成(昨年の6/12)してもらいました。 もろもろ含めて110万円とのことでした。 事故後、病院に行き検査してもらいましたが、頚椎捻挫でもう治らないとのことでした。 示談書作成後に気付いたんですが、示談書には完済期日は記してあるものの、連帯保証人も遅延金の有無もなく穴だらけの示談書でした。 完済期日は今年の1/15日までとなっているのですが、最初の2ヶ月で3回に分けて30万円の振込みがあっただけで、その後相手が音信不通、現住所不明となっており、実家の親に電話や直接会って話しても「私は知らない」「関係ない」「私は銀行口座もないしお金も借りられない」の一点張りです。 やはり裁判をしたほうがいいのでしょうか? バイクもヘルメットも買ったばかりでしたし、今も首のリハビリに通って病院代もかさむばかりです。。。 正直どうすればいいのか困っています。 何かアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 自転車と原付の示談交渉について

    ちょっと長い文章ですけど、事細かに書きますと私が自転車で見通しの悪い交差点に進入した時、横から走ってきた原付バイクと衝突して、私は擦り傷程度なのですが、相手の人は足を骨折してしまいました。私の走っていた所は停止線があり、私はいったん停止を怠りました。 原付の方が走っていた所には、停止線がありませんでしたがスピードは出ていたと思います。この場合、自転車のほうが悪いのでしょうか?それともお互いさまなのでしょうか?事故直後に警察には届けてあります。 それから、相手の方(原付の運転手)の人の保険会社の方から連絡があり、「示談にしますか?」「人身にしますか?」と聞かれたので、「示談でお願いしますと言いました」すると「6(相手の人):4(私)」になると言われました。この場合、事故でかかったお互いの治療費の4割を私が負担すると言うことになるのでしょうか?それとも私は2度医者に行っただけなのですが、相手の方は骨折されて会社も休まれているので、その期間の治療費と給料の4割を負担するのでしょうか?

  • 示談書について

    示談書について 今年交通事故が起き解決まであと一歩です。相手に治療費・バイク代・休業補償全額、計15万以上を払いました。 無知なもので私はこれで解決するのかなと考えていました。でも相手側が示談書について先日連絡がきて3万円を払ってこれで終わりにしよう、今後は訴えないと提案してきました。相手は半年以内であれば訴えられる立場です。 私はきちんと謝罪しお金も全額払ったのに何で示談書でさらにお金を払わなければいけないのかと内心憤慨してます。私は自転車で相手がバイクです。事故のきっかけや警察の見方で穏便に済ませてきました。運良く自転車保険に入っていましたが戻ってくるのは3、4割しかないですが。両親はそのお金でむなら払いなさいと肯定的です。 示談書というのは必ずお金が発生するものなのでしょうか?慰謝料などの精神的苦痛?世間・一般常識で教えてください。

専門家に質問してみよう