• ベストアンサー

ヴィッツについて!

YoshiMuの回答

  • YoshiMu
  • ベストアンサー率41% (96/229)
回答No.6

試してみました。3月に納車された新車です。 これは確かにきついですね。数秒間で耳が痛くなります。 後部座席の窓だけを開けて、かつ高速走行をするという状況は自分としては考えにくいので、リコールを迫るほどとは思いませんけれども。 念のため、こういう状況にはならないように注意したいと思います。

関連するQ&A

  • ヴィッツで走行中TVが見たい。。。

    新型ヴィッツに乗っています。マイカーで旅行にたまに行くのですが、その時に助手席の人はたいくつなのでDVDもしくはTVを見れたらなって思います。しかし、走行中は画面が出ません。確かに走行中に運転手が見るのは危険なのでそういう設定にしているのかもしれませんが、旅行で車を使う自分にはかなり不便です。それでいろいろ調べたところ、「パーキングブレーキ線を車体アースにしたらいけるかも。」と聞いたのでやってみました。しかしスピードを出すとやはり画面が出なくなります。どうにか見えるようにできませんか??キットも販売されてるそうですが、5000円と高いのでちょっと厳しいので無料でできる方法をお願いします。ちなみにナビはNHDT-W57です。

  • 「ワーゲン」について教えてください!

    走行距離6万キロのポロに乗っているのですが、ロック解除しているのに運転席と助手席のドアが開かない時があります。 一体何故でしょうか?? 後部座席は開きます。

  • ヴィッツにこの長さのものは載りますか?

    レンタカーを使って、長いものを運びます。ヴィッツにしようと思っています。 運ぶものは組み立て家具で、梱包状態で、 長さ約1,900mm 幅奥行約200x100mm くらいです。 これ、ヴィッツに載るでしょうか? 載るとしたら、どうやって載せるのでしょうか? リアシートを倒すのでしょうか? あるいは、助手席を倒すのでしょうか?助手席って倒れますか? 他にも車種の候補はあったのですが、公式サイトなど調べていたら、 ヴィッツがコンパクトカーの中では室内寸法がけっこう長い!と気づいたので、 いま、ヴィッツが最有力候補になっております。 ヴィッツ諸元表によると、室内長さ=1,940mm なのですが、 公式サイトに図面がないのでどこからどこまでの長さなのかが不明で、ちょっと不安です。 同乗者はなく、わたくし一人で乗るので、運転席以外はめいっぱい荷物に使って構いません。 諸元表だけ見ればどうやら載りそうに思えますが、 どこにどういうかたちで載せるものなのか・・・ ヴィッツオーナー様あるいはお詳しい方におたずねしたく、質問に参りました。 なお、わたくし、車を所持したことはなく、 たまにレンタカーやカーシェアで軽やコンパクトカーに乗るだけなので、 トラックや大きなワゴン車は無理・・・です・・・ーー; できるだけコンパクトカーで間に合わせたいです。。。 お詳しい方、おわかりになる方がいらっしゃいましたら、 ご回答をよろしくお願いいたします。

  • クルマの上座、下座

     会社の先輩、後輩、私の3人で 仕事中 私の運転するクルマで移動する事になりました。  一般的に先輩、後輩は、どこに座るのが正しいのでしょうか? (1)助手席 (2)後部座席(運転席後ろ) (3)後部座席(助手席後ろ)

  • 子供を乗せるには、どの座席?

    子供を乗せるには、どの座席? 小学生の子供が一人います。 子供を自家用車に乗せることが時々ありますが、その際どの座席が最もリスクが低いと思われますか? 車はステーションワゴンで、全座席にヘッドレストと3点式シートベルトが設けられていて、運転席と助手席はプリテンショナー式です。 運転席と助手席にはエアバックがあります。 まだ背が低いので、ジュニアシートも使っています 無論、運転席はありえないので、 ・助手席 ・後部中央 ・後部右 ・後部左 この4座席に着座できます みなさんは、どうされていますか?

  • もし、運転手、後部座席に座っている人(無免許の人でも)で全くの過失が無

    もし、運転手、後部座席に座っている人(無免許の人でも)で全くの過失が無くて助手席の人に妨害されて歩行者の列に車が突っ込んだりして人を轢いてしまい、負傷もしくは死亡してしまった。もしくは壁や建物に突っ込んでしまい、破損をしてしまったら運転手、助手席、後部座席に座っている人(無免許の人でも)はどんな罪に当たるのでしょうか? 例えば、運転手と助手席、後部座席の人が喧嘩になり、助手席の人がカッとなってハンドルを触って妨害し、歩行者の列に車が突っ込んで人を轢いたり、壁や建物に突っ込んでしまったときです。

  • 『トヨタの現行型ウ゛ィッツ』と『スズキの現行型スイフト』の大きな違いな

    『トヨタの現行型ウ゛ィッツ』と『スズキの現行型スイフト』の大きな違いなのですが。。。 この2車種を考えると、大きな違いはどんなところになりますでしょうか?? 後部座席などの広さの違いは、分かりました。 特にメリット・デメリットを含めて教えてください! また今、購入を検討するのであれば、どちらがオススメになりますか? その理由を教えていただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 車の乗車について 傾くか心配

    セダン大きめの車に大人三人が乗ります。 運転席に体重70キロの人、助手席はのりません。 後部座席の運転手側に体重が70キロの人、後部座席の助手席の後ろに体重45キロの人が乗ります 運転手席側に傾きますか? 運転する時間は片道10分くらいです 街中で坂道はありません 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 現行デミオ:ママチャリ積めますか?

    近々ママチャリを長距離移動させる必要があります。 現行のMAZDAデミオは後部座席を倒したりして、ママチャリの積載は可能でしょうか? 車に乗るのは運転手の私一人なので、助手席も倒せれば倒せます。 ご存じのかた教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 自動車の後部座席について

    前の運転席と助手席は、足を伸ばせるのに、後部座席は、よほどの高級車で無い限り、足を伸ばせない・・・。 家庭用乗用車でも、後部座席で足を伸ばしたい。 確かに、トレッドスペースや、車体の大きさ、取り回しの都合と、色々と開発者の方からすれば理由はあると思うのですが、正直、自動車に乗る側として、なぜ、後部座席は足を伸ばせないんだ?!と思います。 別に豪華じゃなくて良いのです。長距離移動で疲れないように、足が伸ばせればそれだけで良いんです。運転席や助手席同様に。 だから、車両価格が高くなっても困るんです。