• ベストアンサー

空間ベクトルの問題

空間ベクトルの問題 ベクトルa=(1,x,2) ベクトルb=(-3,x,x) が垂直となるためのxの値を求めよという問題ですが、 やり方がわからず困っています…。 解説をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 垂直ということは、ベクトル同士の内積がゼロです。 (A、B、C)・(D、E、F) = AD + BE + CF なので、 a・b = 1×(-3) + x^2 + 2x = 0 x^2 + 2x - 3 = 0 というわけで、二次方程式の解を求める問題になりました。 x^2 + 2x - 3 = 0 (x+3)(x-1)=0 x=-3 または x=1

kurippu2
質問者

お礼

返事が遅れて申し訳ございません。 まだ学校でもやってない範囲でして、内積ゼロに気づきませんでした…。 大変スッキリしています。 お二人とも、ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • entap
  • ベストアンサー率45% (78/172)
回答No.1

垂直ということは ベクトル間の角度が90°ということですね。 ベクトル同士の関係性の一つに、角度を使う「内積・外積」というものがありました。 ベクトルAとベクトルB内積A・Bは|A||B|cosθとかいうものでしたね。 情報がなくて困っているところに、角度が90°というおいしい情報が手に入っています。 この式を利用しましょう。 ベクトルの大きさをxに変数に入れて表し、上の式に代入してやると… 後は計算にお任せいたします。

kurippu2
質問者

お礼

返事が送れて申し訳ございません。 丁寧に解説していただき、理解できました。 ご回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 空間ベクトルの問題

    空間ベクトルの問題 空間内に4点A(0,0,0) B(2,1,1) C(-2,2,-4) D(1,2,-4)がある。 (1)∠BAC=θとおくとき、cosθの値と△ABCの面積を求めよ。 (2)AB↑とAC↑の両方に垂直なベクトルを1つ求めよ。 (3)点Dから、3点A,B,Cを含む平面に垂直な直線を引き、その交点をEとするとき、線分DEの長さを求めよ。 (4)四面体ABCDの体積を求めよ。 この問題を教えてください。 また、(1)120° (2)(-1,1,1)であってますか?

  • ベクトルの問題です。

    2つの平面ベクトルa^→=(3、1)、b^→=(-3、4)を考える。 sを実数とする。sa^→-b^→とsa^→+2b^→が垂直になるとき、sの値を求めよ。 この問題の解説できれば式があると大いに助かります。

  • 空間ベクトルについて

    空間の2点をA(-3,1,-2)B(3,―1,1)とし、aベクトルの成分を(-1、-4,4)とする。aベクトルをABベクトルに平行なbベクトルと、ABベクトルに垂直なベクトルcの和に表すとき、bベクトル、cベクトルの成分を求めよ。 問題文から、aベクトル=bベクトル+cベクトル、bベクトル=kABベクトル,ABベクトル・cベクトル=0。aベクトル・ABベクトル=14を求め(bベクトル+cベクトル)・ABベクトル=14からkの値を求めています。(bベクトル+cベクトル)・ABベクトルはどこからでてきているのですか?発想の仕方が良く分かりません。教えてください。お願いします。

  • 数B空間ベクトルの問題

    数B空間ベクトルの問題です。 解説をお願いします。 空間に4点O,A,B,Cがあり、 三本の線分OA,AB,BCについて OA=AB=BC=1,OA⊥AB,AB⊥BCが与えられている。 この四面体で体積が最大となる 四面体を考える。 ↑OA・↑BC=□ だから体積は□/□ である。さらに、頂点Bから平面OACに垂直な直線を引き、その交点をHとすると、 │↑BH│=√□/□ であり、 ↑OH=↑OA+(□/□)*↑AB+ (□/□)*↑BC である。 □にあてはまる値を解説して下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • すみません。 空間ベクトルの問題の質問なんですが、

    すみません。 空間ベクトルの問題の質問なんですが、 pを実数とし、空間ベクトルa,b,cが「a・b=0ではない」、「b⊥c」を満たすとき、 a・x=p, b×x=cとなるベクトルxをp,a,b,cを用いて表す問題なんですが・・ 教えてください…

  • ベクトル空間の問題です.

    ベクトル空間の問題です. ------------------------------------------------ 3つのベクトルa={4 1 0},b={1 1 3},c={1 -12 -13} が与えられており, 設問1 a,bが張る部分空間Wの直行補空間W⊥を求めよ. 設問2 c=x+y(x∈W, y∈W⊥)であるx,yを求めよ. ------------------------------------------------ という問題なのですが,設問2がよく分かりません. 解き方はわかったのですが,何故そうなるのかが知りたいです. どうかご指導よろしくお願いします. ちなみに設問1は, a,bのベクトル成分が各々直行するので, 任意のベクトルをx={x1 x2 x3}とすると, (4*1)x1+(1*1)x2+(0*3)x3=0 この方程式を解くと, 4*x1=-x2, x3は任意の大きさとなり, W⊥={x|k -4k k}, k:任意の定数. でよろしいでしょうか?

  • ベクトルの問題(2)

    わかるかた解答ください!!※解答以外の回答いりません 以下 →aなどの矢印省略いたします。 次の2つのベクトルの内積を求めなさい。 (1) a=(-5,3,-2),b=(2,3,-1) (2) a=(4,-4,7),b=(6,-2,-3) ベクトルa=(2,-3,-1),b=(3,-5,1),c(2,xによる,-2)について次の問いに答えなさい。 (3) 内積a・bの値を求めなさい。またa,bのなす角を0とするとき、cos0を求めなさい。 (4) a,cが垂直になるようにxを求めなさい。 問題変わって (5) a=(2,x,-3),|a|=7となるような,xの値を求めなさい。 (6) a=(-2,4,1),b=(x+1,-x-3,-x)が垂直になるように、xの値を求めなさい。

  • 空間ベクトル

    空間内の4点A(1,3,-1),B(0,2,1),(1,1,0),(-1,7,z)が同一平面上に存在するように、zの値を求めよ。 という問題なのですが、ABベクトル、ACベクトル、ADベクトルを求めるに当たって、点Aから各点を引いていたのですが、√の中に入れて二乗してそれらを足さなくてもいいのですか? 公式のAB=√(b1-a1)^2+(b2-a2)^2+(b3-a3)^2 を使わない理由が知りたいです。 ベクトルは学習したことがなく、独学中ですので、おかしなことをいっている部分もあると思いますので、全体的な解説を踏まえて教えてくださるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • この空間ベクトルの問題を教えてください

    座標空間に正四面体OABCがあり、O(0,0,0)、A(4,0,0) ベクトルBCはxy平面に垂直で、Bはy成分とx成分がともに正である点とする。 (1)点Bと点Cの座標を求めよ

  • 空間でのベクトルの内積が分かりません

    空間でのベクトルの内積が分かりません 「→(a)=(1,1,0),→(b)=(2,0,2)とする.→(a)と→(b)に垂直な単位ベクトル→(c)と→(a)と平行で大きさが2のベクトル→(d)を求めよ.」 という問題が分かりません. →(c)=(1/√3,-1/√3,-1/√3)または(-1/√3,1/√3,1/√3) →(d)=(√2,√2,0)または(-√2,-√2,0) だと思いました.合っていますか?