• ベストアンサー

飼い犬が本気で噛み付きます。生後2ヶ月ぐらいから飼いはじめ、現在1歳と

noname#120811の回答

noname#120811
noname#120811
回答No.8

>しつけとかで直るものでしょうか? 治ります。 でも、根気と愛情が必要です 1歳前後によく見られる反抗期 体の成熟期で一気にホルモンが出ている段階です 躾の壁にぶち当たりやすい時期です 避妊手術をしたメスだと 女性(雌性)ホルモンの分泌が増えるべき時期に 男性(雄性)ホルモンが優勢になっているので この大人と子供の中間期とくに 行動が雄のように攻撃的になりやすい だが、この時期を適切に対処して乗り切れば なんとかなる (*子宮・卵巣・乳腺癌予防、 毎ヒート自体のストレス・ヒート時散歩に行けないストレス回避など 避妊手術のメリットは打ち消されるものではない) よくある事なので、落ち着いて対処すれば大丈夫 但し、問題行動 トイレの粗相や引っ張り癖などと違い 憂慮すべきは 人にケガをさせる危険がある事 行き過ぎれば犬には死が待っている事 見ず知らずの人をかむ前に 冷静に、かつ早急に本腰を入れて対処しましょう 叩く 痛めつける 等、体罰系の躾は一切忘れて下さい 訓練士の中には「和犬は体罰が効く」と思い込んでいる人もいるが おおまちがい すでに血が出る程の本気噛みをする犬には逆効果です 子犬時代の生育環境が分からないが 子犬同士遊んだ経験が乏しいと 甘噛みの加減が出来ない犬になる事もあります 子犬の頃の甘噛みを人間が強すぎる体罰で直した犬もそうなる事が多い 子犬同士の荒っぽい喧嘩を 本気だと勘違いして止め続けた場合もしかり です  噛んでみたら上位に立てた もしくは噛んでみたら嫌な事が回避された こういう学習を積んでしまうと やっかい 噛み加減を人が教える方法もありますが こつがいるので安易にやらないで下さい まず訓練士など知識と経験豊富で冷静な第三者に 犬の行動 怒っているのか 怯えているのか 威嚇しているのか 何が原因で噛んでいるのか と その犬に関わる家族全員の接し方を見てもらうのが先です 訓練士は○○匹矯正したうんぬんではなく 柴犬を得意とするまたは 実際に飼っている訓練士で 体罰系の躾けをしない人 預かり保育ではなく 家族ごと人まで観察し指導してくれる人 を選ぶようにして下さい ご主人が噛まれた事が無いので そのあたりが躾のキーになりそうです 家庭で 犬に夫婦喧嘩は見せてはいけません 子供も犬の前では叱らない 犬に挨拶する前に子供や奥さんに挨拶する できれば頭を撫でたりハグしたり 恥ずかしいけど大げさに 食事や家の出入りなど何事も人を優先させる 等等 まずは基本的な事をしながら 訓練士を探し、指導を受けてみて下さい お嬢さんの思春期の予行演習だと思って 気長に根気よく取り組んで下さい 犬の方が マシですよ

hidemaro857
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 犬にも反抗期があるとは思いませんでした。 今まで、3度ほど本気噛みをしたのですが、そのたびに押さえつけきつく叱っておりました。 体罰系の躾はだめなのですね。 一度トレーナーに相談してみようかと思います。

関連するQ&A

  • 生後7ヶ月の柴犬のしつけについて

    生後7ヶ月の柴犬(オス)を飼っています。 元気が良く、愛嬌があってかわいいのですが、しつけがうまくいっていません。 家族全員が飼い犬に主人とみなされていないようです。 どのようにしつけを行ってゆけばいいのでしょうか? (あいまいな質問で申し訳ありません。ちょっと煮詰まっていまして・・・) 我が家は大家族で大人6人、子供3人です。 全員が面倒をみているわけでなく、また全く相手にしないというわけでもありません(中途半場な感じです) 私だけ、というのも勝手なようではありますが、なんとか基本的なしつけだけでもしっかりとしたいと考えています。 リーダウォーク、オペラントでとりあえずがんばっていますが・・・。 参考になるご意見や、サイトを教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 生後8カ月のメスのプードルについてなんですが

    生後8カ月のメスのプードルについてなんですが ご質問します。 私は現在、生後8カ月になるメスのプードルを飼っています。 つい可愛くて、沢山のおもちゃを与えたり高価なペットフードばかりを与えていたのですが、 ふと「これで良いのだろうか?甘やかし過ぎではないかしら?しつけはどうしたらよいのだろう」 という疑問がわきました。 もし躾けをするとしたら、どれくらいからが良いのでしょうか。 また、どんな躾けをしたら効果的なのでしょうか。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 柴犬オス生後4ヶ月突然本気で噛みついてきます。

    柴犬オス生後4ヶ月突然本気で噛みついてきます。 1週間ほど前から 立ち上がった時、突然手足を本気で噛みついてきます。 只、いつも噛む訳でもなく、突然なんです。普段はいい子です。 甘噛みとは全然違い手足が血だらけになります。 今は室内で飼っていますが、今後は庭で飼う予定です。 家族は恐がりびくびくしています。噛まれるのは主に父です。 どのように対応していいものか分かりません。 同じような経験をされた方おられますでしょうか? どのように接して矯正されたのか お教え下さい。

    • ベストアンサー
  • 飼い犬について

     3歳5か月のメスの柴犬です。  人に対する噛み癖(甘噛みではありません)があり、困っています。犬の方から親しげに近寄っていき、最初は普通に撫でていても何故か急に眉間にしわを寄せて牙をむいて本気噛みをします。例えば、犬の真下にあるものをどけようとした場合は確実にそうなります。そうした時は即座に「いけない!」と叱りつつけりを入れたりするのが良くない気もします。決して甘く育ててきたつもりもありません。ドッグスクールに入れたこともありましたが、効果はありません。 思うに、以前避妊手術をしてから、防御姿勢が強くなったようにも感じます。とにかく、噛んでくる理由がわからないのです。良い対処法等ございましたらお教え下さい。  

    • 締切済み
  • 飼い犬のしつけについてです。

    飼い犬のしつけについてです。 オスの雑種を、今年5月くらいから飼い始めました。 生後間もないと思われる頃に、今年1月に実家近くで拾ったので 今は9ヶ月くらいです。 いい子でかわいいのですが最近、多少荒れ気味です…。 荒れている(?)様子を書くと・・・ ・ちょっと吠えるので夜は家の玄関に入れているのですが、 ガリガリと音が聞こえるな…と思って見てみると 玄関の壁をツメでひっかいていました。慌てて怒りましたが。 すぐに気づいたのでよいのですが、これ以上傷が広がると困ります。 1週間で2度ほどありました。 ・最近甘噛みをするようになりました。特に、散歩に行く時など興奮した時です。 引き取ってすぐの時も噛みクセはあり、その時は直ったのですが。 ・犬小屋近くに、芝生と砂利の境目に木の枠が地面に植えこむようにしてあるのですが それをはがして遊んでいました。 前はこんなことなかったのに…。 特に、最近しつけの仕方が変わったとか、散歩の時間が短くなった等もないのですが このように荒れる原因ってなんでしょう? 何か対策はあるのでしょうか。 かわいそうですが去勢すれば多少は違うのでしょうか? 11月に私の子供が生まれるのですが、やきもちを妬いて余計に荒れるのではないかと心配です…。

    • ベストアンサー
  • 生後8ヶ月の柴犬(オス)のしつけ方。

    生後8ヶ月の柴犬のしつけ方。 柴犬が家に来て2ヶ月になります。でも、しつけかたが分からず、なついてくれません。名前を呼んでも見向きもしません。今後どのようなしつけをしたらよろしいでしょうか。 今の状況は、 ・とにかく騒ぐ。近づくと走り回る、足、手を噛む。痛くは無いです。 ・お座り、ごはんの待てはする。 ・散歩は毎朝晩30分はする。うんちも散歩の際にする。家でおしっこはしちゃいます。 ・名前を呼んでも振り向かず、自分の世界にいます。(最初、耳が聞こえないのかなって思ったのですが、足音聞いたりすると、反応しているので聞こえるみたいです) ・毎日同じ量のドックフードを与えていますが、食べたり食べなかったりします。 こんな感じです。 せめて、呼べばこっちに来て、お座り、お手、待て、公園とかで離しても直ぐに戻ってくる。これくらいにはなって欲しいです。 どうか良いしつけ方分かる方教えて下さい。ヨロシクお願いします。

    • ベストアンサー
  • 飼い犬同士が喧嘩します

    犬の躾に詳しい方、ご教授頂けたら幸いです。 1.質問内容 飼い犬が、同じく飼い犬を本気で噛み付きます。 どうすれば、噛まなくなるでしょうか。 2.状況 数:3匹 犬種:すべてシーズー犬 A:メス、4歳、3.2キログラム、気が強い B:オス、4歳、6.5キログラム、おっとり型で気弱 C:オス、6ヶ月、4キログラム、元気で食欲旺盛過ぎ AとBは、五つ子の兄弟 Cは、2ヶ月前にペットショップで購入 AがCを噛む 3.経緯 当初は、私と妻の二人で、親戚の飼い犬の子犬を二匹もらい受け、家の中で飼っていた。 最近になり、メスのAに子供を産ませようと考え、近くのペットショップで、オスのシーズー犬を購入した。 BとCは仲が悪くはないが、AとCが仲が悪い。というよりも、AがCを一方的に嫌っている感がある。 私または妻とCが仲良くすると、Aが嫉妬し、その矛先がCに向けられているようです。 Aの狂暴さは、日に日に酷くなっています。 2日前は妻が、一時間前は私が、喧嘩の仲裁の際に、負傷しました。 よい躾方があれば、教えて下さい。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 夫が飼い犬に対して厳しすぎます

    飼い犬はヨーキーのメス1歳なのですが、生後10か月の時にペットショップから購入しました。(犬が欲しいと言ったのは夫です。)サイズが小さめだったためまだ子犬なのかなと思っていたんですが、売れ残りのワンちゃんだと知り私は少し躊躇したのですが、夫は容姿がとても気に入りすぐその場で購入の意思を決めてしまいました。 こういう状況だったので、夫がきちんと世話をするからという約束で買ったのですが、なかなか厄介な性格の犬で。。 ・何の前触れもなく突然吠えて自分の後ろ足を噛みまくる ・自分の要求が通らないと走り回って粗相をする ・夜寝ようとすると体に乗っかって噛んでくる ・トイレシーツをビリビリにしてしまう(食フンもあり) ・最近は要求吠えも始まりました などがあります。 夫はテリアキャラクターが出てるからと最初は言っていましたが、 最近はスパルタ教育みたいになって服従させようと、ワガママが始まったら、首根っこをもってひっくりかえしたり、上にかぶさって押さえつけたりしています。そうするとキョトンとしてブルブルブルと体を振りケロッとしていますが、また始まって、 その繰り返しです。 あとは甘えというかそういうものも拒絶してと私に言ってくるのですが、 子犬時代に甘えられなかったということもあると思うので、甘えてきたらある程度は受け入れたいのですが、それもダメなのでしょうか?? たまに構ってほしくて頭をクネクネさせて手に押し付けてきたリ、前足で軽くひっかいてくるのですが、無視してって言うんです。。やりすぎのような気がして、可哀想です。。私は十分に愛情を注いでからしつけを開始したいと思っているのですが、 俺の犬だから協力して俺には俺のやり方があると言います。 わかりずらい文ですみません。 犬がすごい声でキャン!と泣くこともあって、夫はこのくらいやらないとコイツはこたえないからダメなんだと言います。 夫のしつけどう思いますか?

    • 締切済み
  • 飼い犬(雄)の性格について

    mitoizumiです。 実家の両親が飼っている犬について質問します。 現在、血統書付きの三河犬(柴犬の仲間らしい 生後10ヶ月くらい)を飼っています。この犬が、家族のものにとにかく吠えまくり、噛みつきまくります。 ※初めてのお客さんにはしっぽを振って甘えまくりです。 庭の犬小屋で飼っていますが、 ・遠くから犬をチラと見ると(顔の向きでわかるのでしょうか)、威嚇して吠える。 ・父は一番ひどく、散歩の為に縄を付け替えようとするだけで流血するほど噛みつかれる。 ・母の言うことだけはわりとよく聞き、お手もする( が、姿を見るだけで吠えるのは変わらない)。 ・たまに実家に帰る私には、やはり姿を見ると吠える(吠え方が危険なので、近づかないように言われている)。 ・油断すると容赦なく噛まれる という状態です。 この犬は生後3~4ヶ月くらいで我が家に引き取られました。 小型犬と聞いていたので、はじめは室内で飼っていました。しつこいほど甘えてまとわりついてくるので、むしろ構わないようにしていました。 2ヶ月くらいたったころから、おもちゃの骨をくわえて威嚇するように唸るようになりました。 その後、あまり大きくなってしまったので、外犬にしたところ、猛烈に怒って荒れた状態になり、現在に至ります。 これまで3匹の犬を飼っていましたが、このような犬は初めてです。室内から外に移したのがよくなかったのでしょうか? これからの躾をどうしたらいいのか、両親はとても悩んでいます。 雄なので去勢も考えています。が、このサイトの回答にもありますが、効果がある場合と無い場合があるようですね。 家族で頑張って躾ていこうとは思いますが、訓練士の方に相談している方もいらっしゃるようですね。料金などはどのくらいかかるのでしょうか? みなさんのご意見をお待ちしています。

    • ベストアンサー
  • 7ヶ月のダックスが無駄吠えします。

    7ヶ月のダックスを2匹飼っているのですが、 私たちが見ていないときに(別の部屋、階にいるとき) 癇癪をおこしたように吠えます。 叱りに行くと何もなかったかのように吠えやみます。 なのでしつけをしようとも吠えていないときに叱ると 犬はわけわからなくなると思います。 良い方法を教えてください。 犬を飼うにあたって必要なしつけを教えてください。 飼い犬が我が家に連れてこられたのは生後3ヶ月のときなので 現在うちにきて4ヶ月目です。 遅いとは思いますが、できる範囲で教えていただきたいです。 無駄吠えはメスが吠えているか、オスが吠えているかわかりません。 (目の前で吠えているところを見たことがないので) トイレを失敗するのはいつもメスです。 メスが机につかまり立ちをします。 オスもたまにします。 オスが人間の御飯時に机をベロベロ舐め回します。 メスがトイレシーツをひきはがして食べます。 そのせいかお腹がぽっこりとしています。 オスは小屋にいれられるとトイレシーツに穴をあけて 酷いときには引きはがして小屋を汚します。 あとダックスが覚える芸を教えてください。 待てはいくらでもしますが、おてをさせると バランスを崩して倒れます。 質問をかなり詰め込みましたが どれかひとつでもお教えください。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー