• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:休職(無給)中に、何か補填して頂ける制度とかご存知の方教えてください。)

休職中の補填制度について知りたい

WinWaveの回答

  • ベストアンサー
  • WinWave
  • ベストアンサー率71% (313/436)
回答No.2

会社の今後の取り扱い(退職を強要されてしまうなど)にも、十分に注意して下さいね。 また、既に妊婦を不当に差別しているようなケース(法令違反!)かも‥‥という、グレーケースのような気もします。 東京労働局(厚生労働省)の、以下のサイトが参考(妊娠中の身分保障について)になりますよ。 http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kintou/kintou04.html http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kintou/roudousya/ninsin.html なお、妊娠は病気ではないので、健康保険の傷病手当金の対象にはなりません。 ただし、切迫流産などで医療を要した場合は、傷病手当金の対象になる場合もあります(協会けんぽや年金事務所、健康保険組合などに要確認のこと)。 どっちにしても、無給を補填する制度は、残念ながら、まず存在しないです。 それよりも、最初に書いたように、妊娠中の身分保障だけはきちっとやっていただいたほうがいいですよ。

Woodstock666
質問者

お礼

ありがとうございます。 休職後、退職に追い込まれるのではないかと思い、心配でした。 今後について、きちんと会社と話し合っていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 休職について

    今の取引先に出向して3ヶ月経過します。 業務が過酷で残業が月に、 130時間から140時間近くあります。 過労と精神的な不安から、体調を悪くしてしまい、 健康面での不安を抱えています。 現状これで、更にまた北陸への出張なども入り、 もう流石に限界を感じています。 来週に精神科の病院に行こうと思います。 自社には休職制度があるのですが、これを利用するか悩んでいます。 休職を申請する場合、休職を相談するのは、 会社の人事や総務になるのでしょうか?。 それとも所属部署の上司になりますでしょうか・・。 一般的な会社への申請の手続きなど、ありましたら 教えて頂けると助かります。

  • 有給休暇なのに無給?

    妊娠で産休に入るにあたり、産休前の数日に有給休暇を宛て少し長めに休むことにしました。 結果的に11月5日~休み(11月の半分は有給休暇です)を予定しているのですが、もし11月1日に出社できないと11月分の給料が出ないと言われました。なんでも、全く出社しない月は給料が出ないらしいのです。(普通に有給休暇だけで1ヶ月休んでも出ないらしいです。) ちなみにまだ有給休暇が余っているので、11月1日に出社できない場合は宛てることができます。 確かに就業規則には1ヶ月出社しない場合は無給とありますが、それは休職した場合のことだと思っていたのでちょっとびっくりしてしまいました。 今のところ経過も順調なので、11月1日は出社して5日から休めそうなので特に困っているわけではないのですが、このようなことは法律上OKなのでしょうか?

  • 休職をすること

    よろしくお願いします。 出向先でパワハラ相当の暴言や過酷な労働条件から、 体調を悪くしてしまい、出社できなくなってしまいました。 先日自社に診断書や、休職の申し入れをしたのですが、 事前に出向先から私の業務について報告があったらしく、 私の体調や言い分よりも、 「能力が無いことがそもそもの原因、成果無いし」 「この先仕事は何をしていきたいの?、そもそも何をしに入社したの?」 「途中で放棄して無責任ではないか?」 「4月内まで頑張れないの?」 など業務の話ばかりで、今回の休職も、そもそも成果が無いし、 それで休みって何?と遠まわしに言われているようでした。 休職って理由で逃げるの?、、と。 出向先の言い分が正しい、と思われていました。 (実際の現場を見てないので、暴言の雰囲気も伝わってないとは思います) 暴言もそうですが、自分に自信が無くなり、 立ち直れそうもありません・・。 上記は言われましたが、体調的には出社は難しく、 休職の意思は押し切って伝え、休むことになりました。 ただ休職は・・、上司の言うように逃げなのでしょうか・・?。

  • 介護休職の実態

    田舎の親の介護について兄弟で相談中です。いづれも都会に出て働いており簡単ではありません。「こんな時に介護休職制度があればよいのに」と話しております。そこで疑問に思ったのは、現在日本で介護休職制度をお持ちの会社はあるのでしょうか。あるとすれば、期間と取得時の給与はどうなるのか、無給となった時は別の組織(・・・組合等)からの補てん制度があるものなのでしょうか。その時の賞与は。ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 会社役員って無給に出来るのですか?

    会社役員って無給に出来るのですか? 会社の経営状態がよくありません。 そこで、しばらく無給でいいかと相談されました。 それも会社役員になれば無給でいいらしいので、役員にしての話だそうです。 無給状態は一時的なもので、3ヶ月後には入金が見込まれるので それまでの間とのことです。 役員はそのまま継続します。 そこで、一般会社員なら無給とはできなくて役員なら出来るのですか? 入金があって、支払ってもらえるようになったとして その後の給料の金額はその時に決まるのでしょうか? 給料って決算月の翌月から3ヶ月以内に決めなければいけないと聞きました。 決算月は6月なので7~9月までが変更可能月ですが、 今回のような場合、どうなるのでしょうか? そんな簡単に無給に出来るのであればこの先もまたいつ無給になるか不安です。 事情を詳しくは書いていませんが、よろしくお願いします。

  • 産休前に無給申請できるでしょうか?

    産休前ですが、会社に無給で休みを申請する事はできますか? 体調的に働く事は無理です。 退職になってしまうのでしょうか…?

  • 切迫早産で休職し5月から産休(勤1)育児休業手当と6月ボーナス貰える?

    切迫早産で休職し5月から産休(勤1)育児休業手当と6月ボーナス貰える?でしょうか? 育児休業手当てについての質問です 昨年の4月に就職しました。 何がわからないのかと言うと、 12月に切迫流産で1ヶ月病欠し、1月から復帰しましたが、3月から切迫早産となり産休まで病欠になりました。 現在傷病手当で基本給はお給料として振込みされていますが、育児休業手当ての条件をみていたら、二年間さかのぼった間で『11ヶ月』と書いてありました。 休職した月を除くと実際に病棟で働いたのは10か月です。 育児休業手当てもらえないのでは・・・・とあちらこちら調べましたがわかりません。 2人目の妊娠ですが、1人目のときは専業主婦であったため制度がよくわからず自分なりには本をみたり、ネットで質問回答を見て調べましたが頭がごちゃごちゃになりました。 わかる方いましたら、よろしくお願いします。 それと‥休職をしていて、5月から産休の場合は6月のボーナスはどうなるんでしょうか・・・ お金お金と言いたくないですがとっても不安になってきました。 ずうずうしくて会社にも聞けずです。あるとないとでは今後左右するので不安です。 よろしくお願いします。

  • 休職中の社会保険料の経理処理について

    休職中の社会保険料の経理処理について 現在妊娠27週で2月後半から切迫流・早産で休職中です。 2月、3月分の給料は有給扱いで全額支給されました。 4月から無給となり、産休開始(7月始め頃)まで傷病手当の支給を考えております。 会社は産休終了(9月分)までの自己負担分の社会保険料を納めるように言ってきましたが その処理の仕方がおかしいような気がします。 従業員5人の小さな会社で経理は社長の奥様がやっており、休職や産休時の手続きが初めてで 給料明細や帳簿の載せ方がわからないようです。 今回言われたのは、4月分の給料(末締め、10日払)で 社会保険料分を給料で支給したようにして同額を社会保険料として差引き 差引支給0円にする方法でいいかと言って来たのです。 私が支払う分の保険料はなぜだか表だって帳簿に載せることが出来ないとのことで 振込みの口座も会社ではなく奥様の口座を指定してきました。 でもこれだと給料が出たことになってしまいますよね? そうなると所得税や雇用保険料も発生しませんか? 傷病手当と出産手当を請求するのに、もらってない給料でも少しでも出てしまうと 手当の支給額が制限されてしまい満額もらえませんよね。 確定申告時も損する気がするのですが… 産休や休職といった場合の社会保険料は 給料明細や会社の経理の帳簿上どのような処理をするのでしょうか? 私が聞くのもおかしいような気もしますが、手当ての申請にあたって書類は出してあげるけど トラブルがあっても会社はノータッチで自分で対応しろと言われて困っています。 経理の処理方法などご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 休職中に妊娠

    初めて質問させていただきます。 客観的な意見を是非お願いします。 私(30才)は先月10月の半ばから休職中です。 原因は8月始めに5週目で化学流産し3日休んだところ 「ただの生理で3日休むなんて大袈裟」 「子供作ってる場合じゃないよ」 などと、仲が良いと思っていた同僚達に言われていたことを 知り、不眠に悩まされ精神科に通院した所、うつ病と パニック障害と診断され、年内の休職を勧められ、会社も同意 してくれました。 ところが、10月終わりに生理が来ていないことに気づき検査薬 を使用したところ陽性反応がでました。 産婦人科に行ったところ妊娠2ヶ月目でした。 さて、もともと年内休職をしたら退職し転職を しようと考えていたのですが、このままでは 転職は厳しいですよね? 色々自分なりに考えてみたのですが、答えが でません。皆様ならどうするかアドバイスを いただけますでしょうか? (1)年内の休暇が終わる頃に会社に電話をし、 妊娠したことを報告。年明けに復帰し産休 まで頑張る。(だいたい半年くらい) その後育児休業をもらう。 (2)年内休職が終わる頃に会社に電話をし、 妊娠したことを報告。会社を退職し、 座ってできそうなアルバイト(テレアポ など)を探す。 (3)明日にでも会社に電話をし、妊娠した ことを報告し退職。お腹が大きくなる前 に妊娠を隠して転職。 (4)年内休職後も休職を引き延ばし、その まま産休に入る(無茶?) (5)もっと良い案がある!

  • 産休はじゃなく休職?

    面接をしてきました。フルタイムのパートです。 面接で子供は?と聞かれたので、いつか欲しいと話しました。制度があるかわからないが、復帰もしたいとはなしたら、 『妊娠したら休職扱いになる』と言われました。緊張していてその場はスルーしてしまったのですが、自宅に戻りふと休職って産休も無いということ?と不安になりました。 社保加入一年ないと産休も育休も取れないのは知っていますが、それを満たしていても産休は取れなくされちゃうのか不安です。 育休は無理でも、産休を取り出産手当て金は欲しいですし‥ おそらく採用になる空気で、じきに電話がきます。不採用ならそれでいいのですが、採用の電話でこの件を聞いていいものか? なんて聞いたらいいのか?聞いたらこいつ、すぐ妊娠する気?と思われるのが不安です。 試用期間中三ヶ月も社保に入れないと言われたのも気になります。←この期間中は扶養範囲の月収になるようにしてやり過ごせないか聞いても大丈夫でしょうか?卑しいですかね。 みなさん、教えてください。よろしくお願いします。