• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:慣用的にルールを破っていいとき わるいとき)

慣用的にルールを破っていいとき わるいとき

このQ&Aのポイント
  • 私の高校で行われた文化祭のクイズで、ルールを破ることが許された経験がありますが、問題は起こりませんでした。
  • ある日、雨が降って自転車通学の私はカッパを忘れてしまいました。学校の規則により、置き勉はダメですが、自分の不注意であるため全てを持ち帰りました。
  • 電車で帰ると他の乗客に迷惑をかけるため、自転車で帰ることにしました。親に相談したところ、(3)は慣用的に破っても構わないと言われました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • entap
  • ベストアンサー率45% (78/172)
回答No.1

倫理学の問題ですね。 詳しくは大学で倫理学や法哲学などを学んでください。 規則は、事前に決められた者がその規則の絶対履行を望んでいるか、そうではなく、その場の取り決めとして仮決めしたがで意味合いがかなり違います。規則には、守ることそのものに意味がある規則も存在します。(例えば法律は、それが存在することを知り、それと知って守ることそのものに意味が存在します。) それに加え、東洋倫理学の五常理論、西洋倫理学の正義論、功利主義論などさまざまな理屈が世の中には蔓延し、良い悪いが何によって決まるかの判断を危うくさせています。 あなた自身の正義が何かはあなたが決めてください。 一般的な日本人の感覚では、他者に迷惑をかける行為をしてはいけない。他者に利益を与える行為であれば、それによって迷惑をかけられる人間が最小である場合に限り、それをおこなっても良い、という倫理感覚があると思います(功利主義的感覚)。 規則とはそうあるべしと集団内で同意された規則であり、様々な意図によって定められます。それを破ることは、他者の意思・意図を踏みにじることであり、様々な迷惑を他者が被ることになりますが、それによって得られる他者の不幸が、それによって得られる利益の方が大きいと見るならば、それは実行すべきである、というのが功利主義的立場からの見解です。 功利主義的見解からは、(1)は正解、(3)も正解。ただし(2)で規則を守っても幸福は最大化されないので、一考の余地あり、というところでしょうね。しかし私はあなたの行動は素晴らしいと思います。校則は守るだけで意味のある規則のうちの一つですから。 ここでは功利主義の立場から善悪を判断しましたが、まぁ、そういう善悪判断方法ではまずいことは歴史上知られていて、ロールズという人が正義論という一大哲学議論を巻き起こしたのですが…。 ここからは倫理の先生に聞くなり、ググるなりしてみてください。 人類史上、人としてあるべきマナー、行動指針は色んな形で既定されてきました。騎士道、武士道、人倫、人道、スポーツマンシップ…etc あなたが何を正しいとするかは、あなたがどんな正義観をもっているかによってきます。あなたの母親は(1)(3)はOKで(2)は一考の余地ありと考えているようです。 質問に質問で返しますが、あなたはどのような行為が正しいと思いますか? その判断の積み重ねが、あなたの正義観であり、あなたの正義になるはずです。 悩んで、判断して、解決してください。 ただし、学問は、その悩みに手を貸すことができると思います。判断基準の絶対評価が知りたいと思ったら、倫理学や法学、哲学の本を選んでみてください。 その時はできるだけ簡単な、平易な本を手にとってください。 きっとあなたの判断の一助になると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。おっさんです。 社会において、ものの善悪には明確な線引きはありません。 「この辺りを越えると人の道に外れるであろうから、やめておこう」 という、だいたいの感覚があればよいです。 たとえば、制限速度を常に守るドライバーは1000人に1人もいないはずです。 クルマがほとんど走らない田舎の道路で、赤信号で横断しても、違反は違反です。 私の場合、自分の子供が道徳的に間違ったことをしたとき、 子供に正座させて、軽くゲンコツをしますが、 これも法律上は暴力に該当します。 一方、電車やバスの中で携帯電話で通話することはマナー違反とされていますが、 乗客同士で会話するのはマナー違反とされていないのが一般的だと思います。 すし詰めの満員電車であれば、ペースメーカーをつけている乗客がいる可能性があるので、 携帯電話の電源は切らないといけません。 これは合理的です。 しかし、ペースメーカーをつけている本人でも、携帯電話とペースメーカーの間に、 たった二十数センチの距離を置けば、携帯電話は使用可能です。 ですから、すいている電車で携帯の電源を切る必要はないんです。 (ただし、着メロ、着うたはうるさいので、やめてほしいですが) 個別に事情は色々ありますが、「ただし、××の場合は、この限りでない」という文が あちこちにあるような規則だと、複雑になってわかりにくくなります。 ですから、本来の趣旨が何であるかがわかりにくい簡単な文面の規則が制定され、 ついには、「規則は規則だから」という論理になってしまうんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ルールを守らない人を見るとイライラする

    昔からなのですが、学校でいつまでたっても集合しなかったり、 規則を破ったり、街中でもルール(マナー)を守らない人を見るとイライラします。 自分が注意すればいいのですが、臆病者なので無理です。 何かこう楽になるような考えなどを教えてください。

  • ハウスルールは、何でも有りなのでしょうか?

    詳しくは書きませんが、東大阪の布施にあるラーメン店での出来事です。 食べている最中に携帯へバイブ着信が有り、 メールを確認したら、「ラーメンを提供してからの携帯はご遠慮下さい!」 と、目つきの鋭い店員さんにかなり厳しく注意されました。 子供達もすっかり怯えてしまい、黙々と下を向いて食べました。 カウンター隅では店員さんと常連さん達が談笑をし、 酒盛り?をして賑わっている最中でした。 「通話もしていないのに、何で私だけ?」と納得がいきませんでしたが、 店員さん達が怖くて言えませんでした。     ※睨まれながら「携帯をしまって下さい!」と言われて理由も聞けませんでした。 確かに店内には「携帯電話の使用はご遠慮下さい」と書いてありました。 でも、病院や電車内ではないので"通話禁止"だと思いませんか?     ※店外には"店内規則"のような看板は一切ありません。 そこで質問ですが、 ・こんな分かりにくいルールって、入口の外に掲げる必要はないのでしょうか?     ※カウンター上部に貼紙があり、店員さんに注意されるまで気が付きませんでした。 ・理不尽なハウスルールと一般常識とでは、  ハウスルールの方が優先されるのでしょうか? もしかして、女性や子連れの客を嫌がっているだけかも知れませんが…

  • 家庭内ルール

    ・親の言うことを聞く (声をかけられたら5秒以内にする) ・お手伝いをする (声をかけられたら5秒以内にする) ・部活、学校は絶対に行く (すぐに早退しない。早退、休んだ日はゲームとスマホを預ける) ・家に帰ったらすぐに給食袋、洗いものを出す ・門限は18時厳守。18時までに帰ってくる。 18時を過ぎたら1人で家から出ない。 (祭りは補導時間前、22時には帰ってくる。 初詣も遅くなりすぎないように) ・好き嫌いして食べない。出されたものは きちんと食べる ・雨の日、雨上がり(まだ地面が乾いてない日) は出かけない。家にいる 中一の弟の家庭内ルールです。弟は18時は早すぎると守る気がなく、ほかのルールについても不満な様子です。門限は冬は18時、夏は19時です。 雨上がり…のやつは毎回靴や服を泥だらけにして帰ってくるので出かけないでということになりました。何度注意しても治らなかったので仕方ないと思っています。 前までこういったルールが無かったせいでやりたい放題(深夜3時に友達の家に行ったり、20時に帰ってきたり)だったので先日ルールが作られました。 皆さんどう思いますか?また、改善点などあれば教えてください。

  • 撮影禁止のルール

    撮影禁止のルールは守るべきですよね? こないだ、彼と一緒にジブリの美術館に行ってきました。 そこは館内撮影禁止だったのですが、二人して一枚だけうっかり撮影してしまいました。 その時はスタッフさんは来なかったですが、「あ、まずいここ撮影禁止だった!」と言ったら、返ってきた彼の発言にびっくりしました。 気にしない!ばれなければいいと言ったのです。 そういう問題じゃないだろうと思いました。実際言いましたが。後日問題の写真が彼のブログにアップされていました。さすがにアップまではしないだろうと思っていたのに。ちょっとがっかりしてしまいました。 それは消した方がいいとメールを送ったら逆に何でって言われてしまいました。普通撮影禁止の場所で撮ってしまった写真はブログに載せないですよね? 説明したけどあまり納得してもらえませんでした。とりあえず消すようですが。 私は館内撮影禁止だとルールがあるならそれは守るべきだと思っていたのですが・・・。彼はそう思わないようで、注意されたらやめるスタンスのようです。スタッフが止めるまで撮影するなんて非常識だと思うのですが、どうなんでしょう?(今回は館内でバカスカ撮っていたわけではないですが・・・) 似たようなルールで、「手を触れないでください」のとこもたまに無視して触ってます。壊したらあなたの責任になるよと言ってもあまり納得してないようでした。 もうすぐ30になるのに子供か!って突っ込みたくなりました(泣)。 どうしたら納得してくれるでしょうか。もう無理なのかなぁ。

  • カッパと呼ばれたら嫌ですか

    今回よろしくお願いします 同郷の女が居ます その女のあだ名はカッパと言います そのカッパとは幼稚園~小学校~中学校まで一緒でした なぜカッパと言うかと申しますと小学校の時に生活発表会のような学芸会で彼女は見事にカッパを演じまして一躍、時のスターの座をつかんだ事から以来、カッパもしくはカッパちゃんと呼ばれています 親同士も親しく幼稚園のとき一緒に風呂に入った仲です。 本人も全然嫌がってなく普通な感じでしたので27近くなった今でも僕はカッパと呼んでます。 カッパは親の転勤で高校は東京に行ってしまいました。 私もそれから地元の高校、大学を経て地元の会社に就職しましたが今年、東京に転勤になってしまいました。 それが私の勤めている会社の親会社(同じビル内)にあたる会社にカッパが居ました。 9年ぶりにカッパに会いましたがすっかり大人になっていましたし一人前に綺麗にもなっていました。さらにカッパは管理職で5人も後輩や部下みたいな人を持っています。 カッパも僕との再開を非常に懐かしんでくれて喜んでくれました。 しかし私がカッパ!って呼ぶと後輩の子達が笑いをこらえている気がします カッパは私の上司より親会社に居る分、立場が上らしく私の上司から失礼な呼び方をするなと言われました。 しかしカッパはカッパなんです。 この前カッパの女上司に呼ばれ、その呼び方はセクハラだと指摘され注意されました。 その上で大人になる様にと苦言され私の名前も完全に覚えられました。 普通は親会社のず~と上の上司なんぞ私らの部署では会話すら出来ません。 カッパとは休日に東京案内してもらったり、たまに遊びに行きますが何だか今更、本人に嫌かなんて聞き辛いです。 普通にカッパって呼んでも普通に返事してくれます。 昔、カッパの、おふくろにもカッパちゃん居ますか?とか言ってカッパの家に遊びに行きました。 実際、幼馴染でも、やはりきちんと名前を呼ぶべきかどうかで悩んでいます 皆さん実際どう思われますか?

  • クロスバイクの交通ルールについて

    通学用にクロスバイクを購入した大学生です。 交通ルールの確認をしたいので、間違っていたら教えてください。 クロスバイクで通学する際の注意点は ・車道を走る ・左側通行 ・音楽、携帯禁止 くらいで大丈夫でしょうか? 他に気をつけるべきところはありますか。 それと、車道左側通行の交差点で右折するときは 自動車と同じようには曲がれませんよね? スピードが遅い自転車が交差点に進入すると危険だと思ったのですが その場合は一旦歩道に入り横断歩道を使ってよいですか? 横断歩道を使う場合はバイク降りて押せばいいのでしょうか? それとも原付と同じように二段階右折をするべきですか? みなさんはどうしているのか教えていただけると嬉しいです!

  • 自転車のルールと歩行者の気持ちについて

    皆さんならどうしますか? 私は毎朝の通勤時 ・歩道が狭い(歩行者が二人並んでぎりぎりくらい) ・歩道は片側のみ ・自転車は不可の歩道 ・車道は片側一車線 ・車の量は少ないが、行き来する車はトラックなどが多い という道を通っています。 最近、朝にその狭い歩道を歩いていると 自転車の前後にお子さんを乗せたお母さんが私の後ろからやってきて 「リンッ!」と自転車のベルを大きく鳴らすのです。 初めは驚いて足を止め脇によけ、道をゆずりました。 彼女は頭を下げるわけでもなく、さも当然のように走り抜けていきました…。 その後も二回、三回とその行動は続き、 心が狭いと思われるかもしれませんが「歩道で歩行者をどかすなんて!」と 私も少し頭にきまして、文句を言ってやろう!と考えましたが、 見ず知らずの人に子供の目の前でマナーだルールだと言われては嫌だろうと思うと なかなか行動できずにいます。 友人にそのことを相談したところ、 「私なら鳴らされても無視して道を譲らない」と言われたので今朝試しにやってみました。 スッとするのだろうと、ざまあみろとスッキリするのだろうと思っていたのですが、 だんだん控えめになっていく彼女のベルをきいていると、 なんだか申し訳ない気持ちになって、結局脇によけました。 彼女には行動を改めてほしいと考えています。 私はあの人とは何の関係もありませんが、 子供の前でルールを平然と破るようなことはしてほしくないと思います。 子供といるとき横断歩道を赤信号ではわたりませんよね? 大型車が通る道路を走ると危ないから、ということで 歩道を走っているのかもしれませんが、 それならそれで会釈でもすれば良いのに、と思います。 しかし、他人を変えるということは難しい、もしくは無理なことだとも思います。 身内ならともかく、まったく関係のない私が何か言ったところで お互いに嫌な思いをするだけではないか、と。 なら私ががんばっているお母さんの為に、道を譲ってあげれば済む話じゃないかとも考えます。 このように私はかなり気にしすぎな性格です。 今回のことも「何だあのババアむかつくな」と思えればそれだけのことなのですが いろいろと考えてしまいます。 考えすぎてわけがわからなくなってきてしまいました。 皆さんならこういう時、どうしますか? 他の方の話を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 警察官の態度

    学校の廃材置き場にあった自転車を修理して乗っていたところ、自転車を盗んだとして警察に厳重注意を受け、指紋と顔写真までとられてしまいました。 そのとき、しっかり警察官に事情を説明したのですが、取調中ことあるごとに盗みをはたらいたという内容の嫌みをいわれてすごく悲しくなりました。 ルールに反していたことに関しては、知らなかったとはいえ自分が100%悪いのですが、それをまるで道徳に反したかのように言われることに関しては納得できません。 何とか警察にこのことをちゃんと言いたいのですが、なにか窓口など制度があるのでしょうか? だれか教えていただけませんか?

  • 自転車TSマーク貼り付けのルールについて

    最近、軽快車を購入する機会がありまして、その時付けたTSマーク補償について気になったので質問します。 TSマークについて http://www.tmt.or.jp/safety/index.html 1.自転車安全整備士の有資格者が直接点検整備した場合 2.自転車安全整備士の無資格者が整備し、有資格者が最終点検した場合 3.店舗は自転車安全整備店であるが、有資格者が点検整備に一切関わっていない場合 当然1は貼り付けOKとして、2も有資格者の方が点検しているのでまあ問題ないでしょう、と個人的には思います。 今回は3に該当する状態だったので、TSマーク貼付けはNGだと思うのですが、実際はどういう扱いなのでしょうか。 具体的には有資格者の店長不在の日に購入しまして、その場で無資格者の方が点検整備されました。 自転車安全整備店の店章は掲示されていました。 点検整備を任されている以上腕は確かなのでしょうが・・・ルールとしてどうなのか気になったので質問しました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 現在の女子中学生ふた結びばかりなのは

    母校の中学校の女子は見てるとほとんどがふた結びですが、なにか理由がありますか? 昔は長い人は三つ編みでしたが(規則ではそうだったけど見た記憶はないです) ロングはみた記憶ありません。 おかっぱか三つ編みだったような。 現在でもロングは禁止ですか? 男子はあいかわらず短いです。(坊主はいなくなりました) ふた結びは何故流行しているのですか? 昔はふた結びはいなかったような気が

このQ&Aのポイント
  • Windows10 ProからEducationに変更後、LANアダプターが表示されず、初期不良かどうか分からない。Windows10 Proの時には確認していない。解決方法を教えて欲しい。
  • Windows10 ProからEducationに変更したが、LANアダプターがWirelessのみ表示され、有線のアダプターが表示されない。初期不良の可能性を疑っている。Windows10 Proの時には確認していない。解決策を教えてほしい。
  • Windows10 ProからEducationに変更後、LANアダプターがWirelessのみ表示され、有線のアダプターが表示されない。初期不良かどうかわからず、Windows10 Proの時には確認していない。何か解決方法はあるか。
回答を見る