• 締切済み

「A♭m(G♯m)♯5」というコード?

いつもお世話になっております。 エレキギター初心者の者です。 「バンドプロデューサー」という音楽ソフトを使用し、あるWAVファイルを解析してコード検出していましたら、曲のイントロ部分で「A♭m(G♯m)♯5」というコードネームが出て来ました。 Am→F→G→A♭m♯5、Am→F→G→A♭m♯5という流れのイントロなのですが、問題のコードはどんな構成なのか?、そもそもこんなコードはありえるのかどうかも分かりません。 ルート音を単音で鳴らし比べてみたら[A→F→G→A♭(G♯)]、なるほど原曲のイントロに合っていると思いますが、「1度・短3度・増5度」なのかと思い音出しして比べてみましたが全然違います。 初心者なものでまだまだコードブックのお世話になっておりますが、何処にもそんなコードネームは掲載されていませんし、ハッキリ言ってお手上げ状態です。 好きな曲の1つでもありますしコード弾き練習して楽しんでおりますが、その部分だけ分からず気持ちが悪いままなので何とか音を解析したいと思っております。 詳しい方々の御意見アドバイス等を頂ければと思います。 何卒宜しく御願い致します。

みんなの回答

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.3

#2です。訂正があります。 ||: Am - Am#5 - Am6 - Am#5 :|| 「||: ラドミ→ラドファ→ラドファ#→ラドファ :||」 と訂正してください。:|| は繰り返し記号です。こうしないと半音の動きになりません。失礼しました。

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

これは#1の方が言われるように「人間が楽譜を書けば」EonG# と書くコードです。機械がバカ正直に解析したのでこんなコードネームになってしまったのです。 単純な E でないのはベースがファ→ソ→ソ#と上がっていくようなアレンジをしたからです。E だったらベースはファ→ソ→ミと上がって下がります。 「○m#5」が使われる典型的な例をお示ししますと(イ短調(A minor)とします) Am - Am#5 - Am6 - Am これはコードの一番高い音が「ミ→ファ→ファ#→ミ」と半音で動くように、それ以外の音が一切動かないようにアレンジし、まさにその動きを目立たせるものです(Am6 でミをオミットすることも多い)。 Am#5 は確かに構成音は F と同じで FonA の書いてもいいのですが、ここではあくまで Am の連続と捕らえているのであえて FonA と書かないのです。 キーボードやギターで「ラドミ→ラドファ→ラドファ#→ラドミ」の流れを鳴らしてみて感じをつかんでみてください。

noname#199778
noname#199778
回答No.1

○m#5(マイナー・シャープドフィフス)というコードは、「ルート・短3度・増5度」の3音からなる3和音です。○m#5の他、○m+5などの表記があります。 このコードは少々特殊なコードで、マイナーコードの5度を半音上げた音程構成なのですが、"ルート>短3度"が3半音差、"短3度>増5度"が5半音差、"増5度>ルート"が4半音差という関係になります。ここでメジャーコードについて各構成音の音程差を捉えなおすと、"ルート>長3度"=4半音差、"長3度>完全5度"=3半音差という関係になり、○m#5の音程構成と比較すると"増5度>ルート"で4半音差、"ルート>短3度"で3半音差という関係から、○m#5の増5度から並べなおすと増5度をルートとするメジャーコードと構成音が完全に一致します。当然、コードフォームに関しても、対応するメジャーコードとまったく同じフォームになります。 このコードについてはマイナー・シャープドフィフスコードとするより、長3度をベース音とするメジャーコードのオンコードとして表現される方が一般的かと思います。 具体的な例を取ると、質問文にあるAb/G#をルートとするマイナー・シャープドフィフスコードについては、構成音が「Ab・Cb(=B)・E」ないし「G#・B・D##(=E)」になります。この場合、"E on G#"というメジャーコードとする方が、わかりやすいコード表現になると思います。 コードフォームとしては、 1e: 4f (=Ab/G#) 2B: 5f (=E) 3G: 4f (=B) 4D: 6f (=Ab/G# もしくはミュート) 5A: 7f (=E もしくはミュート) 6E: 4f (=Ab/G#) などのフォームが考えられるでしょう。 参考になれば。

関連するQ&A

  • 知り合いの作った曲のコード進行について。

    こんにちは。 知り合いの作曲したオリジナル曲のコード進行について意見が割れており、 アナライズできる方のご教授をいただきたく、質問しました。 http://www.youtube.com/watch?v=47vB62-WuC0 こちらのリンクの曲なのですが、 ある人は Am Am F G F G Am AmF G Am GAm というのですが、 私が鍵盤と本を見ながらアナライズすると イントロの後だけですが、 G#m G#m G#m G#m F G となるのです…。 私自身も勉強中の見である為、 アナライズを完璧にこなせずに流石に頭が混乱してきています。 大変ご迷惑かと思いますが、 分析をお願いできないでしょうか? お願い致します。

  • ギターのM7のコードについて

    最近、自分で指定したポジションで作ったギターコードに どんなコード名がつくのか知りたくて 指板に音を入力するとコードが出るサイトでいろいろいじっていたところ どうしても理解が出来ない問題に当たってしまったので教えてください。 それは○M7(メジャーセブンス)は(1,3,5,7度)構成されていますが 私がコードのことを探るのに使う http://guitar.digimart.net/shibanzukun/mychordbook.html とかでは以下のヴォイシング 6弦5フレット(ルート)A、5弦4フレットC#、4弦6フレットG#の3声で この場合構成音が(1,3,7度)でAM7と出ます。 そこで疑問に思ったのが5度が消えてもAM7となぜコード名が 変わらないままなのですか? 逆に5度の役割って無いのでしょうか? 同じ度が2つ有るならば1つ消してもコード名に影響が出ないのは理解出来ます。 役割として1度はルート、3度はm(マイナー)か無記名、7度は△7(メジャーセブンス)か7 もっと言うと今回の場合AM7は、A(1,3,5度)とM7(7度)に分けられますよね。 問題の3声でAM7は、1,3度でAと言っている訳です。 コレってありなのか?とか やっぱり5度って何だろう・・・役割は無いのか。とか 悶々としています。 この5度って今回の○M7の場合だけではなくて他のコードでも同じ扱いなのでしょうか? 質問内容が長文でわかりづらくてすみません。 私自身最近得た知識で、勘違いしている点があるかもしれませんが 解る方、どうぞご指摘やご回答をお待ちしております。

  • コードをピアノの音で表す場合は??

    Am Em F G F#m Bm G A D のコードをピアノの音で言うと何になるんですか?? ピアノでのコード弾きは判るんですけど 音(ド、とかレ、とかの)が何か判らなくて。。 どなたかわかる方いらしたら教えて下さい!

  • コードが押さえられません!!

    ギターを5年ほどやっています。未だに1曲もまともに弾けません。 コードも碌に押さえられないので、勝手に省略して弾いていました。 ところが先日、音楽理論に詳しいピアニストと知り合いまして、 「お前の弾くコードは、全く違うコードに変化してる」 というのです。 指摘されたときに弾いてた曲のコード進行が、下記のものです。 私はこれが書かれたメモを見ながら弾き語っていました。 | G-D/F#-Em-D/F# | G-A-A#dim-Bm | しかし、その人が言うには、下記のように変化しているらしいです。 | G6/D-F#m7(♭13)/C#-E7sus4-Dadd9/F# | | G6/D-AM7(9)-A#dim7(♭9)-Bm7 | 見たこともないコードばかりで、何がなにやらさっぱりわかりません。 その人には 「曲を壊すから、ちゃんと弾け」 と言われてしましました。 今からでも、ちゃんとしたコードを覚えたほうがいいでしょうか。 ちなみに、このときはアコギで、普段はエレキギターです。 ガレージやグランジ系の曲をよく弾きます。

  • メロディーに、コードを付けています。

    コード付けをしている楽曲は、歌謡曲調のイ短調です。 イントロから曲の前半までは、 「Am」、「E7」を繰り返しているのですが、 その後のコード付けで、悩んでいます。 ↓譜面がわかりずらくて、すいません、メロディーは、こんな感じです。   [fffeddcd] [eー・gaー] [bbddcccb] [aー・・・・eー] ※ーは4分音符。・は休符です。 この1、2小節目にはまず、 「F、Dm」「E7、Am」というコード進行を付けてみました。 ※単純に、メロディー=ルート音でコードを判断しています。 3小節目も、同様にて、「Bm、C」とするのが妥当でしょうか? その他に当てはまりそうなコードは、 「E7」、または「G7、C」でしょうか? あと、あまりにも、曲の最初から最後までが、 メロディー=コードのルート音である場合が多くなってしまうのですが、 コード付けの問題とか、 進行上の不都合とかありましたら、ご指摘お願いします。

  • m7-5とdim7は同じ意味?

    前回、ダイアトニックコードに関する質問をさせていただいたばかりですが、今回もそれに似た質問をさせていただきます。申し訳ありません。 メロディックマイナーダイアトニックコードのVIとVIIの名称は共に「m7-5」だと思っていましたが、「dim7」とも呼ぶことができるみたいなのですが、構成音は同じといっていいのでしょうか。 例えば、Am7-5の構成音は「m=短3度 -5=減5度 7=短7度」なので 「A、C、D#、G」です。 そしてAdim7は短3度ずつ音を積み上げたものと考えてるので、 「A、C、D#、F#」となり、GとF#が半音違うと思うのです。 その時によって「m7-5」と「dim7」を使い分けるべきなのでしょうか。

  • コード進行について教えて下さい

    宜しくお願いします。 ある曲の進行を調べていて、自分では消化できない箇所がありました。 Key of E |E/G#→G♯m→C♯7(-9)|AM7→F♯7/A♯|Bsus4→B→|E 問題の箇所は2小節目のAM7です。 C♯7(-9)からF♯7/A♯へのドミナントモーションの間に、 AM7が置かれていると思ったのですが。 F#調にAM7というコードがありません、 そうなるとAM7の部分でKeyはE調に戻ってしまっているのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • ギターのコードについて

    作曲するためにダイアトニックコードを見たのですが、     1  2  3 4 5  6  7 キーC:C・Dm・Em・F・G・Am・Bm-5 キーG:G・Am・Bm・C・D・Em・F#m-5  省略 キーA:A・Bm・C#m・D・E・F#m・G#m-5 とあって、どのキーの7つ目のコードに『-5』と付いているのですが こんなコードはあるのでしょうか?? ご存じの方、」押さえ方など教えてください☆

  • ギターのコード G#m-5について

    ギター初心者です。 楽譜に G#m-5というコードが出てきたんですけど、コード一覧表を見てもそのコードがなくて、いろいろ調べてみましたがのってませんでした。あるサイトでD#m-5=D#dimって書いてあったのでG#m-5=G#dimでいいのでしょうか?教えてください。

  • コードチェンジについて

    こんにちは。 エレキギターの教室に通い始めて1ヶ月の、初心者の♀です。 この程、ようやく曲の練習が始まりました。 課題曲はベンEキングの「スタンドバイミー」です。 イントロの単音部分は、何とかテンポどおりに弾けるのですが、 問題はコードの部分なんです。 コード進行は、A→F#m→D→Eの繰り返しなのですが、 それぞれのコードチェンジの際にどうしても手が止まってしまいます。 特に、F#m→Dのコードチェンジが上手くいきません。 「手がついて行かない!」という感じです。 なにかコツなどはありませんでしょうか?? また、私は手が小さく指も短いのですが、 これも何か関係あるのでしょうか??

専門家に質問してみよう