研究者の夢を捨てるか大学に戻るか?悩む

このQ&Aのポイント
  • 研究者の夢を捨てられずに、大学に戻るか、いわゆる「研究職」はなく生産技術のような仕事で働いている今の会社に残るか迷っています。
  • 博士号を取っても大学のような研究機関で職に就く確率は低いことを理解していますが、安定した収入のある今の会社に残るか、リスクのある大学に戻って研究者の夢を追うか迷っています。
  • 教授からは県の研究所を目指すことを勧められていますが、この道も厳しいと思われます。他の方のアドバイスや意見を聞きたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

今、研究者の夢を捨てられずに、大学(地方国立)に戻るか、いわゆる「研究

今、研究者の夢を捨てられずに、大学(地方国立)に戻るか、いわゆる「研究職」はなく生産技術のような仕事でサービス残業も月に60~100時間越えの厳しい労働環境の今の会社(製造業)に残るか迷っています。 元所属研究室の教授に、相談したところ、博士号を取っても大学のような研究機関で職に就ける確率は、やはりかなり低いようです。この点は自分でも理解しています。だからこそ、厳しいが一応(つぶれない限り)安定した収入のある今の会社に残るか、将来に保証はないが、大学に戻って研究者の夢を追うか迷っています。 教授からは、試験を受けて県の研究所を目指すことを勧められています。(その場合、勉強する時間を確保しようと考えれば、会社に残る選択肢は当然低くなります) 県のHPで条件等を調べたところ、年齢はまだ大丈夫ですが、この道も厳しいとは思います。 県の研究所で研究者を目指す道について少しでも分かる方はアドバイスいただけないでしょうか? その他、この悩みについて色々な角度からご意見いただければ幸いです。

noname#139291
noname#139291

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ur2c
  • ベストアンサー率63% (264/416)
回答No.2

> サービス残業も月に60~100時間越え そんな会社に長くいると身体か精神を病むのが落ちでしょう。 > 製造業 > 厳しいが一応(つぶれない限り)安定した収入のある今の会社 おっしゃるとおり、会社が潰れる可能性があります。その前にあなたが潰れるかな? 出世の見通しは? 業界の先行きは? 製造業はどうなるでしょう? 日本そのものは、だいじょぶですか? > 県の研究所で研究者を目指す道について少しでも分かる方 製造業の研究所にいたときの同僚で、都の研究所に転職した人がいました。心理学の修士でしたけど、数学やコンピュータも理系以上にわかる人でした。心理学だけとか、コンピュータだけとかだったら、無理だったでしょうね。業績もありました。 > 生産技術 > 色々な角度から 「後進」国では日本の技術者を歓迎している所がたくさんあります。特に日本で生産技術の実務経験があるとなれば、需要は高いです。給料は円で計ると安いですけど、物価が安いので良い暮らしができます。たとえば、30 代で家と別荘を持つのは普通です。 私は 20 代の後半でそういう道を選びました。そのときは博士を持っていませんでした。想像しなかった境遇に今はありますけど、楽しい選択をしました。 > 博士号を取っても大学のような研究機関で職に就ける確率は 日本の博士なら、その国では、まず確実に大学の教員になれます。 姉は私とは別な「後進」国に行き、博士をとりました。そこの国立研究機関に勤め、好きな仕事をしながら生活は安定して幸せそうです。

noname#139291
質問者

お礼

親切な御回答大変参考になりました。 ありがとうございました! 昨日、友人達にも相談しましたが、県の研究所を目指すことを勧められました。 もう少し考えて見ます。

その他の回答 (1)

  • EQsmLN0O
  • ベストアンサー率13% (4/30)
回答No.1

現時点で、なんか、研究で 実績、あげてるんですか?

noname#139291
質問者

お礼

早速の御回答有難うございます。 1900年産まれの110才の方には遠く及びません。 生産技術は研究ではありませんので研究実績はありません。

関連するQ&A

  • 今、悩んでいます。研究者を夢見て工学部を出て今の会社に就職しましたが、

    今、悩んでいます。研究者を夢見て工学部を出て今の会社に就職しましたが、うちの会社の技術系はどちらかというと生産技術に近く、いわゆる「研究者」という職種がないことが分かりました。 そこで、私は夢を諦められず先日、大学院博士課程の試験を受け合格しました。しかし、この不況下、安定した収入を捨てて、無収入に戻り夢を追っていくのに不安を感じています。 そんなとき調べていたら、特別研究員という奨学金制度があることが分かりましたが、10分の1程度しか審査を通らないようです。やはり地方国立大学の博士課程では、かなり厳しいのでしょうか?分かる方が見えたら教えてください。 また、夢を追うか、会社に残るかもかなり悩んでいますので、アドバイス頂けるとうれしいです。 よろしくお願い致します!

  • 夢をとるか、お金をとるか

    今高3で進学先の学部について悩んでます。いちお今のところの予定では応用化学か情報に進もうと思っています。 今描いてるプランでは… 応用化学に行く場合、大学院にすすみ博士課程を経て研究職につきたいとおもっています、これは幼い時からの夢で研究職というのにはずっとあこがれていました。そして人生を研究一本につぎこんでやろうと思ってます。 また情報に進む場合、大学生活と平衡して起業しようと思っています。成功するかは分かりませんが、ある程度自信があります。ただ、もし起業できビジネスマンになってしまえば、利益ばかりが先走り自分の人間性が変わってしまいそうで恐いです。 自分ではどちらの道へ進むか決められないのでアドバイスを下さい。お願いします。

  • 大学の研究者というのは魅力的ですか?

    理系は修士課程までいくのがお決まりみたいになっています。そこから大学の教員になりたい人は博士課程に進学するという流れだと思います。学部生の僕が言うのもなんですが、博士課程に進学するのはいばらの道だと思います。実力がないと生きていけない世界に足を踏み込むのはかなりの賭けだと思います。僕の研究室にも博士課程の先輩だけでも15人はいるのですが、みんながみんな助教になれるとはかぎりません。ポスドクのままで歳をとっていく人も多くいます。教授は、才能がない学生には博士課程進学は諦めさせて修士卒で就職させれば幸せな人生が送れると思うのに、自分の手伝いをさせるために博士課程に進学させているように思えます。  大学の研究者というのは魅力的なのでしょうか?

  • 今の研究室とは別の研究室に行きたいです。

    こんにちは。 現在、博士課程の1年(24歳)の男です。よろしくお願いします。 現在、生命科学(植物生理学)系の研究室に博士課程の学生として日々研究生活を送っています。ちなみに、同研究室で既に修士を修了しました。博士課程ともなると、いつまでも学生気分でいる訳にいかないと思うので、これまで以上に自分の将来について(博士の学位取得後など)深く考えるようになりました。今の研究室もじっくり考えた末に選んだ答えだと自分で思っていたのですが、考えるにつれてなぜか違和感のようなものを感じるようになり、大学のキャリア相談室という場所に足を運ぶようになりました。何度か相談しているうちに、はっきりと自分の中で本当にしたいことが見えてきて、今まで自分がしたいと勘違いしていたことが、これからしたいこととズレがあることが違和感の正体であることに気づきました。その結果、そのズレを修正するために考えた以下の2つのプランで迷っています。 プラン1:修士(生命)→博士(生命)→修士(環境)→立ち上げ 現在のプラン:修士(生命)→現在の博士過程中退→修士(環境)→博士(環境)→立ち上げ 最終的には環境問題に携わる研究組織を立ち上げたいという夢に向けて考えたプランです。現在の研究を中途半端にしないためにも今の研究室(生命科学)で博士号を取得して環境を扱う組織を立ち上げるには修士で十分と考えるか、やはり将来的に環境を専門に扱うのであれば環境系の博士課程に入り直して博士号を取得しておくべきかで迷っています。 皆さまの意見をいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 研究職を諦められない自分にアドバイスをください

    去年に早稲田大学院理工学研究科修士課程を修了して社会人1年目の者です。 日本の主要企業30社に入るくらいの大企業の研究職で採用されたまでは幸せでしたが、入社直後に技術営業に異動になりました。 大学院を出てまで営業職です。これほどの屈辱は今まで無かったです。 改めて考えると、うちの会社は東大どころかMITでPh.Dを取得した方もいます。研究職には鬼才がゴロゴロいます。 しかし私は研究職という夢を諦められません!私がしたいのは営業ではないのです。 私が研究職に就くにはやはり博士課程に戻るしかないのでしょうか?アドバイスをください。

  • 獣医学科卒で製薬の研究職に就くには?

    某大学獣医学科4年です。6年で卒業するなら今年就職活動をしなければならないのですが、狙っている職種はタイトル通りで、製薬会社の研究職です。ただ、6年で卒業するのではなく、博士課程にまで進み、その後製薬の研究職に就く道も考えています。しかし、博士卒の就職が厳しいという話も聞くので、やはりこのまま6年で卒業した方がよいのかとも思っています。もし、実際の職場で活躍なさっている方や、そのような話にお詳しい方がいれば、それぞれの道のメリット、デメリットをお教え願えないでしょうか?

  • 世界中を飛び回れる研究者になるにはどうしたら良いですか?

    世界中を飛び回れる研究者になるにはどうしたら良いですか? 工学博士取得後に企業研究者として世界中を飛び回れるような職に就きたいと考えています。 そのために、海外に支社の多い企業にR&D職で就職する ことは必須だと思いますが、研究職で世界中を飛び回ることはあるのでしょうか? 工場立ち上げや生産ラインの整備だけのような気がします。 企業研究者で世界中で仕事をするためにはどうするのが近道でしょうか?

  • 研究者という生き方について

    大学の教員を見ているとなんか研究者という職業は孤独だなと思います。  理系を例にとると、30歳ぐらいまで大学院で勉強し苦労して博士号をとります。助教になるには実力と運がいります。PDでポストの空きを待ちながら毎日のように12時間ぐらい研究し運よく助教になれてもそこから講師→准教授→教授になるために、会社員のように決まった時間に帰れるのではなく夜遅くまで研究、そして研究。教授になれる人はごくわずかで、もしなれたとしても会議が多くなり雑用も多くなります。社会的評価は大していいものではなく、給料も大企業の役員のほうがいいでしょう。研究は自分との戦い、また専攻によってはライバルは歴史上の偉人ということもあるでしょう。  これが学生である僕から見た研究者の印象です。飲み会では教授からいろんな苦労話を聞かされます。研究の魅力は何でしょうか?現役の方や将来研究者になりたい方はこんな若造になにか教えていただけませんでしょうか?

  • 希望する大学院に進学できないかもしれません。

    現在、有名私立大学に通う3年生です。 大学院進学を予定しています。 今、ある教授のゼミに所属していまして、その教授のゼミが本当に好きでたまらなく、 楽しくて仕方ないのです。 そして、将来は博士課程(博士課程からは海外に留学)まで進んで研究職に就きたいという思いから、 大学院を志望したわけですが、 修士課程において、内部進学を希望する旨を教授に伝えると、 受け入れられないかもしれないと言われました。 なぜかと言うと、 私が大学院に入学する年度に、教授がサバティカル制度を利用するかもしれないためです。 おそらくそうなさるでしょう。 何を研究しているとか、何関連のゼミに所属しているとかは特定されると困るので、言えないですが、 本当に本当にその教授のもとで研究したいという思いがあります。 しかし、もうこうなった以上、他大学院も視野に入れるべきでしょうか? それか、教授のサバティカル制度が終わるまで、修士入学を待つべきでしょうか? 自分の研究室においでよ、とこの間言ってくださいましたが、 状況が変わって途方にくれています。 教授は、「新たな道を探して」と暗に示しているのでしょうか?

  • 生物系研究職について

    私は、大学3年で生物専攻で、生物系の研究職に就きたいと考えています。 どのようなところが研究職を募集しているのでしょうか?また、どのような準備が必要ですか? 今のところ、博士を目指していますが、学部卒でも就職可能なところがあれば教えてください。