楽譜の疑問:C#m7-5の上にA#音があるのは正しいのか?

このQ&Aのポイント
  • 大手楽器会社の有料楽譜サービスを使用している際に、クラシック曲のコード表記に疑問を抱いた。
  • 具体的には、JUJUさんの「ただいま」という曲のサビ中に出てくるC#m7-5の上にA#音があるのは正しいのか疑問に思った。
  • 他の無料のコードサイトでも同じようにIIIm7-5と表記されており、正しくはC#dim7ではないのかと考えた。
回答を見る
  • ベストアンサー

楽譜間違い?C#m7-5上のA#音

大手楽器会社の有料楽譜サービスを使用しています。 とある曲のコードに疑問を持ちましたので質問させていただきたいと思います。 具体的には、JUJUさんの「ただいま」という曲のサビ真ん中あたり、「優しさにつーつまーれたらー(1分31秒あたり)」の「らー」の部分です。 (著作権の問題がありますので、動画などは張れません。すみません。) キーAメジャーで、コード表記ではC#m7-5と書かれているのですが、聞いたところ、コーラス、ストリングス(トップと内声)、シンセのカウンターラインにA#の音が出てきます。 C#m7-5の構成音であるB音は聞き取れません。 正しくはC#dim7ではないのかと思うのですが、C#m7-5でA#音を前面に押し出すことはあるのでしょうか? 単なる間違いでしょうか? 他の無料で見れるコードのサイトも同じようにIIIm7-5と表記されてますのでなおさら疑問です。 よろしくお願いいたします。

  • 音楽
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.2

私も、No.1さんの回答と同じように思います。 例えばコードネームが「C」と書いてあって、メロディーが「B音」を出していれば、サウンドとしては「CM7」になりますし、メロディーが「Bb音」のときは、「C7」になり、「A音」であれば、「C6」になりますが、いちいち「正しいコードネーム」を書かないのが普通です。 C#m7-5と書いてあって、A#が鳴っているのであれば、そのようなサウンドがほしかっただけだと思います。次にF#とかF#m7あたりが来るのではないですかね。

mokonarudo
質問者

お礼

御礼遅れまして申し訳ございません。 前回に引き続き、ご回答くださりありがとうございます。 弟子にしていただきたいくらいです…! その後、同サービスの色々な曲で確認してみましたが、理論以外にも、サウンド感など考慮しないと埒が明かないかなと思ってまいりました。 ほかの曲でも、表記上IIIMajor7sus4、構成音もトップが11th、であるところギターが一瞬三度を弾いているなど色々ありましたので イレギュラーとされることもままあるのだと、縛られすぎず、サウンド自体で考えることもしていきたいと思います。

その他の回答 (1)

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

作者の意図するところでは。

mokonarudo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 色々その後曲をアナライズして確認してみました。 コードネームだけに縛られてはいけないなと思いました。

関連するQ&A

  • 楽譜をスラスラと読みたい。

    よろしくお願いします。 私はギターをやってます。 コードネームの表記の無い楽譜がスラスラ読めなくて困ってます。 よくあるようなバンドスコア等のコードが表記されている楽譜の場合は、コードを見たらメロディー・伴奏ともどんな音が使われるか予測しながらすぐに音を出せますが、コード名が無いとその小節では何のコードかを読み取って弾かなくてはいけないのですが、それがすごく遅いです。 つまり、楽譜が読めないんです。 ピアノの曲をギターで弾こう思い楽譜を開いてみたのですが、ト音記号の方はいちいち一音ずつ確認していかなくては読めません。 ヘ音記号に至っては、いまいち読み方がわかりません。 どうかポイントを教えてください。 あと、効率良く譜面を読むことに慣れていくためのアドバイスがありましたらお願いします。 読譜にはやはり慣れが必要だと思うのですが、早く慣れていくために色々教えていただけると嬉しいです!! (一応、最低レベルの音楽理論、曲のKeyとかコードの構成音、コード進行の基本は、今現在勉強してます。)

  • 楽譜の表記でG#とA♭どっちを使う?

    編曲が趣味で、よく楽譜を作成しています。 コードネームの表記で度々悩んでいます。 それは同じ音なのに2通りの表記が出来る場合です。 でも、なんとなくですが2つのうちいつも決まったほうを選んでます。 たとえば・・・ A#よりもB♭のほうがしっくりくるし G♭よりもF#、G#よりもA♭、C#よりもD♭、D#よりもE♭・・・・・ という具合になんとなくそんな感じがするのですが、 実際は何か決まりごとがあるのでしょうか?

  • 楽譜のピアノコードについて(ギターコードでも)

    今、家にあるピアノの楽譜を見ながら書いているのですが、 J-POPの歌のメロディ譜なのですが、 楽譜の上に、1節ごとなどにEM7、D#7などのコードが書かれています。 で、後半のページにはピアノ・コード一覧表が書かれているので、左手でコードどおりに和音を弾こうと思っているのですが、 4点疑問があります。 1、楽譜のコードの中に、G#m7onF#というものがありますが、  これはどういう意味でしょうか?  G#m7の和音とF#の和音を同時に弾くということでいいのでしょうか? 2、楽譜のコードの中に、Fm7(♭5)というものがあります。   これはどういうことでしょうか? 3、楽譜は曲によって、楽譜の一番端に、#や♭がもとからついていたりするものもありますが、そういう場合、コードの音に、その符号も付け加えるということで合っているのでしょうか?  ある曲の、1小節目がEM7でミソシレだったのですが、  そのまま、メロディにあわせて左手でミソシレを弾いたら、変な感じがしました。で、その曲は、元々ラドレファソに#がついていたので、  レとソに#をつけて、弾いてみたら、合っている感じがしました。  これはこれでいいのでしょうか? 4、楽譜のページのところに、リズムというのが載っているのですが、  これはコードのリズムだということはわかります。  ただ、どういう風に見ればいいのかがわかりません。  リズムの表記は一本線の上下に音符がついています。  で、リズムの表記は4分の4拍子で、  線の上には8分音符が8個、  線の下には4分音符が1つ、その次に4分休符、その次に8分音符が2個、4分休符が1個となっています。  コードがEM7の場合、ミソシレですが、線の上が音階の高いほう、  線の下が音階の低いほう、ということでいいのでしょうか?  そうすると、コードがCだとドミソなので、3音ですから、2音が上なのか、2音が下なのか迷ってしまいます。EM7のように4音なら2音ずつ分けられるのですが。 いろいろわからないのですが、教えてください。

  • マイナーコードのセブンスの表記方法を教えて下さい

    セブンスについて、コードの表記の仕方がこんがらがってしまったので どなたか知恵をお貸し下さい。 メジャーコードのセブンスの表記は下記のように○M7や○m7と書くと思うのですが、 マイナーコードのセブンスはどう表記すれば良いのでしょうか? 1.メジャーコード + 長7度の音 = ○M7(メジャーセブン)   例えば、Cメジャー + 長7度の音(B) = CM7 2.メジャーコード + 短7度の音 = ○m7(マイナーセブン)   例えば、Cメジャー + 短7度の音 (B♭) = Cm7 3.マイナーコード + 長7度の音 = ???   例えばCmに長7度の音を加えた和音はコード譜ではどう書けば良いのでしょうか?   CmM7 ??? 4.マイナーコード + 短7度の音 = ???   例えばCmに短7度の音を加えた和音はコード譜ではどう書けば良いのでしょうか?   Cmm7 ??? あと○7とだけ表記されていた場合7度の音は長7度でしょうか?短7度でしょうか? 5、6、7の違いもこんがらがっています。 5.CM7 = Cメジャー + 長7度の音(B) 6.Cm7 = Cメジャー + 短7度の音 (B♭) 7.C7  = Cメジャー + ???   Cm7と同義??? どうぞよろしくお願いします。

  • ピアノの楽譜の読み方が分かりません

    初心者ですが、ピアノを独学で始めました。 楽譜の上にCとかA7とか書かれています ピアノコードだということは分かったのですが、だから何なのでしょうか? C のメジャーコードがドミソだというのは分かったのですが、そのドミソが音符とどう関わってくるのでしょうか? 楽譜にのっている音だけで弾いてはいけないのですか?Cが上に書かれてたら、ドミソの音も加えなさいという意味なのでしょうか? 全くの初心者なのでスミマセン 分かりやすい回答お願いします

  • Cメジャーセブンに6度(もしくは13度)の音が入るコード

    Cメジャーセブンに6度(もしくは13度)の音が入るコードに名前はあるのでしょうか?名前があるとして、表記はどのようにしたら良いのでしょうか?コード表一欄などを見ても出て来ないので…。どなたかお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします!

  • ギターの楽譜の見方について

    今自分はアコギを弾いているのですが楽譜の見方がわかりません。originalkeyとplayがCの時はそのまま演奏しても音が合っているんですがoriginalkey・playがAと表記されている時はどうすれば楽譜にあった音が出るのかわかりません。また、originalkeyとplayが違う時はどちらにあわせればいいのでしょうか?

  • コードネームについて

    例えば コードの構成音は 第1コード音(ルート音)をドとした場合 その上に積む 第2コード音は ・完全4度のファ ・メジャー3度のミ ・マイナー3度の♭ミ のいずれかが一般的だと思うのですが… つまり ・ド / ファ / ソ → C4 ・ド / ミ / ソ → C ・ド / ♭ミ / ソ → Cm のいずれかが一般的だと思うのですが… 昔 見た楽譜で 溝口玄瑞さんと言う方が作曲した曲の楽譜に C 2 -5 M7 と言うコードネームの表記がありまして コード構成音は ド / レ / ♭ソ / シ となっていました。 ちなみに 楽譜の欄外には C 2 -5 M7 = Bm/base c と 注釈がありましたから 溝口さんは一般的な表記法も知っていて あえて使ったのだろうと思います。 この和音の響き自体は アリ ですが… こう言うコードネーム表記を見たのが初めてだったので 最初は意味が分かりませんでした。 慣れるとなかなか便利な表記法で 一々 転回して コードネームを付けたり omit3 だの add9 だの書かずに済むので 個人的にはついつい使ってしまうのですが… ルート音の上に積む第2コード音に メジャー2度 / マイナー2度を持ってくるような… つまり ・ド / レ / ソ → C2 ・ド / ♭レ / ソ → C-2 の様なコードネーム表記は邪道なのでしょうか? どんな理由で邪道なのかも教えて下さい。

  • 「A♭m(G♯m)♯5」というコード?

    いつもお世話になっております。 エレキギター初心者の者です。 「バンドプロデューサー」という音楽ソフトを使用し、あるWAVファイルを解析してコード検出していましたら、曲のイントロ部分で「A♭m(G♯m)♯5」というコードネームが出て来ました。 Am→F→G→A♭m♯5、Am→F→G→A♭m♯5という流れのイントロなのですが、問題のコードはどんな構成なのか?、そもそもこんなコードはありえるのかどうかも分かりません。 ルート音を単音で鳴らし比べてみたら[A→F→G→A♭(G♯)]、なるほど原曲のイントロに合っていると思いますが、「1度・短3度・増5度」なのかと思い音出しして比べてみましたが全然違います。 初心者なものでまだまだコードブックのお世話になっておりますが、何処にもそんなコードネームは掲載されていませんし、ハッキリ言ってお手上げ状態です。 好きな曲の1つでもありますしコード弾き練習して楽しんでおりますが、その部分だけ分からず気持ちが悪いままなので何とか音を解析したいと思っております。 詳しい方々の御意見アドバイス等を頂ければと思います。 何卒宜しく御願い致します。

  • だれか楽譜を書いてくれる方知りませんか?

    趣味でギターを引いていますが、CDはあるけど楽譜の無い曲で、一度弾いてみたい曲があります。(中島みゆきみたいな曲です)自分ではなかなか音を拾って楽譜を作る才能も能力も有りません。簡単なコード進行の楽譜でいいのですが、作ってくれる方、もしくはサイトをご存知有りませんか?