• ベストアンサー

この文の構造がわかりません。

この文の構造がわかりません。 We cannot see the dialogues as containing any of the real ideas that Plato had, for this reason. as doing とはどういう用法ですか?

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MXT500
  • ベストアンサー率67% (101/149)
回答No.2

see ~ as…ing 「~ が…していると見る、見なす」と理解します。 regard にも同様の用法があります。お手持ちの辞書で確かめて下さい。 本文の訳は この理由で、私たちはこの対話(dialogue)がプラトンが抱いていた本当の考え(イデア idea)を含んでいると見なすことはできない。

mar10goo
質問者

お礼

ありがとうございます。この用法はみたことがなかったんで助かりました。

その他の回答 (1)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

直訳すれば、「この理由により、我々はその対話をプラトンが持っていたような真のイデアのいくつかを有するものと見ることは出来ない」となるのではないかと思いますが、as containing の as は「~のように」という意味で用いられる用法であろうかと思います。辞書を見ると、「様態」という分類がありましたからこれではないかと思います(分類なんかどうでもいい人間なもので、「様態」という用語も初めて見ましたけれど・・・)。

mar10goo
質問者

お礼

ありがとうございます。訳はNo.2の方とほぼ同じですね。意味わかりました。

関連するQ&A

  • ハリーポッター・構造がまったくわかりません。

    It seemed that Professor McGonagall had reached the point she was most anxious to discuss, the real reason she was waiting on a cold hard wall all day, for neither as a cat nor a woman had she fixed Dumbledore with such a piercing stare as she did now. for 以降が特にわからないのですが、英文の構造、意味を教えてください。あと the real reason ~ は同格ですか?

  • 訳・文構造を教えて下さい

    文の構造・訳が分からないので解説お願いします。 2つあります。 一つ目。 Again, as with oral English, she got her points across, but this time not as clearly. 何でbutには形容詞or名詞がないんですか? 二つ目。 she was able to report the basics of what had transpired in the group's several load test experiments. transpiredはhappenと同じ意味の解釈でよろしいですか? the group's several load test experimentsというのは何でしょうか? よろしくお願いします。

  • この英文の構造が分かりません

    we do not have this distinction of pure and impure as applied to the hands. このasの用法が良く分からないので教えて下さい。

  • 文構造について教えてください。

    文構造について教えてください。 In this sense the tests are more akin to finding out about high blood pressure or excess weight, factors that are linked to heart disease and diabetes but that do not say for sure whether any individual will get them. 以上の文なのですが、,以降がうまく訳せません factors (that are linked to heart disease and diabetes but that do not say for sure whether any individual will get them). のようにthat以下から文末までがfactorsを修飾しているのかとも思いましたが、そうするとカンマ以降には名詞が置かれているだけになってしまいます。 そんな用法は見たことがありません。 かといってwillの前までだとすると私にはよく意味がわかりません。 どのような文構造、用法になっているのでしょうか。

  • この文の構造を教えて下さい

    What struck me at once on that lovely summer evening, as we wandered the streets of our residential neighborhood at that after-dinner hour that had once represented the magic hour of my own childhood, was that we did not encounter a single other child 過去の話と現在の話が入り乱れていて訳を見ても理解できません。構造を教えて下さい

  • 英文の構造を教えて下さい。

    お世話になります。 iPhoneアプリ(奇跡の音~UnitedBooks)に記載されていた英文の構造がわかりません。 英訳と和訳は下記の通りでした。 We are interested in learning about local traditions and beliefs like this , as you can see we are excited about learning as much as possible about your culture. 私たちはこのような伝統や信仰について学ぶことに興味を持っていて、あなた方の文化をたくさん知ることを楽しみにしているんです。 カンマの前までは理解できるのですが、それ以降( , as you can see ~ )が理解できません。 , as you can see (ご存知のように) / we are excited about learning (私たちが学びたいと強く思っていることについて) / as much as possible (可能な限り) / about your culture (あなた方の文化について). →どうも、しっくりこない訳になってしまいます。 私の区切り方や、訳が悪いのかもしれません。 ご指導ください。

  • よくわからない文法があります!

    "But it was when she said what she did that it occurred to me, as I lay there, that this whole notion of his deliberately not trying was one that had been doing the rounds from as far back as the Juniors." ...was one that had been doing the rounds from as far back as the Juniors. の意味がよくわかりませんm(_ _)m

  • 英文がわかりません

    私たちはこの本を読むのをもう延期しない方がいいですね We had better not delay reading this book any longer had we? 最後のhad weはなぜつくのでしょうか?ないと文にならないのでしょうか?had weは日本語訳のどこに入るのかわからないです。 またこの英文の場合any longerは「もはや」で正しいですか?? 宜しくお願いいたします。

  • 『京大 2007年度 大設問1』にある一文の構造

    次の文は、2007年度京都大学入試問題英語の大設問1の文章です。 二文目(The only ~ together.)の構造が取れなくて困っています。どなたかお教え下さい。 Society is supposedly founded upon a shared understanding. The only way it can maintain this commonly agreed upon outlook from generation to generation is by passing on from parents to children the most basic thoughts and ideas that hold people together. By so doing, it is able not only to keep itself alive but to thrive over time. This is more than mere intellectual assent or agreement to some vague principle or compromise. [以下本文続く] maintainの目的語がthis?それとも省略可されたthat節なのでしょうか。 The only way[S]   it can maintain (that)         this[S'] commonly agreed[V'] upon outlook from generation to generation is[V]   by passing on from parents to children the most basic thoughts and ideas[C] that hold people together. と考えても、やはりthisが何を意味しているのか分かりません。 また、無生物主語でmaintain thatと取れるのかどうかも疑問です。 itは前文からsocietyだと思うのですが、どうなんでしょう…。 加えて次の一文も御指南頂けると有り難いです。 As reason or logic can be employed when morality is taught and established, instructing children in morality must be by the clear demonstration of right from wrong on the part of concerned parents. これも主文のbe以下の構造が取れませんでした。 by以下は前置詞句のはずですから、by ~ wrongまでを一つの句ととらえて、 補語となるのはon the part of concerned parents? 訳出できないぞ……あれれ? どなたかよろしくお願い致します。

  • 文構造について教えてください

    文章の一部分を取ってきたものなので文脈がないのですがよろしくお願いします。それぞれの文は独立です。 Law prescribes no farther than is for general good of those under that law. 訳せません。no farther than が良くわからないです。 I will make an effort and try anew the same path on which I had entered yesterday, that is, proceed by casting aside all that admits of slightest dought, not less than if I had discovered it to be absolutely dought. "that is" のあとから良くわかりません。 University education will remain a reliable road to status for many Japanese, even if that status is neither as exalted nor as certain as it once was. "even if" 以下から文構造がわかりません。 For man could no more survive if he were deprived of culture than culture could survive without the human race carry it on. forを文頭で使える用法ってありました?