• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:市民税への怒り!)

市民税への怒り!

Trebleの回答

  • Treble
  • ベストアンサー率25% (23/89)
回答No.3

亡命するか、政治家になるしかないと思います。

noname#112846
質問者

お礼

有難うございました。

関連するQ&A

  • 市民税・いきなり払えって言われても・・・

    税金のこと,恥ずかしいのですが基本的なことも全然分からないので教えてください! 昨年の9月に1年勤めた会社を寿退職、11月に新居に引っ越し今年の4月末に入籍、専業主婦になり扶養家族に入ったのですが、先日市役所から「市民税・県民税納税通知書」が私宛に届きました。 確定申告をしたのできっと勤めていた頃の年収をもとに計算されたものと思うのですが、扶養家族に入ったら、主人の給料から2人分の市民税が給料から天引きになるのではないのですか? ここで私が支払ったら,2重に市民税を支払っていることになるのでは?と思うのですが・・・ やっぱり支払わないといけないのですか? 市役所で手続きした際に何も言われなかったし、決して少なくはない金額なので、急に支払えって言われても・・・ 正直戸惑っています。どなたか教えてください!

  • 市民税について

    お恥ずかしい話ですが、今までお給料から引かれていたためか、税金については何もわかりません。 今年の3月に会社を退職し、8月に再就職しました。 市役所から6月くらいに市民税の納付書が届いたのですが、今年度全てはこの納付書で自身で市民税を払うのでしょうか? 8月から再就職した会社から天引きされるものだと思っていましたが...8月9月ともに引かれていませんでした。(年金・雇用保険・所得税は引かれていました) よくわからないので、宜しければ教えて頂けませんでしょうか?

  • 役所への怒り!

    役所への怒り! 先程、市民税への不満を質問した者です。http://okwave.jp/qa/q5967450.html ご意見をくれるのは良かったんですが、あまりにも否定的な意見ばかりで、余計に虚しくなったので再度質問させて頂きます。 税金を納めるのは国民の義務。それくらいは解っています。 私は五体満足で健康で決して「弱い市民」ではないのかも知れない。それも解っています。 ですが私の家は母子家庭です。 母は今までことごとく役所に痛めつけられてきました。 ちょっと派遣で時給の良い仕事をした…。翌年に20万もの市民税を請求されました。 ですが、母は楽をしてお金を稼いだ訳ではありません! 時給の良い仕事はそれなりにハードできつかったと言っています。 私を育てる為にそんな仕事ばかりしてきたのです。 大学に行かせてあげられないかわりにと、その貯金をほとんど使って専門学校に行かせてくれました。 20万もの市民税を払う余裕なんて、当然無かったんです! 税金を払う為に、国民は大切な貯金を崩す事も出来ないのですか?! 例えそれが子供のためであっても…。 あんな子ども手当なんかの為に、私達の税金は使われている…。 子どもの為に使わない…。旅行や貯蓄に回される為に…。 きっと先程の回答者さんは、ほとんどの人がお金に恵まれている方か、役所勤めと方なのではと思っています。 市民税は払います。 しかしもう少し金額を下げてくれても良いのではないでしょうか? 家庭の事情で貯金できない人もいるはずです。 皆さんは、高額な市民税を大人しく払っているのでしょうか? ※納得のいく回答が欲しいと思っていますので、否定的な回答ならしないで下さい。

  • 市民税・都民税と、住民税の違い

    税金のことで質問します。我が家の場合、市民税、都民税は市役所から直接納税通知書が届き、4期に分けて納めていますが、住民税は主人の給料から天引きされています。市民税、都民税と住民税とは別のものなのですか?

  • 市民税・府民税について

    市民税・府民税を一括払いではなく何回かに支払う方法で払ってるのですが今月8月31日までの分が転職で期日までには払う事が出来ないのですがこう言った場合区役所なんかへ行くと何か手続きとかあるんでしょうか?

  • 市民税の支払いについて

    こういう人がいたのですが・・・ すぐに引っ越すので住民票変更をせずに引っ越した土地で仕事をして生活をしていました。 数年たって仕事を辞めたタイミングで年金と保険料は引っ越す前の土地で払う事にしました。 仕事を辞めてしばらく経った頃市民税の催促状が届きました。 その人はサラリーマンとして働いていたようですが会社を辞めたから 給料からの自動天引きが無くなって家に届いているのでしょうか? そもそも住民票を移していない人で引っ越した場所でサラリーマンを やってる人は市民税はどこに支払う事になるのですか? おかしな話してる事は十分承知ですが例えば住民票を移さないで他の土地に 住んでいる場合は市民税は前の土地に支払う事は可能なのですか? ↑こんな事聞いてるじぶんが非常識な気もしたのですが分からないので 教えてください。道徳的、常識としての話では無くて法律的な話で 教えていただけるとありがたいです。 年金、保険料とは関係ない別の税金なのでこの滞納された市民税は払う必要が ある気もしますが実際はどうでしょうか?

  • 市民税について

    専業主婦でパートをしています。 市民税は、いくらぐらい支払えば良いのか、わかりません。その他にも、払わないといけない税金はあるのでしょうか? ちなみに、所得税は給料から引かれています。 ご存知の方がいらっしゃいましたらおしえてください。

  • 所得税と市民税

    税金のことはまったくの素人でこんな質問は恥ずかしいのですが、ご回答お願いします。 昨年度、雑所得があり初めて確定申告し、税金も納めました。 ところが?市役所から市民税納税通知書が届き、納税しているのにまたどうして??驚きました。 このことで質問ですが 1、所得税のほかに市民税も払わなければならないのか? 2、所得税とは?何か?(国に収めるもの?)市民税とは?(市町村に収めるもの?) 3、所得税を支払ったのですが税務署から何も通知(納税通知?)がこないのですが、何か通知は届くのでしょうか? 4、国と、市町村に2重に税金を納めているようで、なんだか損した気分です(愚痴です) 以上ご回答お願いします。

  • 市民税の督促状が来ました。

    衝撃を受けました。 私が居住しとる市の市役所から市民税の督促状が50円加算されてきました。 市民税を4回に分けて払わんとアカンのですが なにせお金がありません。 支払っても市役所の公務員の飲み食いが視察旅行費に消えるとおもったら もうたまらん! 市民税を払わないで済む方法を教えてほしいと思います。 金がないんやぁ(*^_^*) 誠実で的確な回答よろしくお願いします。

  • 県民税・市民税について

    税金に対して全く無知なので、教えてください。 私は今まで正社員で働いていて、その間は県民税・市民税は自分で振り込みしていました。 (お給料からの天引きではなかったので) 去年仕事を辞め、今年の1月1日から旦那の扶養に入っています。 旦那の扶養に入っている場合でも、県民税・市民税は自分で払うのでしょうか? こないだ振込み用紙がきました。 旦那のお給料から、県民税・市民税が天引きされているので、私の分も一緒に天引きされてると思っていました。 扶養に入っていても、一緒に天引きはされないものなんでしょうか? また、県民税・市民税はその人の所得で計算されてるのでしょうか? 所得が全く無い人でも払わなきゃいけないものなのでしょうか? 私は現在働いてないので、収入はゼロです。 なのに払わなきゃいけないんだー…って感じなのですが。 無知すぎて恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう