• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高三、女です。担任が怖くて仕方ありません。)

高三女子の悩み:担任の恐怖と進路の不安

sadaharumiffyの回答

回答No.2

たぶん、これから生きていく中で、そのトラウマになっているような 30歳前後の太った女性と会うことになるでしょう。できたらトラウマが 治せればいいですね。 とりあえずのことですが、その担任とは4月から2か月経ちました。そう いう恐いことをされたというわけではないということですね。例えば、 その担任に小学生の時のトラウマ、30歳前後の女性が恐いということを 思い切って告げてみるというのはどうでしょうか? でも、そこで冷たい態度をとられたらもっと「30歳前後の太った女性」に 恐怖を抱くかも知れません。もしそういう恐れがあるのなら、信頼できる 先生にトラウマのことを話してみたらいかがでしょうか。保健室の先生 でもいいかなと思います。 その先生が全く恐くなく、本当はすごく温かい優しい人かもしれません。 他の先生からそういう情報を仕入れることで、少しは恐怖が和らぐのでは ないかなと思います。 あなたは、自分の将来について真剣に考えている様子が文章を読むと 伝わってきます。すごく真面目な方だと思います。今回の懇談を乗り切ったと しても、まだ10か月は今の担任の先生と付き合っていかなければいけませんし、 卒業後も、同じような人に出会う事を考えると、これを期に克服する方向で 考えてみたらいかがでしょうか。

yyokki
質問者

お礼

回答者様のアドバイスで先生を普通に頼ったりしていて、正直吃驚しています。 私の中で「先生」を信頼するというのはタブーに近いものがあるので。 もし先生を頼ることができるようになれれば、もう少し楽に担任と懇談ができるのでしょうか… 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保育園の担任変更

    子供が来年から小学校に入学します。 担任の先生が妊娠をして、今年いっぱいで産休に入ります。 担任の先生は子供は今回で3人目で、育休あけで昨年の11月に復帰されたばかり。 私は年長というのは、保育園生活最後の大切な年だと考えていて、小学生になるステップの年だとおもっています。 担任の先生は今年5月に妊娠して、卒園まで担任を持つ事ができません。 しかも妊娠をした事を、安定期に入る9月中旬まで保護者には報告がなく、子供から先に耳に入っていました。 子供が通っている保育園は市営で、保育士は市職員です。でも財政が厳しいみたいで、ここ数年は保育士は正職を取らずに臨時職員で対応しています。でも担任の先生は正職であり、勤務年数12年とベテランです。 臨時職員は正職とほぼ同じ仕事をしていますが、決して担任を持つ事は出来ませんし、妊娠して子供を産む時には解雇になります。臨時職員には産休・育休はありません。その事で、若い先生は仕事と出産と育児を真剣に考えています。そんな中で正職で責任のある立場の先生が、妊娠で担任を卒園まで持つ事が出来ないというのは、どうなのでしょうか?無責任だと思うのは大げさですか? 担任の妊娠を知ってから、担任を信じる事が出来なくなっています。同じ母親として、仕事を持つ女性としてどうなのかな。。。と考えてしまいます。 私が神経質になりすぎて、考え過ぎなのかなと思ったりもします。 皆さんの冷静な意見をお聞きしたいと思っています。

  • お世話になった担任へのお礼

    3月に娘が保育園を卒園します。 そこで、とてもお世話になった担任の先生に何かお礼がしたいと思っています。 できれば、子どもの手作りのものを…と思うのですが、子どもが作れるものといったら限られてきますし、絵などはもらっても処理に困るだろうなと思います。 また、エプロンなどはたくさん持っていらっしゃるようです。 記念になって、先生も喜んで頂けるような、何か気の利いたものはないでしょうか? 保育士の方の貰う側の意見なども頂ければ嬉しいです。 ちなみに、上の子も通った保育園なので、卒園の時に個人的に担任の先生にお礼をする習慣があります。

  • 保育園の担任で悩んでいます。

    私には4歳の子供がいます。 保育園での担任は2人いるのですが、その内の1人で悩んでいます。 朝園に着いた時”〇〇先生~!”と大きな声でその先生の名前を呼んでも、チラッとこっちを見て知らん顔。 他の子が来ると自分から”〇〇ちゃん、〇〇君おはようございます”と笑顔で言っています。 ほぼ毎日そんな感じですが、たまに機嫌がいいのか何なのかは分かりませんが、自分から私の子供を迎えに来る事もあります。 だけど、普段は他の子とうちの子とじゃ確実に態度が違います。 他の先生、園長先生に相談するべきか… あとは今の担任は3月までなので、それまで我慢するべきか本当に悩んでいます。 ちなみに、子供に”〇〇先生好き?”と聞くと必ず”嫌い”と言うし、少し前まではその先生がいるから保育園に行きたくないとまで言っていました。 だからと言ってすぐ先生に言うのは、モンスターと思われるのではないかとか色々考えます。 私はどうしたらいいでしょうか?

  • 卒園児ママです。担任の先生の結婚について

    こんにちは。質問させて下さい。 昨年卒園した保育園の先生が結婚する事になりました。 ずいぶんとお世話になったので何かおくりたいねって 思っているのですが、、、、、 8家族で連名で送ろうって思っているのですが、 いくらくらい出し合っておくったらよいのか 何を送るべきか悩んでいます。 卒園してから担任が結婚された方で何かよいアイデアが あったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 担任が嫌いで、3日目で限界きてます。

    うちが前から嫌いだったし悪いと思い少し担任を見てました。 うちが悪いと我慢?しました(担任なる前から嫌いだったし) 懇談があり、ものすごいうちにはカチンときました。担任が「クラブしてる?」ときいて私はしてません」というと「さみしい人生」といい「2年からでもクラブはじめたら?」っていったんで「する気ありません」といとなんかあっけない?かなんか言ってました。 この先生はムリです。先生からすればクラブしてない私を「おもろくない人生」というのは思うのは勝手ですが。言うのはひどいと思います。 いい人生って何?担任とちがう人生がうちにはあると思いますが? じゃクラブしたらえらいん? 軽く訴えたいくらいw(嘘やけど)少ししてみたいかもw) 言ってダメだと思うし、 正しい人生なんてあるの?(1人1人人生ちがうでしょ?) 先生担任から下ろしたいくらい嫌いでたまらない。 私立だからタバコの臭いをぷんぷんさせてるし・・・ 学校にタバコの害もらいにきてるわけじゃないしょ・・・ 自分勝手だと思う、それなりに言葉を気をつけてほしい。 でも2年間一緒だし、進路も決めてもらうことになる。でも、うちは全く信用してない。 言ったら悪いけど、やっぱりいくら生徒でも先生と合う、合わないがあるわけだし。先生同士でも仲が悪い人もいるわけだし。 あと私がクラブをしていないのは、私立だし金銭的あまり迷惑かけたくないからです。合宿などいく場合もあるし・・・ 私はすべてが合わなかっただけ、うちには性格的に合わない?考えは全く違うし。今の担任は前の担任&前のクラスのことを話してはだめといいますが・・どうしても前の担任のほうがよかったとどうしても思います。これをみて私が悪いと思う人がいると思います。意見を言ってください。 この学校を辞めるべき? 他の先生に相談するべき?どうしたらいいですか? うちは胃にくるから軽くヤバめです。

  • 担任の先生

    私は現在高三の女子高生です。担任の先生は、40代後半です。  先日、担任の先生に用事があったため、職員室に行きました。そして、先生との用事が済んだあと教室に戻ろうとしたとき、先生が私にチョコレートをくれました。私はビックリしてしまい正直、素直にもらってよいのかと思いましたが、お礼をいい結局頂きました。そこで、良く考えてみたのですが、担任の生徒だからあげた。のとは思いますが、先生も嫌いな生徒にはあげないですよね?そう思うとすごくうれしかったです(笑)ちなみに現在の担任の先生とは、三年間一緒です。それも関係あるのでしょうか?このことをクラスの友達に話したら、もらったことなんてないよー。と言っていました。あたしと同じ三年間一緒になった子も言っていました。私は担任の先生に目をつけられているのでしょうか。良い意味で。 質問内容が複雑ですいません。

  • 異動する保育園の担任にはあげて残る担任には記念品を渡さない?

    お世話になります。 保育園に現在子供を通わせているのですが、担任が2人おり1人が異動となりました。 なのでその異動の先生に記念として冊子を作って送ろうと思い今製作中です。 冊子は、子供に先生の顔なり自由に書かせて紙の隅の方に保護者がお礼を一言二言添え、それを本みたいに見開きにのり付けして表紙をつけたものです。 結構表紙とか手が込んでいます。 そこで思ったのでしょうが、そのまま残るもう1人の担任の方にも同じものをあげた方がいいのでしょうか? 最初は異動してしまうから記念にと思って1つだけ作っていたのですが、もう1人の先生に何もあげないのは体裁が悪いような気がしてきてしまって… 異動しない先生ももらったらもらったでうれしいのはわかるのですが。。。 みなさんどう思われますか? 異動する先生の分だけでいいと思いますか? ご回答お願いいたします。

  • 年少の娘の担任が男の先生

    娘をもつ親です。 年少で入園した娘の担任が男の方でした。 初めての保育園生活が男の先生ですので、正直驚きと不安があります。 娘は男の人が大の苦手で今日も抱っこされ大泣きしている娘を見て 胸が苦しかったです。 息子の担任が男の先生だったら何とも思わないのですが、 娘の担任が男の先生で、オムツも外れていない娘を預けることに 近頃のニュースを見ていると正直抵抗があります。 男の保育士さんも必要だと思いますし、先生は立派な方なのかもしれませんが、担任(副担任はいなく男の先生一人です)となると親としては抵抗があるのです。 待機児童が多い中、辞めることはできずきっと数ヵ月後には慣れているのかなとは思いますが女の子をお持ちの親御さんはどう思いますか? 不安なく預けることはできますか?

  • 親、担任、無理。

    中二なんですが、親と担任がもう無理です。 ほんとうざいです。 夏休み始まる1週間ほど前から夜中もウチにいたくないので基本、友達の家かコンビニ等で一晩います。 まじでうざいんです。 部屋に閉じこもって学校に行かなきゃ両方解決かと思いましたが、ずっと部屋の中にいても尋常じゃなくイライラします。 もう担任と親の顔を見るたびに殴りたくなります。 両親は仲が悪く、いつも喧嘩。そして負けそうになればこっちに当たってくる。 担任は成績悪いから夏休み学校呼ぶから。 なんで夏休みまで行かなきゃならないわけ。 まじでもう無理だ。親もダメ、担任もダメ、友達に言っても頼りにならない。 理科科の先生は仲良くて色々聞いてはくれるけどやっぱり先生は先生。入ってこれない問題もあるわけです。 どーしたらいんでしょう。いっそ死ねば楽なのかもしれませんがねww

  • 担任に不信感を持っています

    今日、個人懇談で学校に行ってきました。 担任の先生と話していて思ったのですが、うちの子、先生に嫌われているのではないか、と感じてしまいました。長所は何にも話題に出ず、悪いところばかり指摘され、なんだか落ち込んでしまいました。 今の学年になってから、同じクラスの子との間で、いじめらしきものがあり、そのことで、何度となく先生に相談を持ちかけているのですが、それが原因で嫌われてしまったのでしょうか? それとも、うちの子が泣き虫なのがうっとおしいのでしょうか? 今日先生が言った事は、すぐに泣く、我慢ができない、相手の立場になって考えられない、些細な事が許せない、幼稚である…などです。それがいじめられる原因だとも…。4年・5年になったらあまり泣く子はいないので、その頃になれば自然にいじめもなくなるから心配しないで、とも言われました。 たしかに泣き虫で、幼稚なところはあります。でも、あんまりでは…。 そう思うのは私の考えが甘いんでしょうか? いじめ問題も全く解決せず、このごろは先生に頼る気持ちもほとんどありません。 早く、クラスが替わって担任も違う先生になって欲しいと思っています。 もちろん子どもには、先生の悪口などは一切言っていません。でも、親が担任に不信感を感じてしまって、自分が親として未熟なせいかな、と情けなくなります。