• 締切済み

家が建つまでの流れが分かるサイト

koushirou29の回答

回答No.2

以下のようなサイトをみつけてみました。 いい家作ろう小事典 http://www.newplan.co.jp/ @nifty http://www.nifty.com/directory/14164_1.htm

kanappe5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。写真つきでとても分かりやすそうです。またじっくり見ていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 土地から家を探す場合の流れについて

    土地から家を探す場合の流れを知りたいです。 1建築条件なしで、建物メーカーも決まっていない場合と、 2建築条件付きの土地を、購入する場合の流れを教えてください。 また、住宅ローンを使います。 よろしくお願い致します。

  • 注文建築の流れについて

    この度建築条件付の土地を購入して家を建てることになったのですが、 この建築会社との注文建築の流れでは、まず、プラン(間取り)を決定して、詳細を詰める前に、建築請負契約を結ばなくてはいけないらしく、逆に言えば、請負契約をしないと詳細を詰めれない感じみたいで、こちらとしては契約をしたのはいいですが、一体、契約後の詳細打ち合わせの段階でどれだけ金額が増えるのかすごく不安になり、どうしようか迷っています。そこで注文住宅で家を建てられた方に質問なのですが、注文住宅の流れはこの会社と同じで契約をしないと詳細の打ち合わせできないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 家建設の流れについて・・・

    今年中に家建設を検討しています。 20代既婚女性です。 その件についての相談なのですが、長くなりますので一部箇条書きにさせて頂きます。 ●私・・・実家が鉄工所の為、親のツテで県内でも割と大手ゼネコン(以下A社)に依頼出来るのでそうしたい。木造ではなく鉄骨希望。 ●夫の両親・・・親しい知り合いに大工さん(以下Bさん)がおり、息子夫婦が家を建てるときは頼む、と以前からお願いしていたのでその人に頼みたいが、私の実家の付き合いも気にしている ●夫・・・どちらの顔(両親・私の両親)の顔も立てたい 上記のような状態です。 ちなみに私の本心は、知り合いだからということで田舎の大工さんに頼むこと自体が嫌です。 安くしてもらえる、と夫は言いますが、素人からすれば安いも何もわからないし、安かろう悪かろうじゃ困ります。 それに、デザイン的なものも心配です。 双方の顔が立つ方法を、ということで私の母が提案したのが 「A社に依頼→鉄骨工事をうちの親、大工工事をBさんに、としてもらえるよう頼む」です。 鉄骨造りでも、大工工事部分が必ず出るとの事で・・・ A社からはその流れでのOKをもらっています。 夫はその方向で進めたいようなのですが、義母がいまいちこの流れがわからないらしく質問責めされています。 義母は、家建設は全て大工さんがすると思っているらしく、家建設にも水道工事や電気など色んな部分があるので、大工さんだけが携わるのではない、と説明するのですがわからないようです・・・ 私も中途半端な知識の為、上手に説明出来ません。 【義母からの質問】 ・A社に依頼するということは、A社にもお金を払わなくてはいけなくなるのでは?(直接Bさんに全てを頼むより、割高になるのではと思っているよう) ・A社が県内では大手ゼネコンなら、高いのでは? (→大手だから逆に安い、仕入れの量が多いから単価が安くなる、と説明するが、疑問顔 また、知り合いだからかなり値切れます、と言ってもまだ疑問顔) ・そもそも、A社は何? (→全ての指揮を取るような感じです、と説明するが、疑問顔) ・A社とBさんは面識がないわよ? (→面識がなく仕事の依頼がくるのは普通のことです、と説明するも、疑問顔) このような状態です・・・私の説明も悪いのですが、しっかりした知識がなく私自身も100%流れがわかっているわけではないのでこんな説明しかできません;; 義母に私が説明したのは、 「家を建てるとなると、骨組みや屋根、電気、水道、など色んな部分がありますよね? そこを、この部分はこの会社に、と決めて依頼して指揮をとっていくのがA社です。 なのでA社には、骨組みの鉄骨をうちの親のところ、大工部分をBさんのところに依頼してもらうようにすれば、双方がうまくいくかなと思っているのですが」 と言っています。 私なりに一生懸命説明したのですが、質問しておきながら「難しいことはわからないわ」的な感じでふ~ん?、と言われてしまいました・・・(あ、愚痴ですみません)。 ひとまず、そもそもBさんが鉄骨工事の大工部分の工事(?)をすること自体が可能であるかどうかを確認する必要がある、というところで話は終了でした。 このまま義母が疑問を持ったまま家建設の話を進めても別に構わないといえばそうなのですが、A社に頼むと高い、と思われたままだと嫌だなと思っています。 Bさんに直接依頼するともちろん安くはしてくれると思います。 Bさんがどこまで安くしてくれるかがわからないので、A社に依頼した方が安い、と断言できるわけではないのですが、うちの親は「田舎の小さな大工さんが出す価格より、他社と競争して価格を出すA社の方が断然安いはずだ」と言っています。 何だか自分で書いていても混乱してきました・・・ 義母には、しっかり紙になど書いて説明したほうが良いかなと思っているのですが、中途半端な私の知識ではきっと説得力がないと思います。 そこで皆さんのお力をお借りしたいのです。 義両親(特に義母)にもわかるよう、説明するにはどうしたら良いでしょうか? 義母の質問について、どう説明すれば良いでしょうか? 半端な知識の私が一番悪いのですが、流れをしっかり把握して自信を持って説明したいので、流れについてもう少し詳しく教えていただけないでしょうか? あつかましい質問ですが、よろしくお願い致します。

  • webサイトを作る流れ

    会社で今度webサイトを製作する仕事を始めようとしているのですが、 わからない事だらけで困っています。 営業からリリースまで、どのような流れで行うのでしょうか? また、企業の方はどのような方法で仕事を取っているのでしょうか? 営業の方法を教えてください。

  • 東京にいながら地元に家を建てたい

    今から約2年ぐらいの期間を目安にして地元に家を建てたいと考えています。 実家には土地があるので、土地探しは行わなくても良いのですが、問題は建築方法です。 大手ハウスメーカーなども考えましたが、建築家に依頼するということまでは自分の中で決定しました。 ここで問題なのは、地元の建築家か、東京の建築家か?です。 地元の建築家のサイトなどを見ても気に入ったものが少ないです。 (あったとしても、通うことは困難です) もちろん東京の建築家が全て気に入っているのか?と言えばそうではありません。 全体的に閲覧できるサイトも多いので東京の建築家の方が気に入っています。 遠方から地元に建設した方でオススメの建築方法がありましたらご教授願えないでしょうか 今東京の事務所と、地元の事務所とでダブル事務所と思っていますが、、、

  • 携帯有料サイトの立ち上げるまでの流れは?

    マイメニューとかに登録させて、毎月\200などの課金で使用してもらう携帯有料サイトは、立ち上げるまでどういった流れになりますか? サイト自体は自分か業者が作るとしても、どうすれば毎月有料課金させて収入を得られる環境を構築できるのでしょうか? 各携帯会社に申請とかするのでしょうか? 個人で携帯有料サイトサービスを行う場合の流れを教えて下さいませ。 よろしくお願い致します。

  • 建築事務所に注文住宅お願いする流れ

    家を購入したいと思っています。 本やネットで勉強中ですが なかなか難しくまだよくわかっていないので 教えて下さい。 マンションを見に行っていたのですが一戸建てと思い、一戸建てで エリアも決めました。 値段もあり最初は 中古も見に行きましたが 新築で 1000万くらいの違いなら 建売より注文住宅がいいなと 今は思っています。 それで 予算内で建てれるなら 建築事務所にお願いして注文住宅に したいと思っていますが いつどういう風にすればいいかよく わかりません。 ハウスメーカだと 住宅展示場がありますが、いい物件があれば すぐでもいいですが まだ勉強しきれていなく、勉強不足なので 即買いではないです。 エリアはほとんど決めているので 不動産屋さんまわりをして 土地を決めてからでないとダメなのか、建築事務所さんにお願い する場合どういう風に していけばいいのでしょうか。 住宅展示場のようにモデルハウスがないので どういう風に 進めていけばいいのかわかりません。 すぐ買うつもりでないので 行ってはいけないかなとか どの段階でどういう風に進めればいいのでしょうか。 まだ 鉄骨がいいか木造かもよくわからない段階で 住宅展示場に 行ってみましたが 規模が大きく素敵ですが まだ全くよくわかって いない状態で どこからどう学んでいけばいいか  高い買物なので しっかり知識をつけ購入したいのですが 難しくて 足踏み状態です。 初歩的な質問かもしれませんが 教えていただけるとありがたいです よろしくお願いします 建築事務所にお願いして建てれるなら建てたい

  • 流れがわかりません。

    今年から会計事務所に勤務した者です。初歩的な質問で申し訳ないのですが、 3月の確定申告の時期は何をするのでしょうか。先輩に聞いてもとにかく 大変で、土日はないと思ってといわれたのですが。ちなみに今って 給与の納付書を発送しているのですが、私は、まだ補助的な仕事しかしていない ので、流れがどうもつかめません。3月ごろは忙しくなるので、誰も かまってくれないよ。って言われても、何をするのかもわからないし、直前に なって教えられてもパニックになりそうで心配です。    もちろん、それぞれの事務所によって違いがあるにせよ、何がどのように 大変なのかや、こういったことを注意してやるといいなどのアドバイスや ご意見が伺えたらうれしいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 中学受験の情報サイト? 【一年間の流れがわかるも】

    中学受験についてです。 勉強法や学校情報のサイトは沢山あったのですが、 「いつ、事務手続き(志願の書類提出など?)をはじめたらよいか。」   「最終的に、志望校を確定させる時期はいつか」 ・・・といったような、事務手続き系の情報を知りたいのですが、良いサイトを、どなたか、ご存じないでしょうか・・? 一年間の流れ・・・がわかるものが、ありがたいのですが・・。 よろしくお願い致します。

  • サイト作りの流れについて

    最近、web製作会社に就職しました。web製作は初めてする仕事なのですが、どうも製作の流れがちゃんと出来ているのか不安です。 私はまず写真などをまず、photoshopで加工し、illustratorでページ全体を描き、それからそれをスライスして切り出し、dreamweaverで組み立てるという手順です。 どうも、まだ不慣れなせいかピンとこないんですよね。 こんな感じで良いのでしょうか? 皆さんはサイトをつくるのにどのような手順を踏んでいますか? できれば、詳しく教えてください。 あと、サイト作りにどんな本を参考にしてたりしますか? よろしくお願いします。