• ベストアンサー

発音問題は

Ganbatteruyoの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

アメリカに35年ほど住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね. はっきり言って、イギリス英語、アメリカ英語、その他の英語と呼ばれているもの、また、いわゆる黒人の発音(訛り)、ニューヨークの数々の訛りなど、違った発音をすることはよく言われますね. 確かに、その各々の人が同じ単語を発音すると、ほとんどの場合、みんな違った発音をします. (だからどうなんだ、と怒らないで下さいね) なぜ、この点を私が言っているかと言うと、その違った発音をしていても、同じ人であれば、一貫性を持って発音をしている、と言う事なんですね. ですから、同じ発音をするといわれる数個の単語があるとすると、他の人とは違った発音をしているけど、その人はすべて同じ発音をしている、と言う事なんですね. だから、アメリカ人のほとんど人は、訛りを持った人と話しても、初めは理解に苦労するかもしれませんが、この一貫性を持った発音と言う事を体で知っていますので、すぐになれるということなんですね. ですから、日本から来た人で、発音が苦手であっても、一貫性を持った発音をしていれば、後は、文章の問題が残るだけで、コミュニケーションに困らない、と言う事なんですね. Oをオと発音したがる日本人の英語は、サムライイングリッシュとでも、名付けて、堂々としていていいと思います. (私の知っている限りでは、俗に言うネイティブどおりの発音をする日本人は知りません) さて、本題に近付きたいと思いますが、もうひとつ言わせてくださいね. 綴りから覚える発音よりも、耳から覚える発音の方が、その一貫性を持つ事ができる、と言う事なんですね. OとNとEという文字をくっつけて出来たONEと言う単語をみて、オウン、オン等と発音するでしょうか. しませんね. なぜかと言うと、ワンというということを音から体で覚えているからなんですね. このONEを綴りをまだ覚えていない子供になんて発音するか、と聞いても分からないですね. でも、人差し指を一本見せて、この番号は何?と聞けば、ちゃんとワンという答えが返ってきます. と言う事で、私は、英語を学校で習い始めるときに、発音記号をみっちり教えて欲しいと思います. カタカナ、つまり、5つの母音では、英語の母音の違いが分かりませんね.  backでもbuck (また、アメリカではbock(ビールの一種)も、カタカナで書いたらすべて、バックですね。 よって、私からのアドバイスとしては、単語の発音を覚えてください. ネイティブ並みになる必要は全くありません. だんだん自然になっていく物です. oneをワンと発音できる事を忘れないで下さいね. そうするには、ひとつのアドバイトして、過去の発音問題を持ち出し、なぜ、正解はこうなるんだ(こうならないといけない)ということを見直してください. 問題に出ていると言う事は、発音が良く似ているとか間違い易いと言う物を集めているはずですので、この勉強にもはかどるのではないかと思います. (一つ一つの単語を辞書で調べていくよりも) そして、その時、正解の理由がわからない場合は、またここで聞いてください. お手伝いしたくてうずうずしている人がたくさんいますので。<g> これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。

elkiti
質問者

お礼

おはようございます、回答ありがとうございます! いつもお世話になってます(*^_^*) サムライイングリッシュ、かっこいい名前ですね、これ、定着してくれないかなあ。この名前があれば、発音が下手でも恥ずかしがらずに済むかもしれません。まずは私から使い出そうと思います! 発音問題は、耳から正しい発音を覚えて、それを発音記号で裏付けて、自分の体で覚える、そういうものなんですね。じゃあ、学校でもきちんとした発音を教えてくれ<<o(>-<)o>> って感じですね。何も教えずにヒアリングだけさせるなー(T_T) 問題集ですね、あります、山ほど。頑張ります!!

関連するQ&A

  • センター試験の発音問題。アクセントのない母音。

    昨日行われたセンター試験の発音問題で 1. format 2. instance 3. manage 4. passive の -a- の部分(manage は最初の方)で発音の異なるものを選ばせる問題が出ました。 manage, passive はアクセントがあるので,アとエの中間の音。 instance はアクセントがないので,あいまい母音のア。 これだけで 2 が答えとして終わり,という考えもあるかもしれません。 しかし,format の a にもアクセントはありません。 アクセントがないと通常,あいまい母音になるのですが,一部例外的にアとエの中間の音になる場合があります。 この format もその一つです。 ここで,単に発音記号が同じだからと言って,同じ発音だとしていいものでしょうか。 manage, passive にはアクセントがあるけど,format にはない。 そもそも,アクセントのない母音を発音問題に出すべきではないと思います。 report の -e- と,sit の -i- の部分は,発音記号は同じでも, report の方はアクセントがなく,sit にはある。 これを同じだとすべきではない。 couch, format, ostrich カタカナにすると,大人なら知っていても,今の学生にはあまりなじみのない単語も見受けられました。 これも含めて不適切な問題のように思いますが,みなさんはどのようにお考えになりますか。

  • 単語の発音を問う問題のコツ

    下線部の発音が同じである組を選びなさい。や、次の単語のアクセントはどこにあるか、などの問題が苦手です。日ごろからしっかり発音記号を頭に入れていくことが大事だとは思うのですが、もうすぐ(3日後)テストがあります。残り少ない時間で発音の問題でなるべく点を落とさないようにする方法を教えてください。お願いします。

  • センターテストに発音問題はあるか。

    センターテストには、アクセントの問題が少し出題されます。 発音問題は出ますか? 単語が4.5個書いてあって、下線部が他と違うのはどれかとか、 特定の単語のある音節に下線が引いてあり、それと同じ、あるいは違う音の単語はどれか、という種類です。 センター模試で、出題されたと聞いたのですが、実際のセンター試験でも出るのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • インターネットで無料でクオリティーの高い発音が聞ける単語の発音練習サイ

    インターネットで無料でクオリティーの高い発音が聞ける単語の発音練習サイトを探しています。 高校の参考書で英単語集があり、音声CD付の本があるのですが、英単語の発音記号がジョーンズ式で読めないので困っています。ジョーンズ式は発音が聞き分けられる英語が話せる人用で、 hitのI と happyのi の発音が区別されていなく、どちらもiで表記されていて、適当な発音記号だと聞き、IPA式で発音練習していたので。 IPA式で発音記号が書いてあって、1つ1つの発音記号を繋げた音声ではなく、ネイティブさんが一つ一つの単語を読み上げてあり、高校で習う常用の英単語である、発音練習サイトを探しています。

  • 発音

    今アメリカの大学で勉強しています。アメリカに来て半年です。 英語そのものは割りと話せるようになったんですが、どうにも発音が悪いです。アメリカ人と違う音を自分が発しているのは分かるんですが、あの音が作り出せません^^;単語単位だとまあまあなんですが、文章(会話)になるといまいち…。子音は割とよく発音できます。r,l,thなど。問題は母音にあるのかと思うんですが、[ae](アとエの中間音みたいなヤツ)は発音でき、他も出来ないわけではありません。となると何が悪いのかと考えた所、顎の使い方と口のあけ方かと思って色々練習して試して見たんですがいまひとつ。 そもそも日本語と英語の発音を異にしている決定的な要因はなんでしょう?何が違うからあんなに音が違うんですか? ネイティブ並みとは行かなくても発音綺麗になりたいです! あと、発音もまぁまぁ綺麗にできる日と、日本語english全開(汗)の日と波があります。 ちなみに、こちらで知り合ったとある日本人から「息使いが日本語っぽい」と言われましたが息遣いって??その人には特に私の英語は日本語englishだと言われ続けましたが(かといってその人の発音も似たようなもんですが…)、とあるアメリカ人には「ちょっとアクセントが違うけど上手」と言われたり…。でも自分で録音して聞く限り上手じゃありません。。 あと、英語って伸ばす所は日本語よりしっかり伸ばしてる感じがするんですが、([understand]って私が発音したのを聞いたら、自分は伸ばしたつもりだったんですがアンダースタンドというよりアンダスタンドって感じだったので…)あってますか?私だけ??

  • 英語の発音で行き詰まりを感じています。

    こんにちは。 子供に英語を教えている者です。日本育ち、20代後半で1年の海外生活経験があるだけです。 英語の発音で悩んでいるのですが、中学のころからですがテープにかじりついて勉強してきたかいがあって、アクセントは少なめでまぁまぁきれいな発音と周りから評価はもらっていました。 しかし、仕事で発音を評価されることになったのですが、5段階のうちA(ネイティブと同程度またはそれに近い)をとれず、Bをもらい、練習しなさいとのことでした。同僚に、失礼ですが日本語のアクセントがちょっと強い方がいるのですが、その方と同じ評価でしたので、自分の発音もまだまだなんだなと実感しました。 ひとつの単語はきれいに発音できているのですが、長いセンテンスで考えながらしゃべるとなると、発音が崩れることがあり、どう練習したらよいのかわかりません。。。 子供の保護者には帰国子女の方もいらっしゃいますし、私も教師としてプロを目指したいのでティーチングスキルはもちろんですが発音のレベルも上げたいのです。 ネイティブとまったく同じ音を出すというのは、いろいろもがいたあげく、言語習得の理論からしても無理だろうとあきらめるようにはなりました。でも、どうしたら少しずつでも上達するか、アドバイスいただけたら幸いです。

  • 英語 発音問題

    模試の英語で 「下線部と同じ発音の単語を次のア~エのうち一つ選びなさい。」 というような発音問題が解けずに困っています。 このような発音問題は 自学習でどのように勉強すればいいのでしょうか?

  • 家での発音練習(長文)

    こんばんは!大学一年のものです。 いつもお世話になっています。 いつもくだらない質問で申し訳ないんですが、よろしくお願いします。 英会話スクールに通っているんですが、やっとずっと習いたいと思っていたロンドンの出身の人に毎週教えてもらえることになりました。 ただ、最初の授業でちょっとショッキングな出来事がありました。最初軽い自己紹介をしていたら、君はスェーデンのアクセントにそっくりといわれました。 (今までそんなこといわれたことなかったんですが) イギリス英語でもBBCや、大学の先生の英語などいろいろなアクセントを聞いていたら、自分でも気づかないうちに例えばgoをゴウではなくギィョウ(カタカナでは伝えにくいんですが…^^:)のように発音するようになっていました。 最初の授業で、ロンドンの一番スタンダードなアクセントを学びたい(ロンドンのなかにもいろいろなアクセントがあると聞きました)と先生にお伝えしたんですが、大学のテストも終わり、春休みに入るんですが、一日3時間は英語の時間に当てようと思います。 それで、2ヶ月以上休みがあることだし、家でロングマン英英を使って、一つ一つ出てきた単語を片っ端から発音記号を調べようと思うんですが、やはり自分ひとりで発音すると間違って発音を覚えてしまいそうで少し怖いです。 ホントは毎日、少しでもネイティブの人と喋る機会があれば(特にロンドンの人)いいんですが、そうもいかないので、どうしようかと思っています。 そこで、一人でも間違えずに発音を定着させる練習でいい方法はないでしょうか?? また、発音練習の際の何かアドバイスをいただけたらと思います。 お時間ありましたらご回答よろしくお願いします。

  • 英語の発音を丁寧に教えてくれる本(CDつき)

    こんにちは。 英語のリスニングや英単語にDUOと言うものを使っていたのですが、 どうにもネイティブらしい発音が出来ずに頓挫し、諦めてしまいました。 もう一度やり直そうと思うのですが、日本で習った英文の発音とネイティブの発音では違いがありすぎるように感じます。 ネイティブの発音の仕方を丁寧に説明していて、CDなどでも発音を教えてくれる本はないでしょうか? 発音やアクセント(特に苦手・・)もしっかり教えてくれる本がいいのですが、もしご存知ならば、教えていただけるとありがたいです。 お願いします。

  • 発音・アクセント

    閲覧ありがとうございます。 今、自分は即ゼミ(青)とネクステの問題集を使っているのですが…自分の苦手とする発音・アクセントの勉強方法がイマイチ分かりません。 アクセントとの基本ルールはだいたい覚えました。[例えば、ateなら二つ前の母音に……etc] 問題集の最後の方に載っている発音・アクセントはひたすらCDを聴いて声に出して読む勉強の方がテストでは点数がとれるでしょうか? 発音・アクセントの勉強の仕方が他にありましたらお願い致します。