• ベストアンサー

こちらのサイトの質問を読んでいて、回答をされた方へのお礼に質問者が『そ

ame830の回答

  • ame830
  • ベストアンサー率28% (195/684)
回答No.6

そういう相談って、矛盾した気持ちの狭間で身動きがとれなくなってる人が多いと思うのですよね。 多分そういう相談をする人は、色々矛盾した気持ちを抱えてるんでしょう。 動かなきゃいけない気持ち・動きたい気持ちもあるけど 動くのが怖い気持ちもあって 同情・共感してもらいたい気もあるけど、 一発ガツンと渇を入れてもらいたい気もあって みたいな状態なんじゃないでしょうかね。 その二つの葛藤の中で身動きがとれなくなっちゃって質問した、みたいなね。 そういうことってありませんか? 渇を入れてもらいたくて相談したけど、実際渇を入れてもらうと「でも…こんな理由があって動けない…」と言い訳して逃げたくなる。 じゃあ同情・共感してもらいたいかと言うと、「でも…やっぱり動かなきゃ…」ってそれも満足できない。 その狭間で右往左往してどこにも行けない、 変える努力もできないけど、開き直って現状維持もしたくない そんな状態になってしまうことは人間誰しもあると思いますよ。 特に自信やパワーを失っているときなんかに。 分かってるか分かってないか?と言われれば、 まさに「そんな事は頭ではわかっているけど、気持ちがついていかないんだよ」 状態であって、分かってるわけでも分かってないわけでもないのだと思います。 まんま「そんな事は頭ではわかっているけど、気持ちがついていかないんだよ」状態。 で、なんとかそのスパイラルから脱出する糸口が欲しくて 藁にもすがる思いで質問しているのでしょう。 まあ結局質問したところで中々脱出できないわけですけれどね。 だからそういう人は、時々同じ質問を何度も何度もしてたりもします。 ほぼ一緒の質問を繰り返してるんだけど、相談者は「さっきの質問とこの質問はまるで違う!」と思ってたりもします。 スパイラルに閉じ込められていると視野が狭くなりますからね。 個人的にはそういう方の気持ちも分からなくはないので批判はしませんけど かけるべき言葉も見つからないのでそういう方に対してはあまり回答しないです。

noname#134423
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにそんな時って私にもあります。でも、回答を求めといて、その回答者が経験者だと言って『こうして私はその辛さを脱出した』とアドバイスをしているにも関わらず、『そんなの頭ではわかっている!』って…なんか、違和感を感じました。 実際に読んでいて、回答者に同感だったせいか、『わかってるのなら、やるべき事は見えてるじゃん?聞く必要ないんじゃ?』と私が思ってしまいました。 感情の悩みって、難しいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 質問して回答付いたもののお礼する気持ちはあるが・・

    質問をして回答が付いたものの、少し質問が込み入っていたり、やや難しかったり、頭を使って考えないと納得のお礼が直ぐにはできないため、そうする時間がなかなか確保できない事から、お礼する気持ちはあるものの、なかなかお礼できず、そんなこんなで放置状態になってしまう質問を存在させたことはありますか?場合によってはそんな質問が5問になってしまったり。

  • このサイトで回答してもお礼をしない方が多い

    このサイトで回答してもお礼をしない方が多い 日本人は礼儀正しい方が多いと思います。 このサイトで回答してもお礼を怠る方々が多い事は何故なのでしょうか?

  • このサイトの回答に対するお礼の仕方

     日ごろ私はこのサイトを質問者としてかなり利用しております。回答者の中には、質問者の御礼のあり方を問題にされている方もおり、そこでお尋ねしたいと思います。以下の2点についてです。  (1)私は、回答を寄せてくださった方すべてに一人ずつ、言葉の長い短いはありますが、必ずお礼を書きます。質問者の中には、数人まとめて御礼をしたり、自分の納得した回答にのみお礼をする方もいるようですが、私の場合は、自分の納得いかなかった場合でも、回答を寄せてくださったことに感謝してお礼を書いています。こんな私は丁寧すぎるのでしょうか。  (2)それから、ポイントを差し上げるように心がけています。(1回だけしなかったことがありますが)しかし、2人の方にしかあげられませんので、3人以上回答をいただいたときには、あげられない方も出てしまいますので、正直誰にポイントを差し上げるかいつも悩んでいます。ポイントを差し上げられなかった場合、回答者の中には不快感を感じる方もいらっしゃるのでしょうか。    今後も、このサイトを使っていろいろ皆さんに質問させていただきたいと思っておりますので、参考のためにも、回答者が質問者のお礼に対してどのようなことを考えているのかお聞かせいただければ幸いです。

  • 質問の回答に対するお礼について

    OKWaveでは質問に答えてくれた方にそれぞれお礼コメントを 残す事ができますが、私は質問に答えてくれた皆さんにお礼のコメントを残すように しているのですが、正直なんて言葉を送ればいいのかいつも悩みます。 私自身気持ちを文章にして表すのが苦手でなんてお礼の言葉を述べればいいのか 悩みます。かといって何も残さないのは失礼かなと考えてしまいます。 文章にまとまりがありませんが皆さんが思った事を教えて下さい。

  • 回答のお礼が無い

    OKwaveを利用していて思ったのですが、質問の回答があってもお礼しないで、ベストアンサーだけ出して誰にもお礼しない方がよく居ます。 大体の人が自分の思った事を他の人にも『同意』してもらいたい気持ちは持ってると思いますが、自分の意見が通らないとベストアンサーもなく質問終了になってしまう。 お礼が欲しくて質問の回答してる人だけでは無いと思いますが、質問に回答があってのサイトだと思いますが、お礼しない人の書込みを見てモヤモヤしてしまうのは変ですか? 勿論、あからさまに失礼な回答にお礼しない人が居ても仕方ないと思います。それは別にいいと思います。 お礼気にするなら見なきゃいいし、回答もしなきゃいいと思いますか? 自分は回答されたらお礼したいし、自分が回答したことにお礼がきたら嬉しいです。 自分が真面目すぎますか?

  • このサイトで同じ回答のお礼は2度かけるのですか? 自在に消せますか?

    先日回答したらよくわからないことがおきました。 2回、回答しました。 とても攻撃的な反論をもらいました。 そのときに不思議なことが… 回答2のところ 回答に対する補足  攻撃的な反論文章をもらいました。 回答に対するお礼  攻撃的な反論文章をもらいました。 これはお礼も補足もどっちも削除になりました。 私の回答は残っています。 今、お礼のところは 回答に対するお礼「   」となって書いてあったお礼は消えてました。 補足はあとかたもなくなくなってました。 回答1のところ 回答に対する補足 回答に対するお礼 こちらはどっちも攻撃的な反論文章で削除され、新たなお礼が書いてあります。 というか結局自分は...みたいな言い切りみたいな感じでお礼には見えないものが新たに書いてあり締め切られました。 もちろん締め切って無くても二度と書く気はありません。 今現在のこっているお礼は前のお礼が削除されてから新たに書かれたもので、前の攻撃的な削除されたお礼ではありません。 質問です。 同じ回答の場所でお礼が削除された後も再度新しいお礼がかけるのですか? 普通は回答2のときのようにお礼が「   」と再度書けないようになってませんか? それはサイト管理者が前のお礼は悪かったから再度書き直すように指導しているのですか?(その割りに全然でしたけど) お礼の削除や質問の削除は自在にできるのでしょうか? 私もあんな(もう削除されてますが)質問者に2度と関わりたくないです。 今ある自分の回答も残しておきたくないです。 自分の都合の悪いお礼を消した質問者のように消したいです。 質問者みたいにお礼を同じところに2度かけたように2度回答を新たにかく予定はありません。消したいだけ、気持ち悪くて関わりたくないだけです。 そうすればよいのでしょうか? お礼の削除などされたことがないのでわかりません。 教えてください。

  • 回答に対するお礼って無い方が良いの(?_?;)

    何故か「その他コンピューター」のカテゴリが無くなっていて選択できないので、こちらで質問します。 ◆ そんなはずはない…とは思いたいのですが・・・ ここ【教えて!goo】では、回答に対するお礼って、無いor遅めにした方が良い、のでしょうか? たくさん回答が欲しい、多くの方の意見が聞きたいと思って質問することがあるのですが、 平均的に見ていると、お礼をしないorすごく遅い方ほど、たくさんの回答がついているように思うんです。 逆にマメに回答にお礼をしている人(私も結構そのタイプです)は、大体1~3人。多くても5~7人の回答しかつかないことが多い気がして…。 (もちろん中には例外もあるのですが、そういう質問は非常に答えやすい簡単なものが多い気がします) 回答しようとする人は、他の方にお礼を書かれてるのを見ると、書く気がなくなるのですか?? (私は正反対です) 回答する側、または質問側から感じることを教えて下さい。 それは「こうだからでは?」という推測やアドバイスも歓迎です。 よろしくお願いします。

  • 回答に対する嫌なお礼のされ方は?

    こんにちは、 ここでもお礼の仕方、質問者のモラルなどについて日々質問がされていますが、 それぞれ、ボランティアの様なものだからお礼なしでも悪いことはないという意見があったり、最低限の礼儀をつくすべきなど賛否両論です。 しかし、回答した以上、質問者様のお礼もつい気になってしまうこともあります。 その結果お礼なしの締め切りでちょっと残念だなと思ったこともありますが、これは質問の文面などが元気だったのに(!、☆などの記号が使われている文面)お礼なしだったりすると失礼だとは思いませんが、 少し肩透かしをくらった様な気持ちでした(^_^;) まぁ、そんなモラルは人それぞれで、一概に何が悪いと言えるものではないのですが、皆さんは自分がしてきた回答に対し、どんなお礼(締め切り方)が嫌でしたか? 私は嫌っていう程でもないですが、すべて「回答ありがとうございました。」という回答がちょっと寂しい感じがします。。 嫌な気持ちになったのは、誠意をこめた回答のつもりだったのに私の回答にのみお礼がなかったことがありました。。 私自身のお礼の仕方の参考にしたいと思っています。 月並な質問ですが、愚痴のつもりで回答よろしくお願いします。。

  • このサイトで質問した際のお礼について

    このサイトで質問した際のお礼についてです。 私はこれまで、質問したら全ての回答にちゃんとお礼するように心がけてましたし、お礼率がちゃんと100%になるようにしてました。 ですが、今回ふと質問をしたところ、気がついた時には50件を越える回答がついておりました。 ここで質問を締め切ればよかったのですが、お礼をした後、そこに補足とかして下さる回答者様もいらっしゃるため、これまで全員にお礼してから数日様子を見てそれ以上お礼がつかなければ締め切る…というやりかたをしていたため… 数件ずつ必死にお礼する→さらに回答がつく、で回答数が100件を越えてしまいました… 流石に慌てて締め切りましたが、罪悪感で押し潰されそうです… さりとて一つお礼するのに5分かかると仮定しても500分、8時間以上です… お礼率も100%から一気に50%くらいまで下がってしまいました。 まだ質問したいこともたくさんあるのですが、前の質問のお礼も果たさないうちに次の質問するとかやはりダメでしょうし… 私はどうしたらいいのでしょうか… やはり終わるまで1日数件ずつお礼を続けるしかないのでしょうか? せっかく回答したのにまだお礼がつかない! しかもお礼前に締め切りやがった! って思ってる方々がいらっしゃる事を考えますと、緊迫感で吐きそうです。 てかぶっちゃけ何回か吐きました。 恐怖感でページが開けず回答が捗りません。 仕事とかしてても早くしなくっちゃ失礼になるって思いが頭から離れません。 もしご回答頂いた方で、ここを見て下さってる方がいらっしゃいましたら、必ずお礼をしますのですいませんがもう少しお待ちください。 質問するだけして逃げるような事は決して致しませんので。 お待たせしまして本当にすいません。 文章めちゃくちゃですいません。混乱してます。 助けてください。 お願いします。

  • OKWAVEの質問の回答のお礼に書いても良い事は?

    OKWAVEの質問の回答のお礼に書いても良い事は? 前から納得出来ない回答のお礼に書いていた字句が 回答者に失礼とかいう理由で削除されたのですが? 「ありがとう」とかが良いのは分かりますが 納得出来ない回答に対するお礼で 削除されない字句を教えて下さい。