- ベストアンサー
楽譜のピアノコードについて(ギターコードでも)
今、家にあるピアノの楽譜を見ながら書いているのですが、 J-POPの歌のメロディ譜なのですが、 楽譜の上に、1節ごとなどにEM7、D#7などのコードが書かれています。 で、後半のページにはピアノ・コード一覧表が書かれているので、左手でコードどおりに和音を弾こうと思っているのですが、 4点疑問があります。 1、楽譜のコードの中に、G#m7onF#というものがありますが、 これはどういう意味でしょうか? G#m7の和音とF#の和音を同時に弾くということでいいのでしょうか? 2、楽譜のコードの中に、Fm7(♭5)というものがあります。 これはどういうことでしょうか? 3、楽譜は曲によって、楽譜の一番端に、#や♭がもとからついていたりするものもありますが、そういう場合、コードの音に、その符号も付け加えるということで合っているのでしょうか? ある曲の、1小節目がEM7でミソシレだったのですが、 そのまま、メロディにあわせて左手でミソシレを弾いたら、変な感じがしました。で、その曲は、元々ラドレファソに#がついていたので、 レとソに#をつけて、弾いてみたら、合っている感じがしました。 これはこれでいいのでしょうか? 4、楽譜のページのところに、リズムというのが載っているのですが、 これはコードのリズムだということはわかります。 ただ、どういう風に見ればいいのかがわかりません。 リズムの表記は一本線の上下に音符がついています。 で、リズムの表記は4分の4拍子で、 線の上には8分音符が8個、 線の下には4分音符が1つ、その次に4分休符、その次に8分音符が2個、4分休符が1個となっています。 コードがEM7の場合、ミソシレですが、線の上が音階の高いほう、 線の下が音階の低いほう、ということでいいのでしょうか? そうすると、コードがCだとドミソなので、3音ですから、2音が上なのか、2音が下なのか迷ってしまいます。EM7のように4音なら2音ずつ分けられるのですが。 いろいろわからないのですが、教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- peacementh
- ベストアンサー率36% (264/732)
関連するQ&A
- 汗腺は子供の頃の環境に影響されると言われますが、大人になってから発達することもあります。高校卒業まで涼しい北海道で過ごした事が関係しているかもしれませんが、関東での生活に適応する可能性もあります。
- 涼しい環境で育つと汗腺が発達しにくいとの話がありますが、それが大人になってからも影響するのか気になるところです。関東の暑さに慣れることで汗腺が活動するようになることはあり得ます。
- 汗腺の発達に子供の頃の環境が影響することは確かですが、大人になってからの環境変化で発達するケースもあります。北海道で過ごした涼しい生活と、今の関東の暑さの違いが体質にどう影響するか確認してみましょう。