• ベストアンサー

運転手にかかるGを教えて下さい。

運転手にかかるGを教えて下さい。 トラックに乗ってますが先日荷物の長さ31フィート重さ10トンを高さ約30センチの高さから落とされて怪我をしてしまいました。 ここでお伺いしたいのは落とされたときに運転席の運転手にかかる衝撃度を教えてほしいのですが出来れば計算式も併せて欲しいのですが宜しくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

>>>質問があるのですがトラックの荷台は鉄製ですので鉄の場合衝撃吸収にはどれくらい時間がかかるモノなのでしょうか? 硬いものと硬いものとがぶつかった場合は、0.001秒から0.1秒の範囲だと思います。 範囲が2桁というのでは、あまりにも広すぎるとお思いでしょうが、そんなものです。 実験しないとわかりません。 そして、 車体はサスペンションやタイヤを介して地面につながっていますから、それらによってかなり衝撃吸収の時間は長くなり、それによって衝撃力は小さくなります。 さらには、運転席にいる人に衝撃のエネルギーの何%が行くかを見積もるとなると、非常に難しいです。 この辺で、最終回答にさせてください。

jun2004a
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

コメントにお答えします。 >>>コンテナの衝撃はトラックの荷台全部にかかり 私は運転席に座ってまして衝撃を受けた格好になります。 予想通り、あなたに直接当たったのではなく、間接的な衝撃ということですね。 >>>衝撃を受けたトラックの荷台と同じように大きく揺れてましたのでトラック全体で同じ衝撃がかかったと推測され一部だけが伝わったとは考えにくいです。 トラック全体で荷物落下による下向き衝撃を受け取ったということは、あなたにかかる衝撃は ・シートベルトをきつく締めていた場合は、トラックに「道連れ」にされる下向きの衝撃 ・シートベルトを締めていなかった場合は、体がシートから浮くだけなので、小さな衝撃 のいずれかです。 >>>後、時間は一秒間くらいです 柔らかい布団の上に物を落とした場合でさえ、衝撃吸収に1秒もかからないので、妥当な数字なのかどうかはわかりません・・・。 仮に、(実際とは違うのではないかと思いますが)荷物の衝撃の加速度がそのまま1秒間あなたにかかるとして 高さ30cmなので、荷物がトラックにぶつかる一瞬前の速さは、 √(2gh) = √(2×9.8×0.30) = 2.4m/s 衝撃吸収時間が1秒だとすれば、衝撃の加速度は、 2.4m/s ÷ 1s = 2.4m/s^2 あなたの体重をA(kg)と置けば、 衝撃力 = A × 2.4 (ニュートン)  = A × 2.4 ÷ 9.8 (キログラム重) A=60 としてみると、 60 × 2.4 ÷ 9.8 = 15kgw 体重15kgの子供を、勢いをつけずに1秒間だけ(静かに)肩車したぐらいの状況に相当します。

jun2004a
質問者

補足

回答ありがとうございます。 質問があるのですがトラックの荷台は鉄製ですので鉄の場合衝撃吸収にはどれくらい時間がかかるモノなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 それは災難でしたねー。 さて、計算するにあたって、2つ問題点があります。 ・運転手に直接当たったわけではなく、トラックのどこかに当たって、  回りまわってその衝撃の一部が運転手のあなたに伝わってきたということですか?  だとすると、計算できません。 ・衝撃が始まってから終わるまでの(非常に短い)時間の長さが与えられていないと計算できません。

jun2004a
質問者

補足

補足します。 コンテナの衝撃はトラックの荷台全部にかかり 私は運転席に座ってまして衝撃を受けた格好になります。 衝撃を受けたトラックの荷台と同じように大きく揺れてましたのでトラック全体で同じ衝撃がかかったと推測され一部だけが 伝わったとは考えにくいです。 後、時間は一秒間くらいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 10フィートのコンテナは何トンですか?

    数年前、10フィートのコンテナ(と引っ越し屋さんの見積もりに書いてある)で、 引っ越してきたのですが、今回トラックでの引っ越しをします。 10フィートのコンテナというとトラックに換算すると何トンなのでしょうか? 荷物の量は増えていないので参考にしたいのですが、 調べ方が悪いのか分かりません。 引っ越し業者さんにも聞いたのですが分かりませんでした。 ご存じの方がいたら教えてくださいm(_ _)m

  • 輸送中、製品に加わるG(加速度)について

    例えば、A地点からB地点間の距離が500km、トラックで10時間移動した場合、積み込まれた製品に加わる衝撃(加速度G)はどの位になるか?といった計算は、どのようになるのでしょうか?

  • これから生産されるトラックは運転席を乗用車と同じ位に低くすべきではないでしょうか?

    先日、トラックが停車している車の列に突っ込んで、何人もの死傷者を出す事故がありました。しかし、このような事故が起きても、追突したトラックの運転手が死ぬ事はまれです。その理由はトラックの運転席が乗用車などに比べて高い位置に有る為、被害が及ばないからでしょう。 その結果、トラックの運転手は追突する事の恐れが低下し、緊張感を無くしているのではないでしょうか? トラックの運転席の位置を乗用車並みに低くすれば、追突すれば確実に死ぬので、緊張感が生まれ、居眠り運転などしなくなるでしょう。さらに、前方直前の視界が良くなり、背の低い子供などを引いてしまう事故を減らす事ができます。 実際、運転席が低い位置に有るバスが運行されています。これから生産されるトラックは運転席を乗用車と同じ位に低くすべきではないでしょうか?

  • 私はトラックの運転手に絡まれたことが何度かあります。

    私はトラックの運転手に絡まれたことが何度かあります。 私が道路で、車線変更してトラックの前方にに入り込んだことがありました。 その際トラックの運転手は頭にきて、信号で止まった時、トラックから降りてきて私の車の運転席の窓ガラスをたたいて苦情を言ってきました。 これは交通の妨げになる、あるまじき行為ですよね? 必要以上に絡んでくる場合、仮にそのトラックの運転手の様子を携帯のムービーで撮って警察に報告したら、何か処分は適用させますかね?

  • 運転手付きレンタカー

    レンタカーに運転手を付けて、お客様をそのレンタカーに乗せる事は ビジネスとして可能でしょうか? 運転手は2種免許を取得しています。 例えば、引越しセンタ-がトラックに荷物とお客様を乗せて 引越しするサービスがありますよね。 これと類似していますが、違いは、トラックではなく乗用車です。また、荷物を載せていません。 いかがなものでしょうか? 違法性はあるでしょうか?

  • 無免許運転(免許外運転)

    先日私の彼(18)わ職人関係の仕事を しているのですが仕事で材料などを トラックで運んでくれと親方に 頼まれたらしく運転していたところ シートベルトの検問があり 止められてしまったらしくその時に 免許証と車検証を見せた際 トラックわ2t車だったようなのですが (私わ詳しく知りませんが普通免許わ2tまでわ大丈夫なんですよね?) 総重量?がほんの少し超えてしまって いるとゆう事で無免許運転に なってしまったようです。 彼はまさかの事でびっくりしてしまって とても不安だそうで‥ 近々家庭裁判所の方に行くみたい なのですがこの様な理由や初犯で あっても少し軽くなったりなどわ しないのでしょうか‥? また、詳しい罰則を教えていただき たく質問しました。 よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 小型トラックの運転

    2tから3.5tクラスのトラック(デュトロ、キャンター、エルフ等) のワイドロングの運転に慣れるにはどのぐらいの期間がかかりますか? 当方、旧普通免許(8t限定中型免許)を所持しており、いずれは大型二種を取得したいと考えております。今まで何度かハイエースやアルファードを運転させてもらった事はありますが、トラックは一度も運転した事がありません。全幅2m以上、全長6m以上のワイドロングの2t車の運転は難しいですか?

  • トラックの運転の覚え方

    普通免許で、巨大な4tトラックの運転ができますが、じゃあ乗ってください、と言われて、いきなり乗れるものでもないと思います。まっすぐ走るだけなら簡単ですが・・・乗られているみなさんは、どうやって運転をおぼえたんでしょうか?

  • 現在の普通免許で運転できるトラックとは

    お世話になります。 おそらく幾度となく繰り返された質問かと思いますが、 私の検索スキルでは調べたいことがでてきませんでしたので 質問をさせていただきます。 私は法改正前に免許を取得したので、免許には「中型車は中型車(8t)に限る」とあります。 仕事で稀にトラックを運転し、そのトラックは空荷で総重量4tぐらい 最大総重量7.5tまでと明記されています。(いわゆる3t車です。) そこで、法改正後の普通免許所持者はこのトラックを運転してよいのか、 という点気になりましたので質問です。 現在の普通免許所持者は 最大総重量5t未満の車までしか運転できません。 トラックが空荷状態で4tの場合は 数字の上では運転してよい車ですが 荷を乗せたら、荷の重量によっては違反になります。 そうした場合、7.5tの総重量になれる このトラックはそもそも運転してはいけないのでしょうか? それとも荷を載せて、5tを超えたら運転してはいけないのでしょうか。 5t超えたという判断は誰がするのか。(検問等で引っかかった場合) お分かりになる範囲でお教えいただけますと幸いです。

  • 大型トラックの運転

       大型トラックの運転に慣れるまで どのくらいかかりますか? まずは、4Tなどの中型に慣れてから大型という人が多いのですか? また、大型トラックの運転で特に注意することはありますか?

このQ&Aのポイント
  • メール添付ファイルの容量がオーバーして送信できない場合、容量の制限について知りたい
  • メールの添付ファイルの容量制限に関するお悩みやトラブルを相談する
  • メール送信時に容量制限エラーが発生した場合、容量の制限はどれくらいなのか知りたい
回答を見る