• ベストアンサー

面白い化石の情報 化石について発表することになりました。みんなの関

noname#115788の回答

noname#115788
noname#115788
回答No.1

20年以上前の事件ですが、南極で発見された火星起源と思われる隕石からバクテリアの化石とみられるものが発見されました。 ウィキペディアにも少し記述が載っています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%92%E3%83%AB%E3%82%BA84001 詳細は、 日経サイエンス 1998年3月号 を参照してみてください。図書館にあると思います。 結論は、これが生命の痕跡かどうか未だに謎です。

関連するQ&A

  • パワーポイントを皆さんで作成し発表する方法

    パワーポイントを皆さんで作成し発表する方法 子どもの部活動での試合風景や練習風景、ちょっとしたショット等を数人の親がまとめパワーポイントを作りました。それを父母会の皆さんと公民館で楽しく発表しながらワイワイやろうということになりましたが、一人分ずつパワポのファイルを開いていくのも体裁が悪いと気付きました。初めの画面に皆さんのタイトル(名前?)を一覧に出来たらいいかと思います。そして、ファイルから開いていくのではなく、なんというのでしょうかすぐにスライドに移れると良いなと思います。Officeはすべて2007です。発表するパソコンはXPとビスタのどちらでも可能です。何方かお知恵を拝借できますか。

  • 学会発表での失敗・・・

    この前学会発表がありました。パワーポイントでの発表が5分とその後にポスターだったのですが、パワポでの発表のとき制限時間を過ぎてしまって司会の人に、「制限時間を過ぎましたし、話がまとまっていないので次の人いきましょう」と強制終了させられました。自分が悪いのですが初めての学会発表で緊張して練習どうりに行かなかったのが原因だと思います。しかもポスターもあまり見に来てくれる人がいなかったですし・・・かなりへこんでいます。こんな人間は研究の才能は無いですか?

  •                   アンケート調査をパワーポイントで発表する場合

    質問に目をとめて頂きありがとうございます。 パワーポイントで発表する際は、1枚1分が基本であるということを、こちらの「おしえてBP」で学びました。 私は、アンケート調査についての発表をします。発表時間20分ですので、パワーポイント18枚にまとめました。 しかし、調査項目についての発表なので、内容が結果が多くなってしまい10分に満たないものとなってしまいました。 この場合は、枚数を増やすべきなのでしょうか?それとも、話す内容を増やすべきでしょうか? 基本的な質問で申し訳ありませんが、ご回答していただけると助かります。

  • プロトプラストについての発表について・・

    月曜日までにプロトプラストについての発表をパワーポイントを使ってしなければならないんですが、僕はあまりよく理解できていないので誰か助けてください! できればプロトプラストについて詳しく載っているサイトを教えてもらえればうれしいです。 人に頼るのはよくないと思ってるのですが時間がないのでよろしくお願いします・・・

  • パワーポイントでの発表

    学校でのことなのですがビジネスの授業なのでこちらに質問させていただきます。 現在、社会の問題点を挙げてその問題に対して解決策を考えて パワーポイントで発表する授業を行っています。 それでまずは問題提起をした後にアニメーションを使って 時間差でその解決策を表示させるべきか 最初から問題と結論を同時に表示させておくべきかで意見が割れています。 アニメーション利用派は最初に問題定義をして興味をひきつけて あとで結論を出した方が良いと言っていて アニメーション否定派はあまりアニメーションの数が多すぎると 発表内容に自信がないからパワーポイントの技術でフォローしようと思われる。 それでいくつか厳選して使うのも一貫性がないので それだったら全く利用しない方がよいといっています。 私は個人的にはいきなり結論が出ているのもおかしいと思うので アニメーション利用肯定派なのですが ビジネスの場においてパワーポイントを使ってプレゼンをする時に あまりアニメーションばかりの発表は受け入れられないものでしょうか?

  •          パワーポイントでの卒業論文発表について

    質問を見ていただきありがとうございます。 パワーポイントでの卒業論文発表について質問させていただきます。 仮に、パワーポイントを使用して10分間の発表をする場合に何枚ぐらいが、最も理想、もしくは聞き手に分かりやすいでしょうか? なるべく話しての自己満足で終わる発表では終わるのではなく、聞き手中心の発表にしたいと考えています。 初歩的な話でも申し訳ありませんが、御指導・御鞭撻よろしくお願い致します。

  • 学会発表(ポスター発表)について

    医療系学会発表の初心者です。今秋に、ポスター発表の予定があります。模造紙にA3のサイズの紙を複数(8~10枚程度)貼り付けて作成します。ただ、パワーポイントの内容をA3用紙にプリントアウトしたものを、ただ貼り付ける人は少ないそうで、「ラミネート加工する」などをする場合もあるそうです。また、家電量販店に行くと、「光沢紙」「写真紙」などたくさんの種類の紙が販売されています。そこで質問ですが、模造紙に貼り付ける形式のポスター発表における無難な(欲を言えば少しでも見栄えのよい)紙あるいはその加工の仕方は何でしょうか?内容は、文字と図表が中心です。宜しくお願い致します。

  • お願いします!

    学校の課題です パワーポイントでスライドショーを制作して それを発表するというものです でもテーマが決まらなく困っています 発表を聞いていて飽きないおもしろいものはありますか? ぜひ教えてください! 発表時間は5分程度です

  • ネットでの合格発表について

    国立の推薦のネットでの合格発表についてのお話です。 予定では10時30分くらいにネットで合格発表が見れることになっていますが実際はアクセスが集中して10時30分には見れないと聞きました 何分くらいしたら見れるようになるんでしょうか 経験者の方でもかまいません。たくさん情報をください

  • 10分程度の発表があるのですが、前回発表していた人

    10分程度の発表があるのですが、前回発表していた人は5分前後の人ばかりでした。これは感想や質問の時間なども合わせて10分ということなのでしょうか?その場合は何分程度の発表が適切ですか?