• ベストアンサー

作業場と自宅が異なる場合の古物商許可

作業場と自宅が異なる場合の古物商許可 来年からネットオークションで個人事業主として開業の予定です。 ただ今A県に住んでいるのですが、たくさんの商品を扱う予定ですので隣のB県に作業場を借り、そちらで作業(発送や在庫管理)をしていきたいと思っております。 その場合は古物商の申請はどちらの県で申請すればよいでしょうか? また、確定申告はA県の管轄で間違いないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

作業場のB県の作業場が主たる事業所ではないのなら、 お住まいのA県の住所の所轄の警察署に届け出ます。 住居の管轄税務署で確定申告します。

gs2010
質問者

お礼

適切なご回答ありがとうございます。 地元の警察署に一度確認をさせていただくことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古物商許可について、分からないことがあります。

    自分なりに調べて 本を扱うのに 書籍商 CDなどを扱うのに道具商 ということが分かっています。 本や、ネット画像で、古物商許可申請書を見ると 取扱品目13の中からひとつだけ選ぶようになっています。 これは、両方を扱いたい場合は、それぞれ申請をだすということですか? つまり、1つに対して現在19000円の申請代がかかり、 両方扱う場合は、38000円かかるということですか? 実際に持っている方、発行に携わっている方いらっしゃいましたら 教えてください、お願いします。

  • 無店舗で古物商許可

    ネットショップのみで古着屋さんをやりたいのですが、自分の要らなくなった物を売るのでなく、海外で買い付けして売りたいんですけど、 古物商許可っていりますよね?ただ、店舗を持たないので(今のところは)、古物商許可を取得するのが難しいと聞きました。 普通に警察署に行って申請してもやっぱり取得できないんでしょうか? どの程度までが必要なのかよくわからないのですが、心配なので、 取れるなら是非取りたいんですけど、やり方をご存知の方いらっしゃいませんか?

  • 古物商許可証について

    古物商許可証を取りましたが、 交付番号が3桁でこんな桁数の番号は有りますのか、 それと交付年月日が空欄です。 住所、氏名は記入されていましたが。 古物の種類は古本で申請しましたが、 扱い物の分類が記載されていませんが。 警察に聞こうにも、横柄で聞く気がしません。 宜しくお願い致します。

  • 古物商許可証について

    セドリをはじめようと思っているので、古本を扱うにあたり古物商許可証が必要だと思うのですが、確か金額がいくらまでは、古物台帳に記載する必要が無いなどあったと思うのですが、古本はいくらで売れた場合から記載する必要があるのでしょうか?

  • 古物商許可を受けるまでの中古ゲーム屋の営業

    このたび、店舗を構えて中古TVゲーム屋を開業しとうと計画しております。 来店客からの買取は古物商の許可を受けてからとなりますが、 それまでの間、店舗の営業をどのように行うか思案しています。 1.amazon等のネット通販で新品ゲームソフトを購入して店頭で販売する。 2.ブックオフオンライン等のネット通販で中古ゲームソフトを購入して店頭で販売する。 3.yahooオークションで個人から中古ソフトを購入して店頭で販売する。 4.自分の所有物のゲームソフトを中古品として店頭で販売する。 上記のうち、特に2番の 他店から中古品を仕入れて自店舗で販売するのに 古物商許可が必要なのかが知りたいです。 いろいろ調べてみたところ 『古物の委託販売、買い取り、仕入れ等を商売(副業も含む)として行うためには、古物商許可が必要です。』 という説明文をよくみかけました 他店で中古品購入(自店舗での販売目的)は古物の仕入れにあたるのでしょうか? 警察へ古物商許可の申請へいったら 店舗が決まってからでないと申請できないといわれたため 店舗決定→申請→許可取得という流れになると思いますが 申請→許可取得までの期間は 中古ゲーム屋としては営業できないのでしょうか?

  • 古物商許可証の期限について

    2年ほど前に古物商許可証の申請をしました。警察より許可が下りた旨のご連絡を頂いたのですが、現在まで許可証を取りに行っておりません。 この場合、許可は無効になるのでしょうか? 古物商許可証について詳しい方、ご教授願います。

  • 自動車の古物商許可について教えてください。

    自動車の古物商許可について教えてください。 当方、本年中にオークション代行の代理店(加盟予定)として中古車の販売を考えております。 その際に、何点かお聞きしたいのですが。 1.中古車を扱う場合、3年以上の経験が必要   私には経歴として、自動車に関わる仕事をした事がないのですが、   免許を取得して15年、また車の事に関しては、それなりの整備知識など   あるのですが、許可は大丈夫なものなのでしょうか?   これに関しては、他の質問者さんに対する回答も少し見ましたが、   すんなり許可が通るようなニュアンスだったものもあったので。。。。 2.申請場所について   今のところ、申請する場所をどこにするか悩んでいるのですが、   私は、会社役員でして、今の会社の空き部屋を拠点として、会社の業務ではなく   個人で開業という形で開業したいのですが(もちろん社長から許可はもらっています)。   現在の会社事務所も賃貸で、賃貸契約書は建物のオーナーと会社の契約になっています。   そこで、古物商の許可申請する際、賃貸契約書の写しを提出しますが、   やはり、許可申請する人間と、賃貸契約書の名前が一致していないと、   許可はおりませんでしょうか?   また、それが無理となると、自宅での申請となりますが、こちらも社宅扱いで   会社で賃貸契約を結んだマンションになります。。。   ですので、どのような形をとれば良いものかお教え下さい。 以上の点になりますが、管轄区の公安に確認すれば良いと解ってはおりますが、 その前にご親切な方にお聞きしたいと思いご質問させていただきます。 是非宜しくお願いいたします。

  • 古物商の許可申請について

    古物商許可申請を行政書士に依頼しようと思い、いくらぐらいかかるか料金を聞いてみました。 ネットで調べたのですが、私が問い合わせた行政書士さんは、料金が他より少し高かったので、書類の作成だけをお願いしようと思い、料金はいくらか聞いたところ、下記のような返事が返って来ました。 県によって、提出書類が違うのでしょうか? ------------------------------------------------------------------- 古物商の許可申請は公安委員会に対し行うものでございますが、 各管轄警察署が窓口となっております。 そのせいか、警察署ごとのローカルルールとも言うべき取り決めがございます。 (要求される添付書類の差異等) したがいまして、申請書を作成させていただく段階から警察署への確認が非常に 重要であり、その確認を行った者が当該申請をすることが、リスクを減らす最良の 手段であると弊所は考えております。

  • 19歳でも古物商免許[許可]とれますか?

    店舗借りてリサイクルショップを開きたいんですが・・ 19歳で古物商許可が下りるか分からないです・・ 神奈川県住宅供給公社に住んでます・・・住宅供給公社に住んでる人は許可下りないと知人に言われたのですが本当ですか? 資金は100万~150万です 取り扱いは・バック・衣類・小物・・・ファッション系のリサイクルショップ開きたいです! 教えて下さいm(_ _)m!!

  • 古物商許可について

    古物商許可を法人で取得したいです。 小物のリサイクルをネットで売ります。 法人登記上の住所が東京のバーチャルオフィスです。 実際の営業は川崎の自宅(自己所有物件)で行います。 この場合、管轄の警察は登記上の東京でしょうか それとも川崎でしょうか また、バーチャルオフィスだと許可がおりにくいと聞いたので そのあたりもどうなんでしょうか?

電源の注意マークが出る
このQ&Aのポイント
  • 純正ケーブルを使用して1週間ほどですが、電源に注意マークが出ました。原因は初期不良でしょうか?
  • 電源に繋いでいないと3~4時間のブラウジングで電池が切れます。
  • Lenovoのノートブック(ThinkPad)についての質問です。
回答を見る