• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高1の娘のことで悩んでいます。)

高校1年生の娘が悩んでいる…病み記事をブログに書き、男の子と関わりを持つ

shinkotouの回答

  • shinkotou
  • ベストアンサー率41% (13/31)
回答No.3

お嬢さんは中学2年生の時にリストカットをした経験があるとのことですが その時から今日まで、カウンセリングなど受けられましたでしょうか? 病んでいるのか分からない…とのことですが、私だったら病んでいると判断します。 リストカットをする行為は端的なものでしかないと思います。 むしろ病んでいると思われる本質は、質問者様が心配せずにはおれないような お嬢さんの行動全般なのではないでしょうか。 他の男の子に気を引くようなメールを打ったり、友達の輪から外れていくというのは とても気力の磨り減ることのはずなのに、お嬢さんはそれを続けているのですから 精一杯もがき苦しんでいるのだと思います。 失礼を承知で、でもお嬢さんとのご関係が改善されることを願って書きますが 病んでいるからこそ、行動が危なっかしいのであって そしてそれらの行動が病気のせいなら、軽蔑してはいけないと思うのです。 言葉に出さなくても、そういう気持ちは伝わるものですし お嬢さんを追い詰めてしまうのではないかと思うのです。 それと、質問者様の理想が最後に書いてありましたが これこそがありがたい親心で、大人になれば素直にありがたいと思えるのですが 思春期の頃はこういった質問者様の理想が 言葉に出さなくてもお嬢さんのプレッシャーになっているのではないかと感じました。 私の友人に、リストカットをしたり無為に男性遍歴を重ねる女性がいました。 関係がこじれるたびに電話してくるのですが 彼を思う純粋な気持ちを聞いたことはなく 『関係を勝ち取るための意地』だけが延々続くのです。 私はその友人が泣きついてくるたび 「じゃああなたはどうなれば今の状況から抜け出せると思う?」と聞くのですが 毎回きょとんとして返事が返ってきませんでした。 きっと、お嬢さんも自分自身が本当は何を望んでいるのか 分からない状態なんだと思います。 「どうすれば満足するの?」と聞いても答えようがない状況なのではないかと思います。 もしかしたら、「自分がどうしたいか」ではなく 「どうすれば親の期待にこたえられるか」しか考えなくなってしまっていて それで行き詰っているのかもしれません。 勿論質問者様に悪いところなど一つもないと思います。 はっきり言葉で強要するようなこともなかったのではないかと思います。 それにこれだけお母さんから思ってもらえるなんて 極端な放任主義で育った私には羨ましい限りです。 ただお嬢さんが何かのきっかけで、たとえば言葉尻を拾ったりして誤解してしまい どんどん思いつめて自暴自棄になり そんなお嬢さんの姿を見た質問者様が落胆したりするうち すれ違いがどんどん大きくなっただけのように思います。 「いつでもお母さんには、ありのままのあなたを受け止める用意があるのよ」と お嬢さんに伝えてみるのはいかがでしょうか? まず安心させてあげることが必要で、指導は必要ないと思います。 指導すると、かえって追い詰めるような気がします。 はじめのうちはお嬢さんの心の中が猜疑心でいっぱいで なかなか心を開いてくれないかもしれませんが おおらかな愛情と真心は必ず通じると思います。

noname#114099
質問者

お礼

ありがとうございます。 カウンセリングは受けていません。 が、これからカウンセリングも視野に入れて考えてみたいと思います。 親の希望は押し付けないようにしているつもりでも、 ついつい言っている事も多いです。 知らずにプレッシャーを与えているのかもしれません。 甘えやすい状態を、私が作っていないのかもしれません。 よく考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 好きな人がいます

    私(19歳男)には現在3つ年上のバイトの先輩に好意を寄せています。 その人とは二人でご飯に食べに行ったことが2回あります。今度は一緒にディズニーランドにいく予定です。 しかし私はリスカをしていて、その傷跡が先日バイト中に偶然みられてしまいました。傷跡をみたその人は「こんなことしちゃだめだよ」など大丈夫だからといろいろ声をかけてくれました。引かれると思ってたのでびっくりしました。私は自分でリスカをしているときに「こんなことしてるやつは人を好きになっちゃいけない」と自分にずっと言い聞かせていました。だけどその人の話を聞いてその人のことが好きになってしまいました。 今好きな人は自分のことをただ仲のいい友達程度でしか見ていないと思います。理由としては ・彼氏がほしいとよく言っている。 ・他の男友達とも二人で遊んでいる。 ・メールはほとんどしない。(お互いにメールが嫌いです) ・リスカの傷跡を見られてしまった。 ・友達となら他の男友達と普通にディズニーにいくと思うから。 他にもいろいろありますが、自分に好意はないとおもいます。そこで振り向かせるにはどうしたらいいでしょうか? いきなり振り向かせるなんて無理なので少しずつ距離を縮められたらいいなと思っています。 なにかいいアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 高1の娘の交際について

    高1の娘の交際のことで相談があります。 娘には半年程前から交際している同級生の男の子がいます。 交際が始まってすぐに、私に「彼氏が出来た」と言って来たので、 私も「よかったね」と認めた上で「でも、高校生らしい付き合いをしなさいよ」ということと、「妊娠や避妊」などの話もしました。 その時は、娘は「そんなこと、わかってるよ!」と言っていました。 私が一度その子に会いたいと言ったので、2度程家にも連れて来たことがありますが、 好青年という印象で、体育会系の部活をしている、礼儀正しくて感じのいい男の子でした。 その後、しょっちゅうデートしている様で、 娘が全部正直に話しているかどうかはわかりませんが「今日、◯◯(彼氏の名前)と遊びに行ってくる」 とか「今日、◯◯とマックで喋ってた」とか言っては出掛けます。 「今日◯◯と遊ぶ」という時は「どこで?」と聞くと、「彼氏の家」という時も時々ありました。 私は、ずっと高校生らしい付き合いをしていると思っていたのですが、 先日、娘のスケジュール帳の様な日記を見てみたら、「初H」「2回目」などと、書いてあるものを見つけました。 正直とてもショックでした。それからずっとそのことが気になっていますが、娘にはもちろん見たことは言っていません。 まだ高校生だし、まさかそんなことはないと思っていましたし、娘を信用していました。 「高校生らしい付き合いをしなさい」という前提で、「妊娠だけはしてはいけない」という話はしていますが、 逆に「妊娠しなければセックスしてもいいのか」ということになりますよね。 そういうことをしてはいけない、といくら言ったとしても、隠れてするかもしれませんし、 「外に遊びに行く」と言って、彼氏の家に行っているかもしれませんし、そこまで調べることはできません。 その男の子の家は、共働きだそうで、両親が居ないことが多いそうです。(兄弟はいる様です) 私自身が、高校生の時には自分も回りもそんな経験がなく、戸惑っています。 私たちの頃は携帯もない時代でしたので、電話も相手の親を介して友達を呼び出す時代でしたから、 今の子の様に、簡単に付き合ったり、彼氏、彼女ができたりしませんでしたし、 今の子は、昔に比べると、何もかも早い様で、あまり固いことを言っていたら「時代遅れ」と言われるのでしょうか。 男女なのだから、そんな関係になっても仕方ないのでしょうか。 でも、まだ何と言っても高校生、やはり勉強を一番優先するべきだと思っています。 彼氏が出来てから、多分勉強は疎かになっていると思います。 携帯を触っている時間も増えています(携帯に関しては、結構口うるさく規制していますが) 話が前後して、まとまりがなくてすみません。 相談したいこと(質問したいこと)をまとめますと、 高1年の子が交際することについて、セックスをすることを許していいのでしょうか?(当然避妊をした上で) あるいは、あくまでも「してはいけない」と禁止しても、陰で隠れてしていることについて、 どうやって、防ぐことができるのでしょうか? このまま理解ある親で、見守っているという態度でいいのでしょうか?それとも、いちいち「どこで会うの?何するの?相手の親に電話して聞いてみるよ」「変なことしてないでしょうね?」など、もっと干渉したり、追求した方がいいのでしょうか? 娘は特別真面目な感じでもなければ、不良っぽいこともありません。 回りから見れば、極普通の女子高生に見えると思います。 とても悩んでいます。馬鹿みたいな質問だと笑わないで、是非とも真剣なご回答をお願いいたします。 同じ様な経験をお持ちの親御さんのご意見を伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 高一のむすめの。。

    今朝ちょっとしたとこで高1の長女とケンかになりました。 近所の祖母の家に行ったようですが、 携帯を置いて出てたのでついのぞくと 同じ男の子のメールばかりだったので 気になって見てしまいました。 (大変後悔しています) 中学時代の同級生と交際しているようでした。 1か月程度のようですが、 関係はあっという間にエスカレートしていく 様子が書かれていました。 今風の女子高生とは程遠く、 奥手な子なので、彼が要求していることばの 意味もわかっていないようで 「私はわからないから任せる」というような 返事をしていて。 それもどこかの屋上だったようで。 親としては切なかったです。 まだショック状態なのですが、 娘の奥手さ、彼の強引さからいって 予防などしていないと思われます。 親の口から何も聞きたくないでしょうし 携帯を見たことがわかったら 信頼関係は崩れるでしょうし。 知らなければすんだことなのですが 心配で仕方がないです。 バカな母親からの質問ですが どなたかアドバイスをいただければ幸いです。

  • 男の子と遊ぶのが好きな娘(5歳)

    娘(5歳、年中)のことでご相談させて下さい。 女の子とあそぶより男の子と遊ぶのが好きです。 もともと、活発で体を動かすのが好きなタイプです。 (性格は男っぽいというのではありません。どちらかというと恥ずかしがり屋です。) が、とにかく体を動かすのが好きなようで、 女の子と家でままごととかお姫様遊びも少しはしますが、 すぐに飽きる(たぶん興味があまりない)のです。 年中くらいになると、女の子は、女臭くなってきて、 わりと仲良しグループを作ったりしますが、 そういうグループにも興味がない。悪く言えば協調性がないのです。 男の子と走り回って遊ぶのが好きですが、やはり戦闘系の遊びになるとついていけず、 なんだかどっちつかずな感じなのです。 これは、親としては見守るしかないのでしょうか? 親としては、女くさくなってほしい、、というわけでもなく、 お外で走り回っていてくれてもいいんだけど、お友達関係が心配です。 もしこういう娘をお持ちの親御さんがいらっしゃれば、(また周囲にいれば、) 何か良いアドバイスをいただければと思います。

  • 中1の娘のことで‥

    中1の娘が最近同級生の男の子と付き合っているそうです。 本人からは何も聞いてなく‥娘とお友達のメールのやりとりで 知りました。娘は私がメールを見ていることは知らないです。 娘でもメールを見るのはと思いますが、何があるかわからないので‥ で、最近どうやらその子とキスをしたらしいのです。それで、 今日は部活をさぼりその男の子の家へいっていたらしいです。たぶん 親はいないと思うし‥。付き合うのはいいのだけれど‥ ↑みたいなことは、これ以上進むとまずい!ので、いけない!ってこと 言いたいのですが‥私は知らないことにあってるし、でも言わなきゃ‥ 格闘しています。どうしたらいいものか相談にのってください。 よろしくお願いします。

  • 友達ができない娘

    今年小学一年生になった娘がいます。もともと、あまり自分から進み出るタイプの子ではなく、みんなが楽しそうにしているのを、ニコニコ眺めているだけで、自分もあそんだ気になっているようなタイプの子です。自分から、誘ったり、なかまに入れてもらうことなどは、しませんし、嫌がっていました。 学校に入って、1人でもいいから、うちの娘と気が合うような子がいればいいなあ。いいめぐりあわせがあればいいんだけど。 何人もいなくても、たった1人でもいい。と願っていました。 運動会の時、お友達誰とも会話する様子を見ることはありませんでした。 参観日、みにいくと、ちょうどお昼休みで、みんなそれぞれ手をつないだり、遊びに行ったり、廊下でおしゃべりしているけど、うちのこは、誰もいない教室の自分の座席に、ひとり、座っていました。 隣の男の子と授業中少しおしゃべりする以外は、滅多に誰とも話さないようです。 先生にも聞いてみましたが、まだ、やすみ時間を一緒に過ごすようなお友達が見つけられずにいるようですとのこと。 あまり、「おともだちできた???」などときくと、本人もいろいろなことを思いながら今、過ごしているんだろうし、プレッシャーになるのかな、とおもうと、どう言ってやったらいいのか、それとも、ホントに何もせず、見守っているしかないのかと、辛いです。やはり、何もしてあげられないのでしょうか。

  • 娘が生きる気力を失っています。

    高校1年の娘のことです。中2からイジメが原因で不登校になり、3回リスカを繰り返したことから私も会社を休職して学校に行ったり教育委員会に行ったり文部科学省やマスコミにFAXを流したり、もちろん娘といろいろ話しあったりと努力を重ね、やっと高校に入学して精神科でもOKが出たので娘は高校に通い、私は6月から復職しました。新しい友達も出来、部活にも入り安心していたのですが、4日前から始めた娘のブログを見て愕然としました。毎日死ぬ事を考えずにはいられないらしいんです。どうやら嫌われている子がかわいそうで一緒にいるうちに自分も最近浮き始めたらしいです。せっかく環境が変わったのに残念です。娘はもともとはスポーツも勉強も得意で男子からも人気があって明るい子でした。もうどうしたらいいか分かりません。

  • 小3娘のことで

    小3の娘のことで相談があります。 お友達と好きな男の子の話をすると、たまたま同じ男の子が好きだったらしく、その後その男の子とクラスの係りが同じになり、話していると、お友達が睨んでくるようです。 それからその女の子の態度が日によって違うらしく、「遠足お弁当一緒に食べよう」と言ってきたのに、翌日には「やっぱり食べれない」と言ってみたり、「一緒に遊ぼう」と誘いに来る日もあれば、娘から[入れて」と言うと「えー」という日もあるようです。 娘が気があう別の友達はその女の子と席が前後なので、先にその子から誘われてしまっていて、娘は睨まれた日は「えー」といわれるのが嫌で、「私も入れて」と言えないようです。 睨んでくる日もあれば、娘を真っ先ににこにこ誘ってきたり、日によって態度が違うので困っているようです。 睨んでくる時は、その男の子が近くにいるときのようなので、原因はそれかなと思っているのですが・・・いい解決法はないでしょうか?なるべく先生には言いたくないようです。

  • 病み期?

    最近病みすぎててヤバイ です 病み期に入ったかと思うくらい病んでる気がする(´・ω・`) ここのところなんども無意識のうちにカッターを握っていたことがあります。 それにいつか本当にリスカしちゃう日がくるんじゃないかって心配(>_<) 昨日中学の時に知り合った子から どうしよう…(泣) リスカしちゃった ってメールきました。 だから今のままじゃこの子と同じ状態になっちゃうかもって思えてすごく怖いんです。 そうならないためにも制御しなきゃって思ってるのに 何かあると悲しくなって自分が生きてる意味はあるんだろうかって思えてきて 死にたくなって最終的にカッター握ってる(´・ω・`) どうしたらいいんでしょうか。

  • 娘の性格・・・

    おせわになります。 3歳の娘なのですが、この春から幼稚園に通っています。周囲からはしっかりしてるね!!と言われるのですが、親の目からみて、お友達となじめていない気がしています・・・。 今まで、同じ年頃のお友達と接する機会があまりなかったせいか、お友達の輪に自分から入って行けません。しかし、かなり気が強いので「遊んでよっ!!!誰も遊んでくれないっ!!!」と強い口調で逆ギレ状態です。 少し年上のお姉ちゃんや、大人とは遊べる(遊んでもらう)のですが・・・。 機嫌よくみんなと一緒に遊んでいる時もありますが、ポツン・・・と一人になっていることもあり、遊びたいのに遊び方がわからないようです。 男の子と叩き合いの喧嘩もします。 親としては、みんなに好かれる、やさしい子になって欲しい!!!!と思うのですが、これから、どのように娘に接していけばよいでしょうか?また、どのような言葉を娘にかけてやればよいでしょうか?お友達と仲良くできるコツってありますか~??宜しくお願いします。