• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:養育費が止まっています。自己流書面での法的な効力はありますか?)

養育費が止まっています。自己流書面での法的な効力はありますか?

ニャン 画太郎A(@31ZCXGLq)の回答

回答No.4

お言葉を返すようですが、 認定司法書士が立ち回れるのは 簡易裁判所だけです。 でも後見とかやってるから ひょっとして家庭裁判所でも 代理人できるのか?!

関連するQ&A

  • よろしくおねがいします(*^_^*)

    よろしくおねがいします(*^_^*) ○私は4歳の娘を持つシングルマザーです ○離婚したのは去年5月、協議離婚で慰謝料なし養育費ありの取り決め ○養育費は去年7月より開始、月々35000円娘が二十歳になるまで支払いをする ○その旨公正証書にしてくれと頼んだが逃げられ一応自己流の書面では送ってきた ○離婚理由は性格の不一致 ○今年2月を最後に養育費が止まる ○元夫から連絡があり、ヘルニアで会社からも退職勧告をうけていて生活するのがやっとなので支払いを待って欲しいとのこと ○しかし、5月初旬に元夫が再婚したことを知る(義母よりルンルンなかんじでメールがくる。しかも娘にあわせろと) ○憤った私は、一括で養育費支払ってくれと頼むが、そんなの無理だし今月から支払うからと言われる ○おとなしく待っていたところ先月中支払いなし 義母はあてにならないのでこの際法的な手段をとろうと思うのですが(今まで連絡などをとるのは義母を介してだったのでどー考えても私は不利) 何かいい方法はありますか? できれば給料差し押さえしたいですがあの無意味な書面でそのような効力はあるのでしょうか。 無知で申し訳ないのですが何かアドバイスいただけたら嬉しく思います。 よろしくおねがいします。

  • 養育費請求の書面

    こんにちは。 調停離婚し、1年過ぎました。 調停は時間がかかりやっと離婚に応じた元旦那の気がかわらないうちにということで、離婚のみの成立でした。 養育費請求は後からでも出来るといわれました。 元旦那からは養育費は払うとメールで言っていたが、いまだ支払いに関してはなにも連絡ありません。 2010年の1月からが4月からに変更され、いい加減もう信じられないので、同意書を作成予定です。 書面で気をつける事やちゃんと支払いするようにするにはこうしたほうがいいなど、ありましたらアドバイスおねがいします。

  • 養育費の調停について

    海外在住の者です。 離婚した妻から娘の養育費の支払期間延長を求められています。以前の調停の結果、娘が二十歳になるまでという約束で養育費の支払の取り決めを行いました。なんとか滞りなく支払いを続け、ようやくこの5月で娘も二十歳になり、調停内容通り今月末をもって支払完了となる予定です。 かねてから交際をしていた女性と先月再婚をしました。彼女のご両親にも以前の離婚の事は話して、5月で養育費の支払いも完了するからということで結婚を許してもらいました。 昨年末前妻と娘に会い、再婚する旨を話したときには娘の手前もあってか、何も言われなかったのですが、娘がまだ大学生ということで、在学中は養育費の支払いを継続して欲しい旨、先月になってメールで連絡が来ました。上記の事情を話して以前の調停結果通り、5月末をもって支払いを停止することを伝えたところ、家庭裁判所に申し立てをしたとの連絡が前妻からありました。海外在住ということもあってか、今のところ裁判所からの直接の連絡はありません。 このまま前妻の要請を無視し続ければどうなるのでしょうか? 海外であっても裁判所からの出頭勧告は来るのでしょうか?

  • 離婚後の養育費、公正証書の効力について・・・

    離婚して1年ほど経ちます。養育費として、子供3人分で月6万、財産分与として月5万もらっています。財産分与といっても実際は、元夫に借金があり私が肩代わりした分を返してもらっているといった感じです。でも結局、収入減などにより現在は養育費のみの支払いになっています。公正証書を作成しているので、給料差し押さえなどの手続きもできるのですが、確かに11万支払っていくのに普通の会社員では難しいと思うし、私自身も、援助などもありそこそこの生活ができるまでになっているので、最低限の6万の支払いをきちんと支払ってもらえればよいと思っていました。(現実には、世間できちんと養育費等を支払っているのは2割にも満たないといいますし・・・)でもまた最近、収入減を理由に、しばらくの間4万にしてくれといわれました。公正証書があるからと安心はしていましたが、もし仮に、無理にでも支払えと要求し、結局支払えず、連絡もつかなくなってしまった場合、更に、勤務先も住所も変わってしまって連絡のつきようもなくなってしまった場合は、やはり、公正証書の効力はなくなってしまうのでしょうか?元夫は、自己破産しているので、やはり信頼も薄いかと思われます。  本人は収入が増えたらまたきちんと支払っていくといいますが、信用はできません。かといって、4万がなくなってしまっても困ります。最低、養育費のみは支払ってもらいたいです。でも、結局、もらう側は泣き寝入りする事が多くなるのでしょうか。。仮に、しばらくして払ってもらう事になったとして、ただの口約束ではそのままになる可能性もあるので、念書みたいなものを書かせた場合、その念書は、やはりあまり力のないものになるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 自己破産後の慰謝料・養育費について

    昨年、慰謝料と養育費について取り決めを行い、離婚が成立しました。 先日、弁護士さんから郵送にて「受任通知及び債権調査へのご協力のお願い」という 書類が届き、元夫が自己破産しようとしてることを知りました。 そこでお聞きしたいのが自己破産が成立した後の(1)慰謝料と(2)養育費に関して 支払ってもらえるのかどうかということです。 (1)慰謝料に関して   全額を元夫の親に連帯保証人になってもらい、公正証書にも記載してます (2)養育費に関して   月額6万円を成人に達するまで。   連帯保証人はなし。   ※元夫の親類からの覚書    内容は、「元夫が支払不能になった場合、10年間に限り代わりに支払います」    (直筆署名、印鑑あり、印鑑証明なし)   ※元夫の親との話し合いの録音テープ    「自己破産をして支払えなくなった場合、親として変わりに支払う」という旨の    会話(そのテープには私、私の身内、元夫、元夫の親の声がはいっています) さて、(1)に関しては自己破産しても連帯保証人に代わりに支払って頂けるものと 認識していますが、間違いないでしょうか? また、(2)に関しては、覚書、会話テープに証拠能力があるのかどうかということを ご存知の方がいましたら教えて頂けますでしょうか? おそらく、月額6万円は無理だとは思いますが、それは承知しています。 事前に相手方と話し合いで解決しようと思っていますが、万が一、話がこじれた時の ためにあらかじめ、情報を入手したく、ご相談させていただきました。 何卒、よろしくお願いします。  

  • 養育費と慰謝料が未払いの場合の書面の書き方について

    昨年離婚し数ヶ月は元夫から養育費と慰謝料を支払ってもらっていました。もちろん公正証書作成済みです。 ところが先月分は4万円の未払いがあります。 さらに今月分は急な出費があったために全額支払いが出来ないとの連絡がありました。 話し合いの結果、支払い期限を1ヶ月延長するということで了承しました。(平成35年1月までの支払いを平成35年2月までにする。) 先月分の未払いの4万円は余裕がある時に支払ってもらうように決めました。 この内容を書面に書いて残しておきたいのですが、どのような書き方をすればいいのでしょうか? 念書?契約書? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 養育費の支払いについてです

    養育費の支払いって離婚時に、公正証書ではないんのですが、書面でまとめたのですが、それだと何も効力ないですよね。 支払いがないので、しっかり支払ってもらうには、公正証書しか無理でしょうか?

  • 元夫からの養育費について・・・

    離婚後、元夫より毎月養育費を振り込んでもらっていました。 今年4月に幼稚園に入ったのですが、集団生活で子供が毎月熱を出す様になり、月1回元夫に会わせると言う事だったのですが、なかなか実行出来ずにいると、元夫より連絡が来て私が故意に子供に会わせないのでは?と言われました。 上記の事情を良く説明したつもりではいますが、元夫は私が会わせたくないからと言い張り、養育費を振り込まなくなってしまいました。 もめるのが嫌なので、振込の確認が取れなくてもまだ連絡はしていません。 ちなみに、調停離婚しました。 調停の際の取り決めで、月1回養育費を振り込むと言う事と、子供の環境に配慮し、月1回会わせると書いてあります。 具合が悪くても月1回の約束は守らなくてはならないのでしょうか? この様な事情でも養育費を払う義務はありますよね? この様な場合どうすればいいのでしょうか? 同じ様な環境にあわれた方、この様な話に詳しい方がいらしたら教えて下さい。

  • 元夫の再婚 養育費について

    元夫からメールで 再婚したため養育費の減額を来月からしてくれないか・・・ (元夫側に子供ができたかは不明) 子供二人で月2万にしてくれないか っとのメールが来ました。現在子供5歳と3歳の女の子です。 離婚の際の取決めは公正証書に残してあり (1)子供の養育費は20歳になるまで二人で月4万 (2)私が再婚した時は養育費なし 元夫は離婚した時と同じ手取り20万ほど とりあえずすぐには考えられないっと伝え結婚の証明書のみ送付してもらうことにしました。 伺いたいことは (1)元夫の源泉徴収は送付してもらうようにお願いしてもいいのか (2)結婚した時点で「生活が成り立たないから」っと減額請求され、今後相手側に 子供ができた場合また減額請求されて養育費なしになるのか (3)結婚のみで減額請求できるのか を教えてほしいのですが、よろしくお願いします。

  • 私の再婚を知った元夫の養育費に対する言い分

    夫の嘘と暴力が原因で四年ほど前に息子を連れて離婚をし、毎月二万を成人するまでという養育費に関する取り決めを公正証書でかわしました。今年の三月に私が再婚をし、元夫も五月に再婚したそうです。ところが私の再婚を知った元夫は養育費の支払いを拒否すると友人を通じて言ってきました。理由は①今の夫は連れ子を養育することを承知で結婚しただろうということ、②払った養育費をもし生活費に使われたら嫌だということ、③もし払うにしても取り決めの二万を元夫が貯金し息子が成人したときにまとめて息子に直接渡したいということが主な理由のようでした。公正証書で取り決めてるのでいざとなれば給料差し押さえができると思うのですが、気になるのは③です。養育費のまとめ払いというのは有効なのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。