• 締切済み

救済

ghostbusterの回答

回答No.14

> この語がむなしく響くのはなぜか この文章には動作主体が欠落していて、「いまのわたしたちにとって」もしくは「近代人にとって」という条件が必要かと思います。 小学生のまだ低学年の頃、わたしは子供向けにリライトした『平家物語』がそれはそれは好きで、繰りかえし読んでも飽きなかったものです。ただ、子供心に不思議だったのは、女性登場人物のほとんどが、祈ってばかりいる。滅亡の予感に怯えながら、何をするかといって、ひたすら念仏を唱えている。何度読んでも、もっとしっかりしなきゃダメじゃない、と思ったものでした。 大人になって読み返すと、彼女たちがいったい何に怯えていたのか、ちょっとちがう角度から見えてくるんです。たとえば清盛の臨終も近い頃、妻の時子は地獄から、馬や牛の顔をした獄卒の乗った火車が迎えにくる夢を見る。車には「無」の字を書いた板が打ちつけてあり、何かと尋ねると、「無間(地獄)」と書くところを、まだ書き終えていないのだと言われて、時子は恐怖におののく。 つまり、時子が怯えていたのは、現世での没落ではなく、来世です。質問に即して言えば、救済されないことに怖れおののいていた。だからそのたびに、念仏ばかり唱えていたのです。 時子は、壇ノ浦での最期、孫の安徳を抱いて「浪のしたにも都のさぶらうぞ」と入水する。念仏を唱えることで浄土にいけると信じ、幼い子を抱いて海に飛び込んだ。おそらく、このときの救済に向けての必死さは、いまのわたしたちには想像すらできないレベルであったろうと思います。 「救済」という言葉がむなしく響くどころではない、彼らの思い描く「浄土」は、わたしたちの想像をはるかに超える強度でもって、「そこ」にあったのでしょう。 それに対して、近代最初の文学といわれる『ドン・キホーテ』の最期の場面はどうか。彼は「去年の古巣に今年の鳥はおらぬもの」と言い残して亡くなります。 「救済という言葉がむなしく響く」近代人となって死んだ、と言い換えることができます。 つまり、何ごとかを深く信じることで救済されるという「大きな物語」を近代人は失った、ということができると思います。 わたしたちがその中に生き、わたしたちのものの見方、考え方の方向性を決めている「大きな物語」は、結末に救済を用意していません。だからこそ、「去年の古巣」を見たときのようなむなしさを感じるのでしょう。 > 救済は人間の能力の限界のかなたにあるからユートピアとも言えますが、そのユートピアが人間の能力において存在するとなればそれは空想においてだけですよね。 > この空想というのは下の質問で述べられているように現実からの逃避にすぎないのでしょうか? たとえば時子が見た夢を、空想、と言ってしまえるのか。 当時の人びとが抱いていた異界のリアリティというのは、空想という言葉で片づけられるものではないでしょう。「成立していることがらの総体」を「世界」と呼ぶとしたら、時子にとって、中世人にとっての「世界」は、異界をも含んでいたように思います。 「救済」という物語の中に生きていないわたしたちにとって、救済を考えると、不可避的にそれは「空想」になってしまうし、そうなると、「現実からの逃避」ということにもなっていきますが、異界を含めた世界を生きていた人びとにとっては、「現実」そのものです。 ですから、ご質問の答えは、近代のわたしたちが「救済」という大きな物語を失ってしまったから、という回答ができるかと思います。

noname#114400
質問者

お礼

もはや虚しい響きもなくなって、 現代人の私はユートピアの現実性を空想するばかりです(笑)。 お忙しいところご回答いただき誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 救済

    薬害肝炎の一律救済が採択されたようですが、 薬害肝炎よりもっと先に救済すべきことがたくさんあるはずです。 どういったものを救済すべきだと思いますか。

  • データ救済後の文字化けに関して

    Windows XP のパソコンにて、データをゴミ箱にいれデータを削除したパソコンがあります。 データの救済をしたいと思い、「ファイナルデータ8.0」を購入し、データの救済を試みました。救済したいデータは、ワード及びエクセルの文章になります。 ワード、エクセルのファイルを見つけ出し、外付けハードディスクへ救済することは出来ました。 ファイルを開こうとすると、「ファイル変換」のダイアログが表示し、Windows(規定値)、MS-DOS、その他、から、何を選んでも文字化けが直りません。その他から日本語のエンコードを選択しても、日本語が表示出来ません。 何とか日本語を表示させることは出来ないでしょうか。

  • 仮の救済

    仮の救済 行政法に出てくる『仮の救済』って、例えばどんなのがあるのでしょうか? 『仮の救済』の条文も教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • なぜリーマンは救済をうけれなかったのにAIGは救済をうけれるのでしょうか?

    去年、リーマンブラザーズが破綻しましたが政府から救済をうけてなかったのでしょうか? AIGも最近は救済を受け続けていますが中々 復調の兆しが見れません。 もしAIGが破綻すればまだドルが暴落する可能性はあるのでしょうか?

  • 救済ディスクについて

    救済ディスクについて OSはXPを使用してます。そこで少し疑問が、あるのですが。 ノートンユーティリティーやウイルスバスター2002 の救済ディスクについて 教えて頂きたいのですが、ウイルスバスターは救済ディスクは 95・98・MEの みでXPはありません ノートンは何も書いてありません。この2つは種類の違う ソフトですが救済ディスクが両方とも登場します。救済ディスクは作成しておいた方 が良いのでしょうか? ノートンを買いそれから作成したほうが良いのでしょうか?

  • 自力救済について

    自力救済が禁止されているのは知っています。 ところで、私は上司に精神的にぼろくそやられたので 慰謝料を200万円支払えと内容証明郵便で送ろうと思います。 裁判外でのことですが、これはゆるされますよね? もちろん勝手に上司の家に押しかけて200万円取ってきたらそれは自力救済ですけど、 慰謝料200万円支払えと内容証明郵便で伝えるだけなら自力救済には当たらないですよね? そして上司の家に直接行って、話し合いで交渉していくのも自力救済になりませんよね? そして仮に話し合いで200万円払うことが合意されたとしても これは自力救済ではないですよね?

  • ドイツ語の『救済』の表記について質問です。

    グーグルでのドイツ語の『救済』の表記する単語とネーミング辞典の『救済』について質問です。 グーグルで、「救済 ドイツ語」を検索すると、「Linderung」なのですが、しかし、ネーミング辞典で「ドイツ語 救済」で、検索すると、サイトでは、 ヒルフェ:Hilfe エアレーズング:Erlösug と書かれているのですが、ここで質問です。 ドイツ語で「救済」を表記する場合、 Linderung Hilfe Erlösug になるが、では上記の一覧において、宗教的意味合いや宗教的組織名を表す場合、どちらが正しい表記になるのでしょうか? 教えて下さい。 ●『救済 ドイツ語 - Google 検索』↓ https://www.google.co.jp/search?hl=ja&sxsrf=ALeKk02ZCddr4wpbYoGPya-rKrJRaHtH7A%3A1608212363472&ei=i1_bX6SZHNGJoASa8Jj4AQ&q=%E6%95%91%E6%B8%88+%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E8%AA%9E&oq=%E6%95%91%E6%B8%88&gs_lcp=CgZwc3ktYWIQARgAMgkIIxAnEEYQ_wEyBAgjECcyBggAEAQQJTIGCAAQBBAlMgYIABAEECUyAggAMgYIABAEECUyBggAEAQQJToHCCMQ6gIQJzoKCAAQsQMQsQMQBDoHCAAQsQMQBDoKCAAQsQMQgwEQBDoECAAQBDoGCAAQBBADOgQIABBDOgcIABCxAxBDUNeSPFidpDxgjLU8aANwAHgAgAGFA4gBvhCSAQcwLjUuNC4xmAEAoAEBqgEHZ3dzLXdperABCsABAQ&sclient=psy-ab ●『Hilfeの読み方・発音・意味|救済・救いのドイツ語:ネーミング辞典』↓ https://naming-dic.com/word/de/61478200

  • 救済できる?

      朝一のショートホールで高ーい玉で見事にオン ところがグリーンに上がるとボールが真っ直ぐ落下したのか、落下の力でグリーンに半分ほど埋まってました。 プライベートのプレーだったので横に動かしましたが、正しくはどの様に救済するのでしょう? それとも在るがままの状態でパットするのですか?  

  • こくみん救済の評判について

    今度、主人の借金整理のため、NPO団体のこくみん救済というところに相談しています。非営利団体で、ボランティアということなので相談しているのですが、評判はどうなのか心配になってきて・・・。そこで、こくみん救済について、実際に利用された方、評判を耳にしている方がいましたら、おねがいします。

  • ジンメルの魂の救済

    ジンメルの魂の救済とはどのようなものなのでしょうか? そもそもジンメルと魂の救済の関係は? ・「魂の救済」とはどうようなものなのか。ジンメルの考えを明らかにし、それを論評しなさい。 という問題がでたのですが、自分ではさっぱりわからなくて・・・。 どなたかお詳しい方アホでも理解できるように教えていただけないでしょうか?