• 締切済み

現在大学生です。

現在大学生です。 将来の夢は研究者です。 ただ、医者にも少し憧れています。 将来働きたい環境としては、 適度に忙しく、自分の時間もしっかりと確保できる、 給料も並以上、そんなところです。 研究者って実際はどのような環境で働いているのでしょうか? あと、最近よく「学歴はもう関係ない」なんて言われますが、 学歴はどの程度関係するのでしょうか? 忙しさも気になります。 それから解雇されたりってするんでしょうか? 仕事がなくなるのは困るので、すごく気がかりです。 あと給料は他の仕事に比べてどうでしょうか?? 研究者という仕事について詳しい方、ぜひお話聞かせていただけたら嬉しいです。

みんなの回答

  • vsm42952
  • ベストアンサー率27% (111/398)
回答No.2

大学系研究者は、教育と研究の両立を求められます。講義準備は馬鹿になりません。一時間半の講義を15回分、しかも年間10近く担当させられると勢い研究に割ける時間はなくなります。さらに講師、准教授、教授とポストがあがると学科や学校運営に関わる時間が激増し、さらに研究なんて片手間、若手研究者や学生まかせになってしまいます。ポストは基本研究成果で評価されるので、論文や研究発表をしないと当然ポストはあがらないし、ポスト自体も学校全体で数に制約があるので、辞めたり昇任したりしなければ、成果はあってもなれません。研究費を取ってくる作業も大変です。研究者よりの姿勢をとるか、教育者としての姿勢をとるか、ジレンマに悩まされるでしょう。給料は悪くないですし、オイタをしなければ解雇にはなりません。 独立法人系の研究者は、事務官との繋がりがとても大切になります。予算を取るのは事務官で、事務官を納得させる研究課題をかかげ、成果を挙げないと次につながりません。研究者の成果は、予算を都合した事務官の成果でもあるからです。成果を挙げられなければ予算もつかない、事務官とのコネクションが弱ければお金がつかない、そういう世界です。また、研究者でもずっと成果があげられなければ、事務職に配置転換があります。給料は悪くないですが、今話題の事業仕分けの対象になっているので、安泰ではありません。解雇もどうなるかわかったもんではありません。 企業系研究者ですが、これはそれこそ企業のレベルによって異なります。安泰なのは大企業の正社員ですが、大体過酷なスケジュールが組まれて、落ち着いて好きなことをできるということは稀です。一人で複数のプロジェクトに関わり、それこそ多忙で頭が切り替わらないといった状況になります。一方で、そういう正社員を支えるのが請負系や派遣系技術者で、過酷なスケジュールは変わりませんが、自分の仕事に没頭できるメリットはあります。そのかわり、派遣切り、請負切りのリスクはあり、給与もそれなりです。しかし、力があればこの不況下でも仕事を簡単に見つけることができ、スキルアップの機会には恵まれます。安泰を第一に考えるなら大企業、リスクを背負ってでもスキルアップの機会を第一に考えるなら派遣請負系ということになります。

回答No.1

研究者・・・大学院から助手など学校に残る道と、 企業に就職して研究所に勤める方法が考えられます。 「学歴は関係ない」というのは文系の民間就職のハナシです。 研究者の場合は学歴、権威のある先生の研究室に入ること 優秀な研究結果、論文が求められます。 いまどういう学部に通われているかわかりませんが 理工系の大学、院って夜間や土日も関係なく 研究室や図書館に通って実験。電気つきっぱなしですよ。 企業に入った場合は企業社風によります。 旧帝大か私大トップが入れるような大企業なら福利厚生はしっかりしています。 三菱などは休日も多いです。 学校の講師などは臨時採用、単年度契約も多いですから、 限られたポストを争って助手、准教授、教授と上がっていかないと 職を失うことはよくあります。「ポスドク」ってやつです。 その点は企業の研究者の方が安定していますね。 もっともは入れるかは別ですが。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう