• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オンラインゲームで彼の大切にしている人大事にしているものを傷つけました)

オンラインゲームで大事な人の心を傷つけた私の行動とは

Trebleの回答

  • Treble
  • ベストアンサー率25% (23/89)
回答No.2

リアル彼女を放置してネトゲをしている彼氏ってそもそもどうなんでしょう。 その怒りの行動、行動内容はともかくとして怒っているってことを示したことはいいんじゃないでしょうか? むしろリアル彼女が寂しがってるのに、まだネトゲ云々いってる彼氏に問題があるように思えます。 まぁ、逸れてしまったけど、その相手らに「ごめんなさい」と言って理由を教えてあげれば誰も怒らないと思いますよ。 周りにあたったってのはともかく、怒るってのは放置された彼女の正当な感情だとみんな思うはず。

sasanoha07
質問者

補足

ごめんなさい私が動揺してきちんと伝えられなくせっかく答えてくださった方に 失礼なことをしてしまいました。 申し訳ありません; リアル彼女ではないのです、ただのネットの彼女なのです。 私が我侭を言ったからよくなかったのです、本当に馬鹿でした。 Terebleさん私がきちんと冷静に書いて投稿しなかった為 誤解を生じさせてしまって申し訳ありません;

関連するQ&A

  • オンラインゲームのギルドに関して

    リアルの知人に紹介されたソシャゲをやりはじめました。 初心者なのでよく質問していたのですがめんどくさいのか自分の入っているギルドに入って勉強しろと言われ昨日入ったのですが私以外みんな高ランクで同じクエストなどができないうえ、 話している内容も高ランクの内容でよくわからないし、どのくらいの期間から仲がいいかわかりませんがメンバー同士の仲の良さからチャットにも参加もしていません。 よくありがちな初日の最初だけ「よろしく~」みたいなのでチャットからは外れています。 軽く疎外感も感じます。(近いランクの人がいればいっしょにイベントもできるのですが) 自分で探したゲームなら当然自分と実力が近い人がいるか聞いて入るのが本来の私なのですが。 知人も高ランクの人とクエストをやっているので知人にすら他人行儀になってしまいます。 黙ってないで関わらないといけないのはわかるんですけど・・・。 たかがオンラインゲームなんだから気楽にすればいいと思うかもしれませんが私の真面目な性格上、クエストを助けてもらうこともできるかもしれませんがたぶん一緒に組んでも高火力で殲滅させるのは目に見えているのでこっちはこっちで立ち回りの練習にもならないし、相手も退屈だろうと思ってギルドに入っていても意味はないと感じています。 本音を言えばランクが低い自分はギルドに関われないので抜けたいのですが知人がギルドマスターにリア友を入れたいと伝えているので、合わないからやっぱ抜けると言えず、実際会う関係上、抜けたら気まずくなりそうで抜けられません。 リア友とはまだギルドに入ってから話していませんがギルドがちらついてゲームの話も自分からできなくなりそうです。ほかに話すネタはあるんで全く話さなくなるわけではないですが。 ここで質問です ギルドのメンバーが自分以外高ランクのメンバーだった場合どうメンバーと関わりましたか? 高ランクのメンバーは低ランクのメンバーと手伝いをするのは本当に楽しいんですか? 辛いなら正直に知人にギルドを抜けたいというべきだと思いますか? もし皆さんが知人の立場で自分みたいに抜けたいと言われたらいやな気分になりますか? たかが娯楽のゲームなのですが悩んでいますのでよろしくお願いします。

  • オンラインゲームでの怖いトラブル

    初めて質問をします。 つい最近、パソコンでオンラインゲームを始めたばかりの者です。 先日そのゲーム内での事、一人でいた所へ突然ギルドという仲間の集まりのような物に誘われました。初心者と分かる装備だったためか、そのときは装備とゲームでのお金を貰いそのギルドに入れてもらいました。 その2日後の事です。ギルド内の会話に少し慣れてきた頃に突然「○○(私)は○○歳でしょ?」という仲間発言があり、私はドキッとしました。その仲間は私の年齢を言い当てたからです。 その後、他の仲間の「なんでそんなの知ってるの?」の問いに「適当」とその仲間は言い、その話題は打ち切られました。 たったこれだけの事ですが、正直怖かったです。仲間一緒にいた時間も合計5時間程、チャットが苦手なのでギルド内でもゲームの技術等の話を聞き、相槌返す程度でした。 そこで質問です。 1.オンラインゲームではこういったことが良くある事なのでしょうか? 2.このギルドからは抜けたほうがいいでしょうか? 3.抜ける場合はどのように話して抜ければいいでしょうか?(アイテム等をいくつか貰っているので) 4.ゲームからウイルス等でパソコンの中をのぞかれているなどの可能性ってありますか? もしかすると本当に「適当」だったのかも知れませんが・・・こういったことは不慣れなのでよろしくお願いします。

  • このようなオンラインゲームってありますか?

     RPG系で、基本無料のアイテム課金制でも月額でもいいのですが  PTなどを組んでボスやダンジョンに行って戦う時に  PT人数の制限がない、または多くの面子で構成できる  オンラインゲームってありますでしょうか?  今の所、5人以上でPTなどを組んで冒険できる物を知らないので  絵とか、そういう好みは特別ないので何でもいいです  例えば、10人でPT組んでダンジョン行けるとか、こういう多めの構成があるもので    ※ギルド戦・攻防戦などは除く    

  • オンラインゲームのチャット

    こんにちは。 今、とあるオンラインゲームをプレイしていて、ギルドに入りました。 私は、オンラインゲームは初めてで、 他の人は「よろー」とか「こん」とか気軽に言えているのに、 それに抵抗があり、「よろしく」「こんにちは」としか言えないし 口調も、ですます調になってしまいます。 なじもうと、口調をかえてみたあとに、なれなれしかったかな? とか、なんかゲームなのに、リアルと一緒で悩んでしまいます。 同じギルドで、ですます調で常に話していても、いいものなんでしょうか・・・。 やっぱ、ギルドの先輩だし、と思ってしまって。リアルは年下なのに・・・。 皆明るくて、笑える話を出来る人で、 私だけこんなだと、逆に、壁を作っていて、嫌がられますか? 初めてのオンラインゲームで、楽しくプレイしたいので、ちょっと質問してみました。 ご意見、よろしくお願いいたします。

  • オンラインゲームを辞めたい

    はじめまして。よろしくお願いします。 1年以上、とあるオンラインゲームを続けています。 ギルドメンバーとは気心しれた関係で、 とても心地良い時間を過ごしていました。 しかし、最近、目に余る行動を起こす人がギルドに入り 不快感を持ったままログアウトするという日が続いています。 以前より、苦手な人だ…とギルドマスター(リアル彼氏です)に 愚痴っぽくこぼしては、その都度言い合いになり辛い思いをしています。 この件で、毎晩泣いて怒ってはなだめられ と言った状況を繰り返しています。 ゲームがなければこんな思いもしないのでは?と思い、 解決策として、ゲームを辞める事を彼に言いました。 しかし彼は、 相手のチャットなど見えないようにすれば良いとか、 嫌なやつを辞めさせる権限をあげるとか、 色々な事を言って私を引きとめようとします。 でも、正直もうゲームはしたいと思いません。 何度言っても、聞き入れてもらえず、 最終的には私に問題があると指摘され 直す為にも続けろ!と言われ、 益々ゲームが嫌いになりました。 私は「発言する」と言う事が苦手で、 いつも彼の意見に流されてしまいます。 強制的にキャラを消そうとも思いましたが まずは彼に納得してもらい、 後腐れなくゲームを辞めたいと思っているので、 彼を説得する言葉がありましたら 教えてもらえないでしょうか? 力を貸してください、よろしくお願いします。

  • おすすめのオンラインゲームを教えて下さい。

    今回、友人となにかオンラインゲームを始めようと思うのですが、 なにやら最近はかなり種類が多く、どれが良いのかわかりません。 そこで、どのオンラインゲームが良いのか教えて頂きたく書き込みしました。 条件は、 ・MMORPGであること。 ・友人とPTが組める(ギルドみたいなものがあればなお良いです)。 ・アイテムの売買など商人キャラをロールできる。 ・装備の変更によりグラフィックの変更がある。 ・チートや違法行為が横行していない。 ・長期間(場合によっては数年に渡って)楽しめるゲームである。 などです。 細かな部分はタイトルを上げて頂ければこちらで確認いたしますので、 どうか、よろしくお願いします。

  • オンラインゲームについて。

    最近、オンラインゲームでチャットにハマってますが、 よくゲーム内にログ取りがいたり中傷や悪く批判したり、時には他プレーヤーのことを「マナーが悪くて危険」「意味が分からず理解できない」 「気持ち悪い」とか言う人がいます。 私自身、気持ちよくオンラインゲームでチャットを楽しみたいのですが 面白く上手に付き合ってく方法はありますか?

  • オンラインゲームでのチャットについて

    こんばんは。 最近とあるオンラインゲームを始めました。 声をかけられたので、ギルドに所属しました。 そこのギルドでは 「w」が多用されており、自分も「w」を使ったほうがいいのかと、 ちょっと頑張って使っておりました。 ですが、ここのサイト等で「w」が嫌いなどの質問・回答があり 正直困惑しております。 このようなサイトでは「w」や「顔文字」を 使わないようにしているのですが オンラインゲームでのチャットですと せっかく縁があって知り合ったのですから、仲良くなりたいですし、楽しく会話したいと思い、 「w」や「顔文字」をかなりたくさん使ってしまいました。 しかし、オンラインゲームでも不快に思う方はいらっしゃるんですよね。 かといって、何も使わないと、きつい言い方になるのではないかと不安です。 言葉だけで喜びや悲しみの感情を表現するのは、なかなか難しいです。 「^^」程度の顔文字は許容範囲でしょうか。 そこのギルドは良い方ばかりなのですが、いきなり「w」を使わなくなったら、どう思うのかがわかりません。 オンラインゲーム初心者で、オンラインゲームそのものの勝手も良くわかりません。 オンラインゲームを楽しくプレイしたいですし、人を不快な気分にさせたくないので、どう会話すればいいのか 何かアドバイスがあれば、いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • オンラインゲームでの話し方やふるまい方

    長文失礼します。 オンラインゲームをプレイしているんですが、話し方がわかりません。 ギルドのギルチャで、なにか話しても、し~んと、返答がないことが多いです。 わからないことがあって質問しても、返答がないので、名指しした方が良いんだろうかと思いましたが、それはしないほうが良いような気がしました。 強制するようで嫌だったので。 数少ないフレに内緒チャットで聞いたところ、その質問に答えてくれました。 ダンジョンにPTで行って、「あまりに眠いので、すいませんが、寝落ちしてたら置いて行ってください」 と言ったことがありますが、し~んとしていたのが印象的です。 (ギルドで行った、レベルやギルドポイント稼ぎ主体で楽しむことが目的でないとはいえ、静寂とは) ギルチャの話に戻りますが、他のギルメンが発言しても、静かな場合もありましたので、私が返答ししたこともありました。 結構大きいギルドですが、ギルチャのやりとりが極端に少ないです。 そして、その中でも私の発言は返答がないことが多いです。 ギルメンとは言え、みんな迷惑をかけない限り何をしても何をしなくても自由ですが、ギルメンはある種仲間意識みたいなものが、ほんの少しでもあるべきだと思うのは、なけなし程度の少しでもあるべきだと思うのは間違いでしょうか? また、PTチャやギルチャでの私の発言について、前に述べたフレに聞いたところ、会話と少しずれたことを言うことがあるとか、説明もなしにいきなり発言することがあると言われました。 頭の回転が遅いので、なるべく早く発言したいと思うのです。 あっという間に、でもないのですが、レスが流れるので。 実際、いつも発言が誰よりも遅れるので、今度こそ早く、あたりまえでわかりきった発言を、と思って、「転送ありがとうございます」と発言したら、寸分違いでさきをこされて、実際私の発言は流れたのかなんなのかわからなくなりました。 また、説明もなしにいきなり発言、というのは、理屈っぽく長ったらしくならない話し方が相手に理解されやすく、また、長々話していると自分でもわけがわからなくなるので、そうならないうちに手短かに話したのですが。 例としては、ボス戦中に、うっかり戦闘中でも拠点に戻れるアイテムをショートカット指定していたものをショートカットキーを押してしまって、途中で気がついて解除したことがありました。 戦闘終了後、PTチャットで、 「さっき戦ってる時にうっかり○○○○(アイテム名)を押してして、あやうく飛びそうになりました」 という発言にし~んとしていたことについて、フレに指摘されたのでした。 私は、以前、病院に行って検査を受けたところ、発達障害のアスペルガー症候群の傾向があるかもしれないとのことでした。 確定的な検査まではしていなかったので断定まではいきませんでした。 しかし、知能検査の結果では、能力にばらつきがあるといわれたので、その傾向が少しあると思います。 (記憶や計算が苦手、言語性が高いと言われましたが、漫画やゲームの文章を読むのにも、理解も、考えたり話したりが苦手なので、実際は言語性も低いです。この文章を書いて読み返しまで全て合わせて2時間かかりました) どなたか、話しかけ方、話し方、場の空気の読み方、ふるまい方について、ネットやオンラインゲームについてわからないので教えて欲しいです。 また、リアルでのそれも教えて欲しいです。 リアルでも悩んでいるのです。 有効な治療法や学習法、サポート機関、書籍、啓発、サイト、アドバイスなどなんでもいいです。 頭の働きも鈍いので、そちらもなんとかできればと思っています。 臨機応変な、要するに話し方が苦手なのも、内気であることを抜きにしても頭の働きも関係あると思います。 もちろん発達障害も。 どなたかよろしくおねがいします。

  • オンラインゲームに向かないのかな?

    こんにちは。 最近、2Dの無料オンラインゲームをプレイしています。 これがオンラインゲームとして初めてです。 最初は、のめりこんでいたものの、1ヶ月たち、だんだん、苦痛になってきました。 原因は、 1、パソコンが低スペックなため、2Dだけれども、たびたびサバ落ちし、その旅にPTからも抜け、迷惑をかけてしまい、PTプレイをするのが嫌になってきたこと。 2、ギルドに入れてもらったものの、イン状況がすぐにわかってしまうため、イン、アウトする時は挨拶しなくてはとか、放置する時も言わなくてはというのがプレッシャーになってしまったこと。 ギルドに入らずに、少しの友人とたまに話す程度が合っていたのかなとか、思ってもいます。 3、ぼーっとゲームをするのが好きなので、会話をしているとだんだん疲れてきてしまうこと。でも、他のプレイヤーから買い物したり、ふとしたきっかけで少し会話をしたりなどは好きです。 4、人間関係に気をつかわないようにしていても、仲良くなりたいと思ってしまい、無意識に気をつかってしまうこと。 5、たまに行われるプレイヤー対プレイヤーの戦争も、まだ弱いので一撃で殺されるし、でも強くなったとしてもあまり楽しそうに思えない。 6、こんなに時間を費やしても、あまり達成感がなく、何になるんだろう?と思ってしまったこと。 オフラインゲームをしていた時は、ボスを倒すときの綺麗なグラフィックを見れたから良かったとか、ストーリーが面白かったから良かったとか、クリア出来たから良かったとか思うのですが、オンラインゲームでは、その代わりを何に求めれば良いのかわからないため。 こんな私は、オンラインゲームに向いていないのでしょうか。 楽しみはこれからなのでしょうか。 高スペックのPCに買い換えれば、楽しくなるでしょうか。 もっといい人間関係を築くように努力しなければいけないのでしょうか。 ゲームを変えてみれば、楽しくなるでしょうか。 オフラインゲームをしていたほうが良いでしょうか。 といいつつも、新たなオンラインゲームを模索中です。 くだらない質問かもしれませんが、ご意見、お聞かせください・・・。