• ベストアンサー

ミョウガの実ができません。

carmelitaの回答

  • carmelita
  • ベストアンサー率29% (40/137)
回答No.5

他の回答者のみなさんのおっしゃるように、まだ花そのものが咲く時期には早すぎます。 また、茗荷は植え付けてから2年後に初めての収穫があるのが普通です。

maymay1
質問者

お礼

以前に住んでいた方が昔から育てていたようで、 かなり年季は入っていると思います。 そうですね、ちょっと早いのですね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 「みょうが」について

    「みょうが」についてお伺いいたします。庭の隅にあるみょうがが、どんどん領地を伸ばしてくるので、みょうがは結構できるのですが、みょうがを採ったあと少したってからですが、まだ葉っぱの青いうちに処分(葉を切っている)しているのですが、黄色くなるまでほっとくのがいいのですか?教えてください。

  • 今2センチほどの青い丸い実が付いている茗荷?

    茗荷を取りに行ったら、山にも生えているからと言われて 案内されました。 茗荷のような葉っぱでしたが、いわゆる「茗荷の子」は見つからず、2センチほどの青い丸い実が、その株の中ほどの上の方に付いていました。 万年青の実・コーヒー豆の赤い実のようなラグビーボールの形の実でした。 2つとか、4つとかで、あとは落ちてしまった感じでした。 根元の土を少しどけたら、茗荷の子のごく細いようなものが少し見つかりました。 藪茗荷かなと思ったのですが、実の形が違うようです。 これは何でしょうか。 茗荷の子と一緒に使ってもいいでしょうか。

  • みょうがの収穫方法

    家の庭先に植えてあったみょうがを初めて収穫しました。 ですが、これまで母親がとってるのも見たことがなく、どうしたらいいかアドバイスお願いします。写真のように、白い茎の先にスーパーで見かけるみょうががあります。 茎の根本から切るのか、先の丸みを帯びているところだけ切るのか? これまでずっと茗荷だとは言われてましたが掘ってみても実はなく(時期が早かったのと思う)今回大きな葉の下を掘って初めて確認しました。

  • ミョウガのおいしい食べ方

    こんばんは。 実は、僕はミョウガっていうものは、ハジカミと同じものだと思い、単なる焼き魚の付け合わせ程度としか考えていませんでした。 本当は違うんですね。 さて、そうなるとミョウガという物をどうやって食べればいいのか困ってしまいました。 そこで、みなさんがお勧めのミョウガの食べ方がありましたら、教えて頂きたいのです。 ジャンル違いでしたら、申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • ミョウガの葉や茎は食べられないでしょうか?

    うちにミョウガの群生があって、何ねも経つうちにどんどんと広がってしまっています。 たまに、花ができてミョウガが食べられますが、ほんの少しです。 これほど少ないなんて、場所がもったないような気がします。 ところで、葉っぱだけをみれば、ミョウガって、ショウガと区別がつかないくらい似ています。 http://leafstemroot.oldpandaspace.com/myouga/contents.html 見た目には、ミョウガもショウガも葉は同じで、よく、ショウガの新芽をそのまま酢漬けにして食べていますが、ミョウガでもあのようにはできないのでしょうか? ショウガもミョウガも同じ頃に国内に入ってきて、似たような仲間のようです。 これがもし食べれたら、かなり、おいしい事態になるのですが、たべれないと、うちのミョウガ林はただのやぶとして、不毛な植木のままです。 だれか食べてみた方いらっしゃいますか?

  • ミョウガについて

    今年の5月ころにみょうがの苗を買いプランターに植えました。7月には40センチ位まで葉は伸びましたが結局花は出ませんでした。一年目では花は出ないのでしょうか。また、今残っている地下茎はそのままにしておいてよいのでしょうか、それとも茎はこの先取り出し、また来年の5月ころに植えるのでしょうか。

  • 今年は、茗荷が生りませんでした。

    昨年は、サワラの大木(20本)があり、その間に植えたらたくさんの茗荷が採れました。 そのサワラの木を伐採、抜根したため、大きいプランターに茗荷を移植しました。 春に芽を出し20株ほど大きく成長したのですが、茗荷は1個も生りませんでした。 どうしてでしょうか?? 地植えで、木のそばで無ければ、出来ないのでしょうか?? プランターで肥料もちゃんとやってます。 ぷらんたーの大きさは、45cmX60cmX深さ45cmくらいです。 もちろん、来春には、地植えにするつもりですが、原因のお解りの方がおられましたら、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 「ミョウガが子」が毎年出ていましたが去年から突然発芽しません?

    元になる親の葉は元気に青々としています。 何故「茗荷の子」が出なくなったの・・? どう様にすれば~「茗荷の子」が元の様に 出る様になりますか・・・・教えて下さい。

  • ミョウガを食べ過ぎると?

    ミョウガの美味しい季節です。 庭に一斉に生えたので食べています 今日は朝から味噌汁に入れて、酢の物で・・・最近ミョウガ三昧の食事です。 そこでふと思ったのですが、昔から落語などでミョウガの食べすぎは物忘れがひどくなるといいます。これは迷信でしょうか、それとも何か根拠があるのでしょうか・・・? ミョウガを食べ過ぎるとどうにかなるのでしょうか? 教えてください。

  • ミョウガの移動について

    一昨年の秋に植えて、昨年夏に初収穫しました。今年も元気に葉が出てきているのですが、今ミョウガを植えてある場所にフェンスを設置する事になり、一時的に移動しなくてはいけないのですが、今の時期に掘り起こしても大丈夫でしょうか?  (1)今年の収穫は諦めた方がいい?  (2)苗自体が死んでしまう可能性は?  (3)時期として一番最適なのはいつ? 風が強く、小さなベジタブルガーデンの野菜たちが被害を受けるので、出来れば早くフェンスを設置したいのですが、ミョウガも生かしたいので悩んでます。よろしくお願いします。