• 締切済み

検査のとき、脳貧血をおこし、よく病院で倒れます。

検査のとき、脳貧血をおこし、よく病院で倒れます。 目の眼底検査、鼻の内視鏡検査、親知らずを抜いたとき。いつも気分が悪くなり、倒れ、ベッドで横にならせてもらいます。 大丈夫、大丈夫と自分に言い聞かせるのですが、駄目です。 血液検査は事情を言って、寝て血を採ってもらいます。 先生や看護師さんに迷惑をかけ、検査に差し支えてしまい、悩んでいます。 検査はそんなに時間がかからないのに、どうして我慢できないのでしょうか? 医療関係の方、こういう体質の方、良いアドバイスを聞かせてください。

みんなの回答

回答No.2

こんにちは 看護師をしています。 それは、緊張しないようにや迷惑かけないように、検査への不安から起こる迷走神経反射だと思われます。 頑張ろうと思っても、どうなるんだろう?大丈夫かな?など考えていると起こり反応でよくいらっしゃいますよ。 採血だけで起こす方もいらっしゃいます。血圧が迷走神経反射のため下がったり、冷や汗が出たりしますが、きついのは本人さんなんで医療者側に気を遣わなくていいと思います。 そして、慣れたあなたの専属医みたいな方を見つけるといいかもです。 緊張から起こりやすいので、よく説明してくれたり病院の雰囲気がゆったりしてるほうが自分に合うようならそのようなところを選ばれて受診する。医師が信頼できる。そんな環境を見つけられれば少しはちがうかもしれませんね。 あと、話しやすいナースだったら話したり聞いたりして不安をやわらげたらいいと思います。 これは我慢の問題じゃありません。反射=緊張なので、努力するなら日々のプレッシャーにまず打ち勝つことからはじめられたらいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

これでは、普通の生活できませんから体力をつけるしかない。 貧血のことで医者に相談してみましょう。

aritamadayo
質問者

補足

血液検査では、貧血はないんですよ。 日常生活でたおれたことはありません。 脳貧血は、病院でだけ。 あと、学生時代、保健の授業で一度倒れました。 先生が、盲腸の話をしつこく、気持ち悪く話したので、目の前に状況が浮かび、気分が悪くなり倒れ、保健室に運ばれました。 精神的な脳貧血です。 対策を教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 貧血の時の血液検査

    貧血かどうか検査するときの血液検査はどれくらい血を抜くのでしょうか?? 貧血かどうか検査するのに血液検査以外に何か行うのでしょうか??

  • これは脳貧血?

    27歳主婦です。 以前フラフラするので病院に行ったところ、 血液検査でちょっと貧血と判明しました。 が、鉄分のサプリを飲んでよく寝たら治りました。 そして最近、それとはまた違う症状が出てきました。 立つときや、起き上がるとき、寝るときに頭がグラグラするのです。 目が回ったような、酔っ払っている時のような感じです。 昨日はそのことをすっかり忘れ、思いっきり起き上がろうとしたら、 こけそうになって壁に頭をぶつけました(ーー;)。 下を向いていて、顔を上に向けようとするだけでもグラっとします。 疲れてるのかなーと思いましたが、休んでも治らないし この症状がもう一週間続いています。 バランスのとれたものを食べているし、睡眠不足でもないし、 適度な運動もしてます。 脳貧血?とも思いましたがなぜ突然こうなったかよくわかりません。 病院行ったほうがよいでしょうか?

  • 妊娠中の貧血について

    妊娠36週です。今日の検査で貧血がひどいと言われ、できれば毎日点滴をするようにと言われました。今日、とりあえず点滴を受けて帰ってきたのですが、主人から「点滴の中身(?)は血液(を使っている)なのか?エイズ感染は大丈夫か」と聞かれちょっと不安になっています。看護婦さんに「これって血なんですか?」と聞いたら「ヘモグロビン」がどうのこうのと言っていた記憶はあるのですが・・・。基本的に貧血の場合の点滴は血液が入っているのでしょうか?めったにないことかもしれませんが、医療ミス(?)で、輸血用の血液に病気を持った方の血液が混じっているという可能性もあるのかも・・・・と主人はとても気にしています。 また、点滴に毎日は通えないと言うことで薬をもらってきました。「フェルム・カプセル」という薬と胃薬が処方されました。これは、鉄分とかいてあるので血液とは全く関係ない(入っていない)ということでしょうか。

  • 座ってるときに貧血の症状になります。

    座っているときに症状がでるのですが、脳貧血なのでしょうか? はじめて症状がでたのは、コンサート会場でした。 精神的に疲れていて体調もイマイチだったのですが、座ってMCを聞いているときに急に気分が悪くなってきて、しばらくすると頭から血が下がってくるというのか意識がなくなるというのか初めての経験をしました。 今まで、貧血で倒れるといった経験がないのでその状態が貧血の症状なのかは分かりませんが、色々調べると貧血の症状に似てるのかなと思いました。その後は、意識はあったので一人で会場を出て医務室まで会場スタッフに連れて行ってもらい、しばらく横になっていたらよくなったので席にもどりました。 でも、コンサートが終わると強い吐き気で電車に乗るのも辛い状態でした。トイレでかなりの時間を過ごし電車がすいたときに乗ってようやく帰る事ができました。 翌日病院で血液検査をしてもらったら少しだけ菌が発見されたとの事で疲れていて風邪にでもかかったのかなと思ってました。 でも、次に症状がでたのは献血をしている時。 また気分が悪くなりコンサートの時の状態になり看護婦さんに止めてもらって頭を高くしていたら治りました。 その時に、看護婦さんにコンサートの時にもそうなったと話をしたらそれは、脳貧血だとの話で安心しました。 それ以来またなったらって思うとコンサートに行くのにもすごい心配だったからです。 でも、また同じ症状がでたのです。先日美容院に行ってカラーをしている時に同じように気持ちが悪くなってコンサートの時の状態になりそうでした。 もう少しでおかしくなりそうだったのでやめてもらおうかと思っていたら、カラーが終わったんですがそうしたら大丈夫だったのです。 思い返すと・・・ コンサートの時は、最後まで見て居たいのにまだ終わらない。 献血の時も、まだ終わらない。 そして、カラーをして貰ってるときもまだかかるかも・・・。 って思っていてカラーの時はその時に終わってくれたから治まったのかなって思いました。 すべて、座っているし脳貧血とは違うんじゃないかなって思って。 それとも、座っていても脳貧血っておこるのでしょうか? 色々調べてみたら、パニック障害が少しだけあてはまるのかと思ったのですがどうなんでしょうか? 分かる方、同じような症状があった方がみえたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 脳貧血、倒れるのを防ぐには?

    22歳女です。普段は貧血、低血圧の症状が無く健康です。先日会社の健康診断で採血後に気分が悪くなり倒れてしまいました。 その時は生理中、昼食前で空腹という良くないコンディションでした。朝食は普段道りに食べました。採血か~嫌だなあ~とぐらいにしか思っておらず、採血時は同僚の方を向いていて血は見ませんでした。採血終了後歩いて隣の部屋で他の検査を受けて戻ってきて5分ほど経ったでしょうか。次の検査を待ち椅子に座っていると徐々に気分が悪くなって来ました。周りは同じような年の顔見知りの女性社員と健康診断のスタッフのみ、「やばいやばい、気分悪い!!どうしよ~!!」と言いながら自分で部屋の端に座り込みました。その後椅子に座るように指示されたところまでは覚えています。夢を見ているような感じになった後、おそらく2~3分後、目が覚めたらその場に寝かされていました。 中学生の時も採血後気分が悪くなったことがありますが、その後採血をした時には何も症状がありませんでした。 同じように2年前ですが、中耳炎の疑いがあり耳鼻科で診察を受けた後に、採血をしてないのに同じように気を失って倒れたことがあります。鼻炎で何年も通っていた医者なので全く緊張はしていませんでした。また、全く痛みを伴わない診察でした。その数日後、脳波・血液等の検査を大病院で受けたのですが全く異常なしでした。 色々なサイトで調べてみると脳貧血が自分の症状に近いようです。 ・倒れそうな時は直前に倒れると分かるのですが、ここで何かをすれば意識がなくなるのを防ぐことはできるのでしょうか? ・普段から何とかすれば脳貧血を防ぐことはできるのでしょうか? 等アドバイスお願いします。

  • 貧血の検査

    別の病気で初めて行った内科の先生に 今度元気になったら 一度 貧血の血液検査をしましょう。 と言われました。 貧血の可能性としては高いとは思うのですが 今まで検査をしたことはありません。 した方がいいのでしょうか。 貧血だと診断された場合 なにかこちら側に好都合なことがあるのでしょうか? わかったからといって はい。では気をつけましょうね。で終わる気がするのですが・・・ どうなのでしょうか。

  • 貧血でしょうか?

    先日、目の前がボーとしてきて一瞬目の前が真っ暗になりました。それからもしばらくふらふらした感じで、横になりました。 数十分したら楽になったんですけど、これは貧血でしょうか? 過去にも数回同じことがあったけどその時はいつも生理中でした。 なのでひょっとしたら貧血なのかなと思ってたんですが、 今回は生理前だけど生理中ではなかったんです。 ちなみ以前違う症状で体調が悪かった時に血液検査をしてもらったんですが、血は濃く貧血ではないと言われました。 教えてください。

  • 脳貧血で悩んでいます

    20歳のメンズです。 脳貧血だと思われる症状に悩んでいます。 1年以上前にセミナー中に急に血の気が引いて、意識を失いそうになりました。 そのときは人も多く、場所的にも出るに出れなくて、そこから40分ほど耐えました。 その日から、友達とごはんのときに急に気分悪くなって吐き気がしたり、電車で立っているときに血の気が引いたりが何度か起こりました。 その症状が怖くなってビクビクするようになり、電車を 乗るのも怖くなったり、家にいても不安に襲われていました。 そこでついに内科に行きましたが、血圧も血液検査にも異常はなく、精神科を勧められました。 そして精神科に通うようになり、もう半年以上になります。 だいぶ症状はよくなった気はしますが、友達の家でお酒を飲んでいるときに急に血の気が引いて、吐きました。 血の気が引くというのが久しぶりにきたのでまた不安になっています。 そこで改めて脳貧血を検索してみたところ、アルコールを飲むと起こしやすいと知りました。 お風呂からあがったり、立ち上がった時にもよくクラってしたりします。 原因としては低血圧か自律神経の乱れと知りましたが、私は血圧は正常ですし、、。 精神科に通ってからは食事や睡眠や運動にも気をつけるようになりましたし、自律神経に 良い音楽を聴いたり、現時点ではストレスも特にないですし、、 。 どうしたらいいのでしょうか、、。 病院に行くとしても、血液検査じゃ不十分なのでしょうか。

  • 貧血気味かどうかは

    貧血気味かどうかは 自分で気付くしか調べる方法はないのでしょうか? 血液検査や血圧で 貧血体質かどうかがわかる方法はありますか?

  • 脳貧血は何科に行けばよいでしょうか?

    20代の男性です。 同じような質問は2度目ですし、似たような質問もチェックしましたが答えがいくつかあったので改めてお聞きしたくて質問致します。 脳貧血で病院にいくとすれば、何科でしょうか? また実際に病院で看てもらった方がいらっしゃいましたら、どこの科で看てもらいましたか? そしてどのような治療を行いましたか? 脳貧血で調べてみると、思っていたより多くの人が同じ症状で悩んでいること、 またストレスや不安、過労や睡眠不足などによって起こっていることを知りました。 かといって完全な対処法といったものが見つからず、また脳貧血で医師に相談しても「しんどくなったら横になって休憩する」「無理はせず、規則正しい生活を」などといわれるだけなのでは・・?また脳貧血ごときで病院にいっても良いものなのか・・という思いもあります。 ちなみに脳貧血は自己診断で、おそらく脳貧血だろうというぐらい症状が当てはまります。 現在の症状としては、電車で立っているときに血の気が引いて目の前が真っ暗になって顔面蒼白と吐き気がすること。友人とお酒を飲んでいるときに座っているにも関わらず血の気が引いて吐いてしまったこと。また立ち上がったときなどにも時々目まいがします。 ~少し補足として時系列で自分の症状を述べると・・・~ 2013年の11月ぐらいにセミナー中に座っていたにも関わらず急に気分が悪くなり、血の気が引いて目の前真っ暗。なにも聞こえなくなって、意識が失いそうになりました。出るにも出れずにそこから40~60分耐えました。(朝・昼とまともに食事をしていなかったので、おそらく低血糖だと思います) そこから1週間ほど気分悪い症状が続き、友人と食事中に急に吐き気に襲われたり、電車で立っているときにも急に血の気が引いて目の前が真っ暗になりました。 「いつこの症状がでるのか」という不安と、「なんの病気なんだろうか」という不安がありながらも、半年間は特に支障なく生活できました。(不安でそわそわすることはありましたが) バイトを始めて満員電車に乗る機会が増えると、久しぶりに血の気が引く症状がでました。 座っているときにも出てしまい、不安で仕方なくなり、ついには電車に乗れなくなりました。 常に脚がだるく、外にいるだけで吐き気と動悸がして、不安に襲われました。 そこで一度、内科のほうで見てもらったところ、血液検査では異常がなく、心療内科を勧められました。心療内科では「おそらくパニック障害だろう」と言われ、薬物療法で半年ほどになりましたが、電車でも動悸はしなくなり、不安というものはだいぶ無くなりました。 生活も規則正しく送り、食事もトリプトファンを意識したり、散歩などをしたり、またストレスも現時点ではほとんどないと思います。 しかし、友人とお酒を飲んでいて、まったく不安などもなかったのですが急に血の気が引きました。お酒はビール2缶で、ほろ酔い程度です。急に吐いてしまいました・・。 コタツで座っていて、頭は低い位置にあるのに・・。 ~~~~~~ おそらく脳貧血から、パニック障害が併発し、 心療内科へ通うことで、パニック障害が快方へ向かっているのだとは思いますが、 肝心の脳貧血はどうしたらいいのでしょうか。 脳貧血は低血圧と自律神経の乱れが原因だそうですが、血圧はよく家でも図りますが正常です。(症状がでたときに計ったことはありませんが) 自律神経も生活の見直しをしたり、良いと言われることはしてきました。(例えば日光に浴びる、リズム運動をする、食事に気を付ける、睡眠をしっかりとるetc) 同じような質問はチェックしましたが、「規則正しい生活を・・・」という答えに対しては、「できている」と断言できるぐらい気を付けています。 「循環器科へ行くべき」「脳神経外科に行くべき」「心療内科へ行くべき」という答えもいろいろあり、どこに行けばいいのかいまだにわかりません。 長くなりましたが、助言をいただけますでしょうか。