大学進学の悩み:エンジン研究とパソコン系どちらが良いか

このQ&Aのポイント
  • 大学進学の悩み:エンジン研究とパソコン系の葛藤
  • 機械系大学生がパソコンをメインに扱う仕事につけるのか
  • 機械系学部でプログラミングを学べるのか知りたい
回答を見る
  • ベストアンサー

大学について

当方浪人生ですが進路に非常に悩んでいます。 自分は車が好きで、又パソコンも好きである程度のことはできます。 将来的にはそれらを生かした仕事につければと思います。 機械系に行けば、自分はエンジンについて研究をしたいですが、しかしその仕事でやっていけるのかが心配です。 情報系に行けば好きである程度弄れるパソコンとずっと面と向かって、プログラムを組めますしそっち系のエンジニアの自分も想像できます。 やりたいのはエンジン研究ですが、実際続けるとなるとパソコン系なのではないか、という葛藤に悩んでいます。 機械系の大学生が、パソコンをメインに扱うような仕事に将来つけるのかまたプログラミングを機械系学部学科で学べるのかそこら辺が知りたいです。 一応、目標は 大阪大学 工学部応用理工学科 か 同大学 基礎工学部 システム科 です。基礎工学部の情報科学はバリバリのパソコン系電子系のようですが、工学の方も諦めたくないと考えて今はこのような感じです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#196223
noname#196223
回答No.1

卒業してだいぶ経つので今時わからないけれど、プログラミングはやるから大丈夫。エンジンだとCATIAというソフトでモデリングすることが多いですが、有名大学の工学部にはあるし、授業でも演習するはずです。どうせ学部レベルではどうにもならないから、大学院で専門を学ぶと考えてください。学部は、広く浅くやるだけです。ですから、大阪の基礎工でも工学部でもどっちでも良いと思います。あくまで理系は、大学院がスタートです。 とっとと合格しちゃってください♪

C_C_Subie
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 学部ではなくその先が肝心ということなのですね。 学部は広く浅く学ぶ、覚えておきます。

その他の回答 (2)

  • ALFa8C
  • ベストアンサー率26% (315/1187)
回答No.3

各社、次世代エネルギーを模索、 EV~巡航距離→蓄電池に過大、FCV~インフラが鍵… ~この流れだと内燃は縮小傾向だけど、 自分はバイオ燃料に注目してる。 http://ecocar-tax.com/diary/kate4/page5.html http://jacklog.m.doorblog.jp/article/37869573?guid=ON ~まだまだ、量産には情熱、行政力…も必要だし、EVやFCV(はトルクがない)は普通車しか使えないが… これなら、貨物やバス~大型車はもちろん、自動車以外~発電や各生産ラインに(排ガスを削減し)商用利用できる。 … 余談ながくなったけど、【情報科】で良いんでない? 現在の自動車って~動力はもちろん、ミッション、ブレーキ、ハンドル、空調…あらゆる箇所が電子制御されてる訳だし。 阪大はOB力から考えてもソニー、パナ~電装系に利。 ※動力やメカニカル系に関しては名古屋大(当然土地柄)、東北大、九大~辺りOB利があるようだけど、その辺大学院進学で選べるので。

C_C_Subie
質問者

お礼

返信遅くなりました。ありがとうございます。 やはり最近はそっちの方面に利があるのですね。 自分でも考えましたが、やっぱりやりたいことが明確な工学系を目指します。 ありがとうございました。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

> しかしその仕事でやっていけるのかが心配です。 なぜ? > ある程度弄れるパソコンとずっと面と向かって、プログラムを組めますしそっち系のエンジニアの自分も想像できます。 だから情報なら心配が無いの? 工学部にも色々あって、 高校の学習過程の続きという分野(応化や物理系の何か)、高校では殆どやらず、大学で1から、あるいはほぼ1からという分野(土建、機械、電気電子)、高校では殆どやらないが、個人で普通にできる分野(情報、電気電子、機械)、なんてのに分かれると思います。 電気電子なら電子工作、機械なら電子工作ロボットや所謂機械いじりなら、できなくもないし、たぶんやっている人は少数居るだろうと思います。 情報のパソコンは、私だと世代が違うんで、何とも言えませんが、我々の頃よりは一般的なはずで、最初は親のお古などからやっている人は、そこそこ居るだろうと思いますし、阪大の情報系なら、おそらく多数居るだろうと思います。やったことがないという人も居るでしょうが、やっている人も居る。 ところが、機械、エンジンだとどうでしょう。 そもそも、素人が立ち入れない分野では。 つまり、そもそも素人が立ち入れない分野のイメージがしにくい、素人でもやっている、現にやっている分野のイメージがし易い、と言っているに過ぎないということは? もしそうなら、土建や飛行機宇宙船や、更には原子炉なんて、工学部を出ても路頭に迷うだけとなりそうですが、果たしてそうなっているでしょうか。 情報だと、周りの専門度も高いはずなんです。あなただけがプログラミングできるわけでは無い。たぶん。 他方、エンジンの事なんて、外側のことは知っていても、設計だ何だということにでもなれば、たぶん学部生では全然。 エンジンの、どんなことがやりたいのでしょう? 型に流すなり切って削って穴開けて作る、こういうことがしたいということでしょうか? それはそれで大事ですが、それならエンジンというよりは、機械工作一般の話になりそうです。 エンジンの何をしたいのか。 間違っていても良いです、自分のイメージを書いてみてください。 エンジンの何をするかにも依りますが、大体、工作のところはほぼ片が付いているのでは? 結局どういう構造にするか、ということで、それは「目で見て判ることでは無い」のでは? 「データを拾って」「コンピューターで解析する」、なんてことになりはしないでしょうか。 それと、今はエンジンカー全盛ですよね。馬車でも蒸気機関車でも無い。 でもこれ、いつまで続くんでしょう。 鉄道は、電車全盛ですよね。ずっと前から。 エンジン機関車にも、エンジンで発電させて、モーターで電車を動かす、なんてのがあるくらい。 電源の目処が立ちつつあるので、トラックなどを除けば、モーター車全盛の時代になるかもしれません。 鉄道を考えれば、電源の目処さえ立てば、トラックでさえどうか判りません。 そういう中で、エンジンで何をするのか。 コンピューターでの解析をするなら、力学や流体力学のことが解って、式を立てられて、スパコンをバリバリいじれる、プログラミングができる人、というのは需要がありそうな気はします。 実際どこからどこまでが誰の受け持ち分野になるの釜では判りませんがね。 私なら、自動車メーカーの施設や研究施設の公開でもあれば、そこに行って色々聞いてみると思います。 うちの近所なら、マツダと広島大学と、ひょっとすると経産省辺りが組んだ研究室があって、去年の秋の施設(その他色々な研究分野も)公開日に色々話が聞けました。 情報系、という観点で、どういう知識技能を身につければ良いのか、そのためにどういう専攻に行くのか。 エンジンの方は話が楽だと思うんですがね。

C_C_Subie
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 なぜ、について回答させていただきます。 これは、自分が元々文系頭で理系科目が得意では無かったことに起因します。ですが、パソコンとなると話は別なのでずっと数式をみて悩むのと、パソコンで色々処理していくのでは後者の方が精神的にはもしかすると継続しやすいのではないかと考えたからです。 ですから、だから情報系では心配がないと言うわけではありません。 仰る通り馴染みやすいもの馴染みにくいもので区別をしていた面はあったかもしれません。 自分は、エンジンについては是非高効率化について研究したいです。エンジンは動力へ20~30%しか変換できていないと聞きますから、もっと突き詰めればハイブリッド化やダウンサイジングを過度に進める必要が減るのではないかと考えています。 ここら辺は完全に車好きとしての意見となってしまいますが、最近の減気筒小排気量化がどうも納得いかないので……という考えが根底にはあります。 自動車メーカーのそのようなイベントに出向ければいいのですが、残念ながら在住地の関係上そのような施設が近辺にありません。 しかし、元々恥ずかしながらそのような考えは微塵も湧いてきませんでした。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大学の授業

    大学の理工学部や工学部(機械学科・情報学科ではない)でやる機械系の授業や情報系の授業はどのような内容でどの程度の事をやるのでしょうか?? 不器用だったり、パソコンに詳しくなくてもやっていけるのでしょうか?? 一般的なもので結構ですが、特に早稲田大学について教えて頂けるとありがたいです。。

  • 神戸大学改造計画

    スーパーグローバル大学に落選し、大阪大学との統合や廃止の噂まで流される憂き目にあっている神戸大学ですが、今後神戸大学がこの劣勢から巻き返すための方策を部外者なりに考えてみました。 1、学部・学科・研究科の統廃合 (1)理学部・工学部・発達科学部・農学部およびその大学院の一部を統合 →理工学部/理工学研究科/情報科学研究科を新設し研究効率アップ 学科構成は ・物理学科+電気電子工学科の一部 →理工学部電子物理学科/理工学研究科電子物理学専攻 ・情報知能工学科と電気電子工学科の一部+数学科+発達科学部の一部 →理工学部数理情報・電子科学科/情報科学研究科応用情報学専攻・基礎情報学専攻 ・情報知能工学科と機械工学科と発達科学部の一部 →理工学部システム創造学科/理工学部システム創造学専攻 ・農学部・応用化学科の一部と化学科 →理工学部生命・物質化学科/理工学研究科生命科学専攻・物質化学専攻 ・応用化学科と機械工学科と農学部の一部 →理工学部エネルギー・生産科学科/理工学研究科生産科学専攻・エネルギー科学専攻 ・建築学科+市民工学科+地球惑星学科+農学部と発達科学部の一部 →理工学部環境科学科/理工学研究科環境科学専攻 ・機械工学科の一部+情報知能工学科の一部+市民工学科の一部 →理工学部経営システム学科/理工学研究科経営システム専攻 (2)農学部・工学部・理学部とその大学院の一部を統合 →生命科学部/生命科学研究科を新設 ・生物学科+農学部の一部 →応用生物科学科/応用生物科学専攻、基礎生物科学科/基礎生物科学専攻 (3)発達科学部と国際文化学部の一部と文学部を統合 →人間文化学部(人間文化学科)/人間文化学研究科(人間文化学専攻)を新設し学問領域拡大 (4)経営学部・経済学部・法学部・海事科学部・医学部は現状維持 →特徴的・象徴的学部は改組せず残すことで特徴を出す (5)新設した理工学研究科にMOT課程を設置し社会人の再教育に対応 (6)インターン参加を卒業要件に織り込み社会の要請する人材を育成 (7)TOEIC650点以上を卒業要件に 以上、神戸大学とは縁もゆかりもない大学ウォッチャーが適当に考えた案です。 いかがでしょうか。

  • 明治大学について

    僕は機械系の学科に行きたいと思っているのですが明治大学の理工学部には機械工学科と機械情報工学科という2つがあってパンフレットやホームページを見たのですが2つの違いがよくわかりません。その違いについて教えてほしいのですが。

  • 東大のCSはQS大学ランキングで11位ですが

    東京大学はQS world university rankings by subjectsのCSで(サイト見てもらえれば分かるのですが)11位ですよね。 東大の情報系といえば理学部情報学科、工学部計数工学科、電子情報工学科、機械情報工学科がありますがこのうちこのランキングに含まれるのはどの学科なんでしょうか。それともこれって大学院の情報理工学研究科のことなんでしょうかね。どうなんでしょう。ご存知の方教えてください。

  • 早稲田大学の学部について

     早稲田大学の工学部をを受験するつもりなのですが、基幹理工学部と創造理工学部のどちらを受験するかで悩んでいます。  僕は航空宇宙工学に興味があり、その方面に進みたいと考えていて基幹理工学部には機械科学・航空学科があります。  しかし同じ早稲田の工学部を希望している友達が「基幹理工学部はどちらかというと工学部より理学部って感じだよ」と言っていて、僕は理学よりも工学がやりたいので、創造理工学部の総合機械工学科とどちらにするか悩んでいます。  自分でもいろいろ調べてみたのですが、有力な情報はつかめず困っています。  早稲田大学に通っている学生またはOB・OG、関係者でもいいので何か参考になるこうなことを知っていたらぜひ教えていただきたいです。

  • 理学部、理工学部、工学部、基礎工学部の違いは?

    大学の学部についてご質問させて頂きたいのですが、工学系につきまして、理学部・理工学部・工学部・基礎工学部の違いをお伺いしたいです。 自分の大体の考えでは理工学部は工学部と理学部の内容の学科がそれぞれ学部の中に両方あって、基礎工学部は理工学部と似た性質をもっていると思っています。 もしそうであれば、例えば阪大の様に理学部、工学部、基礎工学部があるような大学で考えると基礎工学部の意味が分からなくなるので、理工学部と基礎工学部についてどんな学部なのかを教えて頂きたいです。 自分は基礎工学部志望(やっている内容的に)なのですが、基礎工学部は少ない為に工学部、理工学部でも内容の似た学科を志望しています。 具体的に言うと、人工知能に興味があり、大阪大学基礎工学部システム科学科か情報科学科が志望大学で、ついで神戸大学や大阪市立大学工学部の情報系の学科が志望、その次に同志社大学などの私立を志望したいが理工学部しかないので理工学部で人工知能に近い情報系の学科を志望しています。 内容はHPで調べた所、基礎工学部も工学部も理工学部も一見似た様な事が出来るようですがどこか大きな違いがないか心配です(一応オープンキャンパスも行きますが)。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • 東京理科大学について

    県立高校理数科の2年生です。 大学は電気電子関係に進学を目指しています。 東京理科大学について質問します。 東京理科大学には 工学部1部では電気工学科(神楽坂キャンパス) 理工学部では 電気電子情報工学科(野田キャンパス) 基礎工学部では、電子応用工学科(長万部キャンパス)  と 1つの大学で同じような学科があります。 理科大のホームページのQAを見ますとその学科にある研究室で特徴を掴んでほしいと書いてありますが、 そこで学ぶ実際は解りません。キャンパスの雰囲気も違うでしょうか。 自宅から通学したいので工学部1部電気工学科(神楽坂キャンパス)と 理工学部電気電子情報工学科(野田キャンパス)の違いをどなたか教えてくださらないでしょうか。

  • 明治大学と東京理科大学について

    明治大学理工学部機械情報工学科と東京理科大学理工学部電気電子情報工学科のどちらに行こうか迷っています。 双方の良い面と悪い面を教えて下さい! 就職に関しては研究職や学者でなくてもよくて、一般職でもOKです。(どちらかといえば一般職のほうがいいいいです)

  • 大学どっちにしようか・・・

    日本大学の理工学部の電子工学科 東京電機大学の理工学部の電子・機械工学系のどちらに進学しようか悩んでいます。芝浦工業大学の理工学部には電子は電子でも電子情報システム学科しかなく、そちらは自分の将来やりたい職業の道とは違うため、日本大学か東京電機大学で悩んでいます。 どちらもセンター・一般で合格出来るとは思われますが、自分は指定校・公募で進学しようかと考えています。 どちらに進学した方がいいかのご回答お願いします。

  • 大学について

    将来研究者になろうと考えているのですが、 東京理科大学理工学部物理学科と千葉大学理学部物理学科ならどちらが良いですか?