• ベストアンサー

なんだかお父さんって損?

boo_boo_suuの回答

回答No.4

ちゃース!×ちゃース×ちゃース!!ボブぼぶsanoku様  再登場 boo_2_suuです。 んーコレってば ボブさんが一生懸命やっている部分と 奥さんが求めている部分が違ってるんだろーね。 だから いっくらボブさんがやってても奥さんのメールに あるよーに プレゼントじゃないの、私を見て! 家族を見て! っていう心の叫び?気持ちなんだと思うよ。 >じつわ、嫁サンがナニ考えてるか解らないちゅう感じで・・。 ってことは奥さんもボブさんの心がわからないって事。 ボブさんの所も夫婦で気持ちが離れているって 理由もなくお互いなんとなく感じているのかも。 私も 「だぁぁ~ 全部投げ出してしまいたいっ!」 妻でいる立場も母でいる立場も嫌! 個に戻りたい!!! って思う事がありましたよ。 そんで離婚しちゃったケド。 ホント これは無いものねだりで 別れたら夫の 優しさみたいなモノを実感できるという矛盾さです。 だからメールも >メールの返事は、「了解したそうする」 ではなく 本気で腹の底からしっかり話し合えるような 夫婦であるにはもっと奥さんに言ってもいいと思う。 やっぱホントの事 話せない夫婦ってキツイもん。 今が踏ん張り時だと思うから がんばらないで 適当にね、 頑張るとロクな事ないもん。 バツイチママの 参考にならないアドバイスでした(^^)/~~~ 追伸 あ、 お蔭様で 奴はおとなしくって なーんもなかった間柄のよーですよ。 今は元夫でお悩み中だったりして。 そーだね「教えてgoo」OFF会でもあれば面白いと思うな。 そんときはよろしくね♪ 何気に回答ストーカーなSuuでした、 ばいばいきーん。

noname#53281
質問者

お礼

ちゃース!×ちゃース×ちゃース!! boo_2_suuサン 再登場ありがとう御座います。 なんだかやっぱり朝からチョイ気分乗らない感じです。 まあしょうがないですね、、。昨日の今日だから 今日も1日適当にかんばって見ます! ありがとう!

noname#53281
質問者

補足

追伸 ヤフオクでID:sanoku1でいろんな情報売ってます。 検索してみて下さい。

関連するQ&A

  • 同居のお父さんが死ねばいいのにとしか思わない

    同居しているお父さんは家族思いのとてもいい人です。 亡くなった妻を今も毎日思っている人です。亡くなった兄弟のことを忘れない日がありません。息子のことを命掛けで思ってるとてもいい人です。 だから、私嫁、に対しても同じく大切に考え思ってくれているのですが、どうしても、早く死んだらいいのに、としか思いません。早く死んでくれたらなって思ってます。 一日中息子や嫁の事しか考えてないから、一日でも長生きしてほしいと思われてると思います。主人はそう思ってます。 でも、どうしてですか?あんなにいい人なのに私は死ねばいいのにとしか思えません。 私のことを考えるあまり、家事も奪っていきます。何とか私の家事労働が減るように考えておられて出来るだけ全ての家事を担おうと行動されるようなとてもいいお父さんなのですが、どうしても心から好きになれません。 どうして拒絶反応が起こるのですか? 家事を完璧にといじめられたわけでもなく逆に何とかして手伝おうと努力することを惜しまないお父さんなのに、体調が悪いかもしれない日まで家事を助けようとされるのに なぜなのでしょうか? そこから発展して、早く死んだらいいのになって思うのはなぜ、そういう心理が生まれるのでしょうか?教えてください。

  • いくつまでお父さんといっしょにお風呂に入っていましたか?

    ある男性の芸能人が自分は娘(たしか10代後半?)と家内と今でも家族でいっしょにお風呂に入っているといっていました。娘がいい年になっても家族でいっしょにお風呂に入るなんてよっぽど仲のよい家族なのでしょうが(それがいいか悪いかは別にして)、 女性のみなさんに聞きたいのですが、いくつまでお父さんといっしょにお風呂に入っていましたか?中学生や高校生になってもいっしょに入っていたなんていう人もいますか?いっしょに入らなくなったきっかけみたいなことはありましたか?

  • 彼のお父さんが倒れて・・・

    こんばんは 昨日彼のお父さんが脳梗塞で倒れて 彼は実家に帰っています。 彼からお父さんが倒れて実家に帰るっていう 連絡以来何も連絡がこなく不安で落ち着きません。 何度かメールは送っているのですが なんの返事もこなく、 多分病院なのだろうか・・・とか もしも病状が悪かったらとか 心配です。 あまり迷惑にならないようにと電話は一切せず メールだけ1日に2,3通送っているのですが 何の連絡もない事で不安から食欲もなく 寝ても1時間おきに起きてしまいます。 私は不安なのと彼に何もしてあげれない事で どうしていいのかわからない状態になっています。 彼がこんな時に私は何をすればいいのでしょう・・・ 一応仕事の後いてもたってもいられず 近所の神社に彼のお父さんの回復と 彼が早く戻ってくる事を拝んできました 今彼が何を思っているのかとか 何もわからなくて不安で不安でしょうがないです 長文になってしまい、あまりまとまっていませんが 彼の支えになるにはどうすればいいでしょうか 宜しくお願いします。

  • お父さんと呼ばないで・・

     私には4歳と2歳の息子がいます。そして近所に6歳と5歳の姉妹がいます。姉妹の両親は離婚していて現在は母親と祖父母の5人で暮らしています。父親とは会っていないようです。その姉妹がたまに我が家に遊びに来ます。大変聞き分けがよく息子達の手本になるような良い姉妹です。  ですから彼女達が遊びに来ることは全くやぶさかではありません。しかし慣れてきた頃に、息子達が私の事を「お父ちゃん」と呼ぶのを真似て私に対して「お父ちゃん」と呼びかけてきます。妻に対して「お母ちゃん」と呼ぶことはありませんから、明らかに寂しさを紛らわしているんだと思います。彼女達に「お父ちゃん」と呼ばれる度にどう返答して良いのか困ってしまい我が家に居ながら居たたまれなくなります。  「おっちゃんは君達のお父さんじゃないよ。」とはっきり言うのも大人気ないし、かといって「はーい」なんて返事をしたらウソになります。ましてや姉妹の母親がその光景を目の当たりにしたらと思うと複雑な気持ちになります。母親は子供思いの人格者であり普段から私共家族にもよくしていただいています。  いつもはこちらで偉そうに回答している私ですがさすがに困惑しています。もちろん全員がハッピーになるような上手い返事の仕方などないとは思いますが、この場合どのような態度で臨むのがベターなのか皆様のアドバイスを頂けたらと思います。宜しくお願いします。

  • お父さんへ

    来月に誕生日を迎える父に、何か誕生日プレゼントを贈りたいと思っている大学生です。 いつもは、手紙と図書カードというなんとも味気ないもので、今年は何か違ったものを!と考えているのですが、何が良いかわかりません。 世のお父さん方、子どもからもらってうれしいプレゼントってどんなのがありますか?一応、私は「大学生」なので、あんまり高いものは無理です・・・。 教えてくだされば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 良いお父さんといわれるのが嫌?!

    先日、旦那に八ヶ月の息子を預けて息抜きさせて貰ったときのことです。 私が二時間ほどして外出から帰ると、大泣きしている息子とうんざりした表情の旦那がいました。 どうしたの?ときくと、「こんな生活もう嫌だ!金と家をやるから出て行け!!」と言われ… 私は、てっきり息子がぐずってそれに嫌気が差したのだろうと思っていたのです。 息抜きさせて貰ったお礼を言い、今後はあまり預けないようにしようと思いました。 ですが、今日。 何気なくどうしてあんなに苛々したのかときいてみると、 「どこに行っても‘良いお父さんね’って言われた。俺はそんなんじゃない!って嫌になった」とのことでした。 褒め言葉なのに?何が嫌なのか、全く訳がわかりません… 過去の質問にも書いていますが、ちょっと感情のふり幅が大きいというか、少しおかしいので、余計に気になります。 ちなみに息抜きは私からお願いしたのではなく、旦那からの提案でした。 帰った時、旦那は本気でキレていたので、 良いお父さんと言われるのが気恥ずかしいとか、そういうレベルの問題ではないようです。 ちなみに出産後預けたのはこれが初めてです。 いつも旦那の帰りが夜12時を過ぎてもおきて待ってますし、 ごはんもいつもあたたかいもの、旦那の好物を研究して出しています。 掃除も洗濯も手抜きしないよう頑張っています。 だから、ちょっとくらい…と思ったのですが、私のしたことはそんなに許せないことなのでしょうか? これがどういう心理からの発言なのか、わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • お父さんが怖い。。

    小6女です。この前、お父さんとゲーセンに行ったんですが、その時お父さんは、機嫌が悪く、「500円まで」って言われたのに、900円ぐらい使ってしまったんです。(フィギュアを取ろうとしていた)諦めようとした時、男性が諦めかけた台で、取ってくれて貰ったんですが、お父さんの機嫌が爆発して、すぐ帰ろうとして車に乗ったんですが、凄く怒鳴られて、父「フィギュアをくれた人にお礼言った?お金何円使ったか分かる?俺が居たから良かったけど、自分だけだったら、何かされるかも知れなかった ぞ。」って言われて、私は「はい、、とそうですね、、」って言いました。あと、「次からは自分のお金で行け」って 言われました。家に帰るまで車で(怖かった)泣きました。家に着いて、お父さんが「さっきはごめんね」って何度も言われて、忘れたいのに、行ってきてしつこいです。この話は火曜日の話で、昨日からお父さんに会うのを避けています。

  • お父さんが居ると何もしません

    来月で4歳になる息子がいます。 息子は父親が大好きで、主人もとても可愛がってくれます。それは良い事ですが、困ったことに主人が居ると普段出来ることも、出来なくなってしまいまう。 例えば、トイレも普段は電気をつけてあげれば一人で出来ますが、主人がいると一緒について行かないとダメですし、お風呂に入る前に服を抜ぐのも父親にやってもらっています。自分で脱ごうとする意思もありません。 「やって やって」と両手をあげて待ってるだけです。 食事も父親の膝の上で食べさせてもらっています。 当然着替えも靴を履くのも全部やってもらっています。 それで、どうも主人は今仕事(SE)から営業に転職したいそうです。ただ営業になると出張も多いし、帰りも遅くなると思います。現在は8時頃帰宅してます。主人は自分が居ないと息子が何も出来ないのが心配みたいですが、実際に年に数回帰りが遅い日や主人が不在な昼間は息子は着替えもトイレも食事も一人で大抵出来ています。 息子は実際は出来るのに、父親が居ると出来なくなってしまうので、父親の前でも出来るところを見せれば、主人も安心して転職できると思うのですが、どうすればいいの分からないのです。 息子にも言ってみたのですが、言い方が悪いのか理解できてません。 主人にも、それとなく「昼間はちゃんとやってるよ」って言ったことがあるのですが、主人は息子にむかって「お父さんが居ない方がやれるなら、帰ってこないから」と言ってしまいました。当然息子は大泣きです。 私もフォローが下手なので、どう対応していいか分かりません 主人はプライドが高いので、「お父さんが居ないときは出来る」って言葉はプライドを傷つけたのかなと思ってます。 こういう場合はどうしたらいいでしょうか?

  • 3歳女の子の「お父さん大嫌い」

    お世話になります。 夫と3歳の女の子の3人家族です。 夫は夕方6時くらいには帰宅するので、よく一緒に遊んでいて仲のよい親子なんですが、娘に聞くと、「お父さん、怖い」「お父さん、嫌い」と言います。直前まで一緒に仲良く遊んでいてもそう言います。 一度だけ、夫が強く怒ったことがあります。 家事・育児のほとんどを私がしていることもあり、お風呂や歯磨きなど、ときどき、夫もやりますが、そのうちの何度かは「お母さんじゃなきゃいや」と拒否します。 普段は私のほうがよく怒ります。1日一回は怒っています。 でも、私のことは「お母さん、怖い」「でもお母さんは大好き」なんだそうです。 夫はそれで露骨に機嫌が悪くなることはありませんが、あきらかに気を悪くはしています。(当り前ですよね) どうしてこんなに娘が夫を嫌うのかが分からないのです。 また、娘にどんなアプローチをすれば、「お父さん、好き」になりますか。 娘と私が2人の時に、夫のことを悪く言ったことはありません。 ただ、夫は体が弱く、しょっちゅう体調を壊しているので、土日寝て過ごすことも多いです。そんな時はなるべく娘と出かけるようにするのですが、帰ってきたときや家にいるときは「お父さん、寝てるから静かにしてね」ということが多いです。

  • お父さんが平日休み

    素朴な疑問なんですが・・・ 子供が小学校へあがって、その時お父さんの休みが平日のみ (主人が転職し、来月から毎週月曜のみ休みになります) の場合でも子供はお父さんになつきますか?? 平日も帰りが遅いプラス、学校が休みの日にお父さんが仕事で いないご家庭もたくさんあると思いますが、お子さんとの コミュニケーションの為に何かとくに実践されてることとか あれば教えて下さい。 友人は、小学校に入ったら子供は友達優先になるから 休みの日にお父さんが家にいても意味ないよ、とか お父さんの子供に対しての気持ちの持ちよう次第で なんとでもなつくよ、とか言いますが、 実際どんなもんでしょうか? 平日1日しか休みがない場合、家族で旅行とかも厳しそうですか?

専門家に質問してみよう