• ベストアンサー

住民税の請求書が届きました。

fmchibiの回答

  • ベストアンサー
  • fmchibi
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.1

ファミリーマートのクレジットカードでならファミマで払い込み出来て、来店ポイントとクレジットポイントもつきますよ(^-^)

Ryokucha
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 ファミリーマートのクレジットカードですか。 持っていないのでカードを作るところから始めなくてはいけませんが 確か、Tカードも一緒になっていますよね 今後もあることだし作ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 自動車税は電子マネーまたはクレジットカードで支払えますか?

    自動車税の納税をEdyやSuicaなどの電子マネーか、クレジットカードで支払いたいのですが、可能でしょうか?

  • 住民税の請求書が来ない

    住民税の請求書が来ない 私は今年の5月末で会社を辞めました。 それまではずっと住民税は会社から差し引かれていました。 退職後住民税の請求書がまだ来ないのですが、国民年金のように自分で市役所等で手続きをしなければ住民税の請求書は来ないのでしょうか?? それとももう少し待っていれば請求書が来るのでしょうか?? 早く払ってしまいたいので気になって質問しました。

  • 固定資産税と住民税を支払う方法で良いものない?

    埼玉県北部に在住ですが、固定資産税と住民税を支払う方法として、楽天ポイントやその他電子マネーに換金できる支払方法はないのでしょうか・・・? ちなみにnanacoに質問したのですが、支払は可能ですが、ポイントは付きませんとの回答でした。 「キャッシュカードによるチャージをすれば、クレジットカード会社(JCB)でのポイントや還元はあるかもしれませんが・・・」 と言われましたが、できれば楽天ポイントなど電子マネーに還元できるほうが何かと便利なので、何か良策はないのでしょうか・・・?

  • ヨドバシの電子マネーでのポイント

    ヨドバシでの電子マネー決済は現金と同じ還元率ですよね? ヨドバシは電子マネー(edy・Suicaなど)の手数料を払っていないのでしょうか?それとも、負担をしているのでしょうか? クレジットの場合ポイントが下がるのでいったんedy換金すると クレジットのポイントとヨドバシのポイントが二重で入りお得でした。 ついでに、JALDCを使っています。

  • エディ(電子マネー)について質問です

    エディ(電子マネー)について質問です。 私は楽天カード(クレジットカード)を所有しています。 楽天カードにエディ機能を追加すると電子マネーをクレジットカードからチャージするとポイントが貯まると聞きました。 この場合、カードが複数になるのでしょうか? それともクレジット+エディ機能がついた新しい1枚が送られてくるのでしょうか?(←既存カードは破棄。) ポイントだけを考えると楽天エディはお得に見えますが、他にもいい特典がついた他社のエディカードでお勧めはありますか? よろしくお願いします。

  • 楽天クレジットカードからSuicaへのチャージ(ポイント)

    楽天クレジットカードからSuica(電子マネー)へのチャージした場合に楽天スーパーポイントは付与されるのでしょうか? Edyは付与されなくなってます。 よろしくお願いいたします。

  • 国民年金や住民税は、Edyで支払いマイレージになるの?

    こんにちは。 ANAカードのEdyの愛用者です。 このたび、住民税に加え、国民年金もEdyで支払ってみたのですが、マイレージ加算されるのでしょうか? ファミリーマートで何度もチャージしながら、Edyから引き落としてもらったので結構大きいになっています。これが加算されたら嬉しいのですが。。。 どなたか、ご存知のかた、お教えください。 よろしくおねがいします

  • クレジットカードでEdyチャージ

    国民年金保険料はクレジットカードで支払えないけれど、コンビニでEdy払いができる。そこでクレジットカードでEdyチャージしてコンビニで支払えば、間接的にクレジットカードで支払ったことになるからお得(Edyチャージした時点dでポイントがつく)という話を聞いて、さっそくやってみようかなと思ったのですが、今年から国民年金保険料はカード払いにすることができるみたいですね。 そうなるとクレジットカードでEdyチャージというやり方は、価値がなくなってしまうということでしょうか。国民年金保険料の支払い以外に他の使い方はないのですか?

  • 住民税 請求がきません。

    結婚して妻と息子がいます。妻は仕事はしておらず専業主婦です。 私は以前働いていた会社で通常は給料から引かれるはずの住民税が引かれていませんでした(健康保険、年金などはひかれました)。ある理由でその会社を退職して現在は無職なのですが、国民年金と健康保険は事務所や、役所から支払いの通知がくるのですが、住民税については支払い請求など何もきません。 なぜでしょうか?役所が忘れているなんてこともあるのでしょうか? 詳しい方、ご教授ください。よろしくお願いします。

  • Suicaのような電子マネーカードやクレジットカードでとくとくきっぷは

    Suicaのような電子マネーカードやクレジットカードでとくとくきっぷは買えないのでしょうか? 少し前にビューSuica購入のことで質問 させていただいたものです。 気持ちがだんだん固まりましたが ちょっと気になったことがありまして・・・・・ SuicaやPASMOといった電子マネーや 私が購入を考えているクレジット機能のついたSuica、考え方としては いっさい割引のない片道きっぷがカードになったようなものですよね 駅で切符を買う手間が省けるというのが 最大の利点だと思いますが (チャージする必要があるけど。ビューSuicaなどのクレジット機能つきSuicaはオートチャージできますよね。もちろん口座振替ですが) このような電子マネーでホリデーパスや 都区内フリーきっぷなどのお得なきっぷは買えないのでしょうか?