• ベストアンサー

ハーモニカを独学で学んでいます。メジャーのA#とマイナーのA#mのキイ

ハーモニカを独学で学んでいます。メジャーのA#とマイナーのA#mのキイの違いを教えて下さい。 例えば、軍歌の「轟沈」、「上海便り」や歌謡曲の「希望」はどちらで対応できますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 以下、YouTubeで調べた結果です。 上海だよりは、上原敏のでよいのでしょうか? だとすれば、長調です(mがつかない方)。 轟沈も長調です。 「希望」は岸洋子さんのでよいのでしょうか? だとすれば、短調です。(mがつく方) どれも原曲のキーはB♭ではありませんが。

hope_agt_hope
質問者

お礼

ありがとうございます。要するにハーモニカが2つ必要だいうことですね。 とりあえず、A#を手に入れます。重ねがさねありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メジャースケールとマイナースケールの違い

    Key=Am(マイナーキーと言うか、マイナースケールの) の有名な曲をご存知であれば、教えて頂けないでしょうか?(出来れば容易に楽譜が手に入る曲、歌謡曲(J-POPS)で) 作曲を独学で勉強し始めたのですが、メジャースケールとマイナースケールの違いがよく理解できません ナチュラルマイナーとハーモニックマイナーについても分かっていません なので、これらのKeyの曲を聴いたり、楽譜で見たり、演奏してみて違いを知ろうと思ったのですが、Key=CとKey=Amの違いを理解できないので、それもできません マイナーキーの曲、メジャーキーとマイナーキーの違いを教えて頂けないでしょうか? 以前も似たような質問をしたのですが、 『難しく考えないで、音楽を楽しみましょう』 とか 『そんな基本的な事も分からないなら、音楽なんか辞めてしまえ』 と言う厳しい返答を受けました 書籍を購入して頑張っているつもりなのですが、やはり理解できず困っております。宜しくお願い致します

  • 自分の作った曲のキーがメジャーかマイナーか知る方法は?

    自分の作った曲のキーがメジャーかマイナーか知る方法は?

  • 巡恋歌のハーモニカKey

    巡恋歌のハーモニカKeyは『A』と言うNet検索情報から メジャーボーイKeyAと楽譜を購入したのですが、 楽譜にはKeyGとして記載されています。 KeyGの楽譜の曲はKeyAでは演奏する方法を教えて頂きたく 投稿しました。 よろしくお願いいたします。 参考Page ・http://www.tombo-m.co.jp/harm/player.html ・http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1434988

  • コードのメジャーマイナーの求め方

    最近音楽理論を学び始めたものです。 調号やキーはわかったのですがそれによってでてきたコードのメジャーかマイナーかを求めたいです。 調号なしの場合、キーはCとAmで、 C D E F G A B I II III IV V VI VII となるのはわかります。 ここからコードのメジャーかマイナーかその他?の見分け方を教えてください。

  • ピアノコード、セブンスに付くメジャーとマイナーに混乱しています

    最近、コードの独学を始めた者です。 セブンスについて確認したくて投稿します。 C7=C・m7(Cメジャーのマイナーセブンス)=ドミソシ♭ CM7=C・M7(Cメジャーのメジャーセブンス)=ドミソシ Cm7=Cm・m7(Cマイナーのマイナーセブンス)=ドミ♭ソシ♭ CmM7=Cm・M7(Cマイナーのメジャーセブンス)=ドミ♭ソシ こういうことでしょうか? メジャーやマイナーという言葉は根音だけにつくのではなく、セブンスにもつくということになるのでしょうか? そして、セブンスにくっつく方は省略されたりするルールがあるのでしょうか? 特にC7とCm7の関係について混乱しています。 コードは文章の解説だけでは理解に苦しむ部分があります。(これも結局文章なんだけど…) かなりややこしい質問になりましたが、わかる方がいれば教えてください。

  • メジャースケール・マイナースケール

    曲中の一部のメロ(Aメロとか)で全てメジャーコードしか使われていなければ、かならずその部分はかならずメジャーキーと言えますか? 同じように全てマイナーコードではどうでしょう? 例えばにE-G#-A-B(すべてメジャーコード)のキーは何でしょうか? ちなみに一部のメロ(Aメロ・Bメロ・サビなどを総称して)のことをなんといいますか? あとAメロ・Bメロ・サビ(Cメロ?)の後どのように呼び方続いて行くのでしょうか? 1番のサビ・2番のサビというように 同じようなメロディーなら2番のAメロともいいますか? その後のメロに対するアルファベットはどのようにつくのでしょうか? また、海外ではなんといいますか? あともう一つ質問ですが、楽譜に書かずに絶対音感をもってない人が曲を聴いただけでメジャーキーかマイナーキーかを確実にすぐに知る方法はありますか? 暗いイメージか明るいイメージかもよくわからないときです。

  • キーがC#mの曲をEでの演奏は容易か、否か。

    ハーモニカ初心者です。 キーがC#mの曲を演奏することになりました。 C#mとEは同じ配列なのでEでも良いかなー。って素人考えなのですが、ハーモニカ初心者にはC#mの曲をEのハーモニカで演奏するのは難しいですか? どなたか教えてください。お願いします。

  • マイナー・ペンタ・トニック・スケールがメジャー・コードでも使用できる理由

     Rittor Musicの「1日10分!ギター・ドリル ペンタトニック活用術」に、 (Aメジャー・キーにおける)「Aコードは明るいコードなのに、なぜソロは暗いマイナー・ペンタも使用できるのか」、 「Aコードに対してブルージィな味わいをかもし出すブルースのスケールが、偶然にもそれはAマイナー・ペンタとほぼ同じ音配列だった(詳しくは後述)」 とありました。  しかし、この本の後には、このことに関する解説がなく、 ・この本に書いてある意味 ・トニック(メジャー・コード)でマイナー・ペンタが使える理由 を知りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • メジャーキーとマイナーキーの違い

    自作で曲を作っているのですが、 キーを「Cメジャー」にした場合、「C F G」のスリーコードよりも、 曲のメロディーが全体的に暗いため、 代理コードであるAm、Emまたは、Dm、まれにBmなどを使う頻度が多く、 曲の始まりと終わりには、AmまたはEmを使用しています。 基本のスリーコードは、ほとんど使わないような曲です。 キーがメジャーなのに、マイナーコードが多いのは、 キー自体が、マイナー向けなのでしょうか? 「Cメジャー」と、「Aマイナーキー」の違いを教えてください。

  • ブルースハープA, C, D, Gで網羅できるキー

    ブルースハープのキーA, C, D, Gを購入する予定です。 よく知らないのですが、これら4つのキーのブルースハープのファーストポジション、セカンドポジション、サードポジションを駆使して網羅できるメジャーとマイナーのキーをすべてひとまとめにして教えて下さい。例えば、二つのブルースハープでAが吹ける場合、Aは一つだけで結構です。二つ書く必要はありません。 質問の目的は、これら4つで大半の曲が吹けるのか確認するためです。Fも要るのかなぁ、という確認もあります。 あと、ファーストポジション、セカンドポジション、サードポジション以外にもポジションがあるように聞いたのですが、それらのキーは結構です。では、よろしくお願いします。