研究者を夢見ている工学部出身者の悩み

このQ&Aのポイント
  • 研究者を夢見て工学部を出て今の会社に就職したものの、会社の技術系は生産技術に特化しており研究者職種がない
  • 夢を諦めず大学院博士課程の試験に合格したが、収入を捨てて追いかけることに不安を感じている
  • 特別研究員制度があるものの、審査が厳しく10分の1程度しか通らない可能性があるため、地方国立大学の博士課程では厳しいと思われる
回答を見る
  • ベストアンサー

今、悩んでいます。研究者を夢見て工学部を出て今の会社に就職しましたが、

今、悩んでいます。研究者を夢見て工学部を出て今の会社に就職しましたが、うちの会社の技術系はどちらかというと生産技術に近く、いわゆる「研究者」という職種がないことが分かりました。 そこで、私は夢を諦められず先日、大学院博士課程の試験を受け合格しました。しかし、この不況下、安定した収入を捨てて、無収入に戻り夢を追っていくのに不安を感じています。 そんなとき調べていたら、特別研究員という奨学金制度があることが分かりましたが、10分の1程度しか審査を通らないようです。やはり地方国立大学の博士課程では、かなり厳しいのでしょうか?分かる方が見えたら教えてください。 また、夢を追うか、会社に残るかもかなり悩んでいますので、アドバイス頂けるとうれしいです。 よろしくお願い致します!

noname#139291
noname#139291

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goober453
  • ベストアンサー率26% (26/98)
回答No.6

以下に私の見聞を参考までに記します。 高校の同級生A君は東大薬学部を出て一流製薬企業に就職し、大方が研究所は配属される中で、営業に配属されましたが、営業一筋に生きて最後は副社長にまでなりました。 知人のB君とC君は東大で博士号をとり、大企業の研究所勤務となりましたが、二人とも途中で研究から離れ、要職に就くこともなく定年を迎えました。研究所には俊秀が多いので、その中で頭角を現すのは大変らしいです。勤務評定はどうしても相対比較になるため、生産現場や営業職より不利になる傾向があるようです。 D さんは東大で理系の博士号をとりましたが、40歳過ぎても大学で定職につけず、臨時のプロジェクトの短期職員として、知人の企業の嘱託となりました。フリーター状態なので知人が同情していました。

noname#139291
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 皆さんの意見を総合してみても、やはり研究職は相当厳しい茨の道ですね。 でも、だからこそ楽しいのかもしれませんが、地道に今の会社で働くのもいいのかも知れません。 まだ、自分の中では50:50です。あまり時間はありませんが精一杯悩みます。 有難うございました!

その他の回答 (7)

  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.8

あなたは何をしたいのでしょう? 民間企業に就職してその仕事が希望と違うだけでそれがどうしたのでしょうか?給料くれるだけありがたいと思えないのでしょうか? 企業の研究部門は大学のように論文書いてなんぼではなく、研究開発して世の中に製品を出して利益出してなんぼです。 企業での研究に幻想を抱いているのなら、企業での研究であなたの夢が叶う場所は無いと思います。 企業が欲しいドンピシャの博士でない限り、博士号を活かせるのは大学の教員募集程度と思います。 先ずは会社辞めず社会人で入学して様子をみたらどうでしょう?1~2年すれば夢から目が覚めると思います。目が覚めなければ会社を辞めればよいと思います。

noname#139291
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 残念ながら、うちの会社では社会人ドクターをやる時間はないと思います。 ただでさえ、2年目以降はサービス残業が月60時間~100時間越えが普通になってしまう会社ですから。 今は産みの苦しみ状態ですが、精一杯悩みます。 有難うございました!

  • jun_kei
  • ベストアンサー率31% (21/66)
回答No.7

地方国立工学部の博士課程なら悪くはないのではないでしょうか? 研究者にならなくても開発職に就けることもできますよ。 よく考えて吟味すべきでないでしょうか。

noname#139291
質問者

お礼

御回答戴きありがとうございます。 今、元所属研究室の教授・准教授にも現状を伺って、熟考しています。 戻って研究をしたい思いはとても強いですが、その場合の将来に対する不安も大きく、正直に言えば今の気持ちは50:50です。 あと3週間悩める日々を過ごします。 有難うございました!

noname#160321
noname#160321
回答No.5

研究者から見ると、今のアカデミックは「不毛」の一言です。 ほとんどの新発見は工学系の現場から生まれています。 一度見方を変えてみて下さい。

noname#139291
質問者

お礼

アカデミックは不毛地帯ですか。 生産技術の現場は、製品化に追われて発見って感じはないですね。 まあ、その中でも「気付き」がある人もいるでしょうが。 う~ん。皆さんの真剣なアドバイスを頂戴し、より悩めます。 アドバイス有難うございました!

  • kappa_ena
  • ベストアンサー率24% (13/53)
回答No.4

学校では「努力すれば報われる」と教わりますが、現実は努力しなくても成功する人もいるし、努力しても報われない人もいます。 地方国立大学でも特別研究員になれない事はないでしょうが、確率は1/10を上回る事はないでしょう。特別研究員になれて無事博士号を取得しても、すぐに常勤職に就ける確率は、やはり1/10もないでしょう。地方国立大学でも教授が大物ならどこかのポスドクへ押し込んでもらえるでしょうが、一回目のポスドク任期終了後に常勤職に就ける確率は、やはり1/10もないでしょう。 でも、地方国立大学博士→旧帝大常勤助教→東大準教授→MIT教授という可能性がゼロな訳でもありません。(現に、中村修二さんの成功物語があります。) 一攫千金狙いで全財産を投じて三連単大穴馬馬券を買うか、それとも大人しくつましい生活を続けるか、それは貴方にしか決められません。

noname#139291
質問者

お礼

私は普段は、勝ち馬に乗りますが、たまに大穴狙う正確です(笑) 分かってはいますが、現実は厳しいですね。 アドバイス有難うございました!

回答No.3

経験者として申します。会社に残るのが正解かと。 いったい研究者のどこにあこがれるのかということですが、よくわかっていないのではないですか。大学教授とか教員とかってそんな素晴らしい世界ではないですよ。かっこよく成果を挙げているように見えても、かなりは見かけだけ。特に工学なら企業のモノツクリのほうがまっとうな世界かと思います。 会社も理不尽なことはいろいろありますけど、どちらかといえば会社のほうがまっとうな世界かも知れません。いやそれは大学や部門等々によるでしょうが。 うまくポジションを得たとしても、一国一城の主を言い換えればただの社長兼小遣い、給料安い、雑用に追い回され、学生抱えて研究費稼ぎにいい加減な申請書書き続け、講義と学生院生指導に終われて研究の喜びなんてありもせず、くだらない論文乱発をさぼっていたら論文件数でダメ教員と叱られないまでも肩身の狭い思いをし(アカデミアだって一応評価システムはあるんですよ)、、などというのもごく普通のケースです。運と環境と才能と努力次第でハッピーになるのでしょうけど。従って才能と努力に自信があればやってみればよいと思います。

noname#139291
質問者

お礼

経験者の方の貴重なアドバイス有難うございます。 ここに書かれている大学教員の現実も、私の理解とそんなに解離ありませんでした。 会社の理不尽さも分かります。 夢か現実か悩みどころですね。 現実的なご意見有難うございました!

  • polymeric
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.2

希望する仕事内容は就活等や面接で解っていたことではないのですか? 私も国立の工学部の先輩なんかも、総合研究所や開発に配属になってから営業に行かれた方もいますし、人事総務関係に行かれた方もいます。 でも「地頭」を生かしてバリバリやっているみたいです。 社会に出れば自分の「才能」で生きていくものだと思います。 特別研究員で奨学金を貰うって話はほとんど聞いたことがありません。 まして、一時的にしても社会に出ていればかなり困難な事です。 今の会社を長く勤めてHawk-k_nさんに「才」があれば必ず良いことがあると思います。 偉そうなことを言ってすみませんでした。

noname#139291
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 まあ、大学でやったことなんて、たかが2~4年ですから長い社会に比べれば大した事ないですよね。 もう一度ゆっくり(あまり時間はありませんが)考えて見ます。 ありがとうございました!

  • kendosanko
  • ベストアンサー率35% (815/2303)
回答No.1

自分の場合は,東京に面接に行って研究内容を面接官の前で説明しましたよ.東京に行く費用はもちろん自腹.そのあと,「支給候補の補欠」に入って,近く支給されると思ったら,国会が空転,予算成立が凍結,支給開始はさらに1年後になりました.もうとっくに財布がスッカラカン,家庭教師で食いつないで極貧の生活でしたね.もう2度とそんな生活はいやですね. あなたも現実と折り合って,今の会社で働き続けた方がいいんじゃないですか.これから,また自民党と民主党の間で綱引きになって,国会が空転,あなたはそのあおりをくらうかも.まだ会社をやめていないなら,やめない方がいいですよ.予測不可能な世の中ですから.

noname#139291
質問者

お礼

早速の貴重なアドバイスありがとうございます。 やはり今の経済・政治の状況から考えると厳しいですね。 まだ、入学金を払うまで1ヵ月程猶予があるので、kendosankoさんのアドバイスも参考にさせて戴いて、思いっきり悩んで答えを出したいと思います。 有難うございました!

関連するQ&A

  • 工学部からの進路

    現在高二の女子です 少し前までは医学系の方に進もうと考えていたんですがあれこれ悩んだ末で進路を変えることにしました。 今ままでも研究職に興味があったので今のところそっちの道を考えています 具体的には、新しいの素材の研究・開発にたづさわってみたいと思っています ゆえに学部はおそらく工学に当たるのかと・・ 大学はできれば上位の国立大学に進学しようと思っています そこで、質問なのですが 実際にどこかの会社などの研究職に就くにはどこまで勉強すれば良いのでしょうか(大学院や、博士課程など)? また、研究職は普通の会社勤めに比べて雇用の面などで安定しているのでしょうか? あと、工学部に進学くらいだから物理は大得意でないとまずいですか また、工学部以外に検討できる学部学科はありますか? 工学系女子という言葉があるくらい女子にはマイナーな学部であるように感じるのですが、その他アドバイスがあったらくださいm(__)m

  • 今、研究者の夢を捨てられずに、大学(地方国立)に戻るか、いわゆる「研究

    今、研究者の夢を捨てられずに、大学(地方国立)に戻るか、いわゆる「研究職」はなく生産技術のような仕事でサービス残業も月に60~100時間越えの厳しい労働環境の今の会社(製造業)に残るか迷っています。 元所属研究室の教授に、相談したところ、博士号を取っても大学のような研究機関で職に就ける確率は、やはりかなり低いようです。この点は自分でも理解しています。だからこそ、厳しいが一応(つぶれない限り)安定した収入のある今の会社に残るか、将来に保証はないが、大学に戻って研究者の夢を追うか迷っています。 教授からは、試験を受けて県の研究所を目指すことを勧められています。(その場合、勉強する時間を確保しようと考えれば、会社に残る選択肢は当然低くなります) 県のHPで条件等を調べたところ、年齢はまだ大丈夫ですが、この道も厳しいとは思います。 県の研究所で研究者を目指す道について少しでも分かる方はアドバイスいただけないでしょうか? その他、この悩みについて色々な角度からご意見いただければ幸いです。

  • 電気系の博士課程の就職

    某国立大学大学院工学研究科修士1年の者で電子工学(デバイス系) を専攻しています。現在、就職するか、博士課程進学かで迷っています。 先生方はこの分野は博士課程までいっても就職に困らないと言っていますが それは博士課程に残ってほしいからいっているのではないかと思ってしまい ます。博士課程修了後の就職先としてポスドクがありますが、期限付きなので不安定なのではないでしょうか?僕はいずれにしても研究職につきたいと 思っています。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 工学部の研究と就職について

    工学部についての質問ですが、わたしはエンジンについて勉強したかったのですが、志望していた大学の専門の研究が2ストロークエンジンでした。環境に悪いなど、今の時代に合っていない2ストロークエンジンは無くなっていくのではという不安があり、(現実に、ホンダをはじめとしたエンジンメーカーは2ストエンジンは生産を終了したようです。)就職にも影響する気がして心配なのですが、実際のところはどうなのでしょうか? また、実際に昔「これからの時代遅れになるんじゃ…。」「需要がなくなるのでは…。」と言われた研究をしていた人は何をしていますか?

  • 神戸大工学部からの就職。

    現在神戸大学工学部機械工学科一回の者です。 僕は将来自動車メーカーで設計・開発として働きたいと思っています。 自分が作った車が街を走っているのが夢なので、先行研究よりもそちらのほうに興味があります。 あと、院では以前から興味のある流体工学を専攻したいと考えています。 そこで質問なのですが、 「研究職なら院からでも旧帝」とか聞きますが、設計・開発部門でも旧帝出身者だらけなのでしょうか? 神戸大レベルでは生産技術・品質管理あたりに配属になるのでしょうか? あるいは、「トヨタ・日産なら設計・開発が無理でも富士重工・マツダ・ダイハツなら可能」 みたいな感じなのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 今の研究室とは別の研究室に行きたいです。

    こんにちは。 現在、博士課程の1年(24歳)の男です。よろしくお願いします。 現在、生命科学(植物生理学)系の研究室に博士課程の学生として日々研究生活を送っています。ちなみに、同研究室で既に修士を修了しました。博士課程ともなると、いつまでも学生気分でいる訳にいかないと思うので、これまで以上に自分の将来について(博士の学位取得後など)深く考えるようになりました。今の研究室もじっくり考えた末に選んだ答えだと自分で思っていたのですが、考えるにつれてなぜか違和感のようなものを感じるようになり、大学のキャリア相談室という場所に足を運ぶようになりました。何度か相談しているうちに、はっきりと自分の中で本当にしたいことが見えてきて、今まで自分がしたいと勘違いしていたことが、これからしたいこととズレがあることが違和感の正体であることに気づきました。その結果、そのズレを修正するために考えた以下の2つのプランで迷っています。 プラン1:修士(生命)→博士(生命)→修士(環境)→立ち上げ 現在のプラン:修士(生命)→現在の博士過程中退→修士(環境)→博士(環境)→立ち上げ 最終的には環境問題に携わる研究組織を立ち上げたいという夢に向けて考えたプランです。現在の研究を中途半端にしないためにも今の研究室(生命科学)で博士号を取得して環境を扱う組織を立ち上げるには修士で十分と考えるか、やはり将来的に環境を専門に扱うのであれば環境系の博士課程に入り直して博士号を取得しておくべきかで迷っています。 皆さまの意見をいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 工学部の学生の就職について

    私は高専から編入学試験を経て、この4月から大学の3回生に編入しました。この大学では情報工学課程に編入しました。 そこで質問なのですが、私の家庭は経済的にあまり余裕がなく、現在も奨学金をもらっているのですが、大学院まで進学すると借りる奨学金の累計が非常に大きくなってしまいます。そのため、大卒で就職しようと考えているのですが、実際に大卒の就職後の待遇というのはどうなのでしょうか? 大学の教授などは大学院に進学するべき、といったアピールをよくしておられるのですが、やはり工学系の学生は院卒のほうが就職後の待遇もいいのでしょうか? どなたか経験者の方などアドバイスをお願いします。

  • 博士課程について

     私は現在工学系に在籍する大学院修士課程2年生です。来年、某企業に就職します。  私は企業で研究職に就きたいと考えています。私の行く会社は、規模もそこそこ大きく、学会誌にもよく出ています。私は企業で色々なスキルを身につけ、将来は博士課程に行きたいと考えています。    そこで質問なのですが 1)社会人で博士課程を取得するとしたら、会社は辞めないといけないでしょうか?博士課程に行く場合は企業からのサポートはあるのでしょうか? 2)今在籍している大学とは違う、某国立大学の研究室に行きたいのですが、それは可能でしょうか?  できれば社会人→博士課程の経験者の方にお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 東京大学工学系 精密機械工学専攻 博士課程への進学に関して

    私は現在,某国立大学に通ってる修士課程1年の者です. 将来研究や学生への教育ができる仕事を希望してるため, この度東京大学大学院 工学系 精密機械工学専攻(詳し い名前は...)への進学を希望し,それに関する何ら かの情報を知ってる方がおられたら頂きたいと思い,こ こに書かせて頂きました. 博士課程の事に関しては,今の研究室の担当教官からど のようなものなのかは聞かされて,ある程度は知ってる つもりなのですが,試験科目に関してだけは,英語と専 門科目を2科目選択としかHPに書いていないため,知る ことが出来ませんでした... 過去問だけでも手に入ったらと思ってるのですが,それ も大学側に問い合わせていないためまだなのです. ですから,ここで他大学から東大博士課程への進学の際の 何か良いアドバイスを頂けたらを思っているのですが,誰 か知ってる方がいましたら是非お教えください. 宜しくお願い致します.

  • 学位は学術と工学どっちが良い?

    現在、修士2年の大学院生です。 明日、論文に関する書類を提出しますが、そこに ●●修士を決めなくてはいけなくなりました。 学部は工学なので、私としては工学修士を希望している のですが、周りは学術修士を薦めます。 お互いに深い意味はなく 私:自分は工学部を出ているし、工学だと思うから。 周り:研究室歴代の先輩がみんな学術だから。 ちなみに来年、私は博士課程へ進みます。 (研究室で初の博士課程です。) どちらが良いのでしょうか?