退職方法が分からない状況の解決策とは?

このQ&Aのポイント
  • IT業界で働いているが、別の業種に転職するために退職方法を模索中。部署の組織体系が複雑で、退職の意思を伝える順番やタイミングが分からず困っている。また、退職理由の説明も悩みの一つ。円満に退職するための戦略やアドバイスを求める。
  • 現在の職場で転職先からの採用連絡を受けたため、退職方法を模索中。部署の組織体系が複雑で退職のタイミングや順番が分からず途方にくれている。また、忙しい時期に退職の意思を伝えることに不安もある。退職理由の説明も悩みの一つ。円満に退職するためのアドバイスを求める。
  • IT業界で働いているが、別の業種に転職するために退職方法を模索中。部署の組織体系が複雑で、退職のタイミングや順番が分からず困っている。また、忙しい時期に退職の意思を伝えることに不安もある。退職理由の説明も悩みの一つ。円満に退職するための戦略やアドバイスを求める。
回答を見る
  • ベストアンサー

(長文になります)状況が複雑なため、退職方法の見当がつきません。

(長文になります)状況が複雑なため、退職方法の見当がつきません。 現在はIT業界で働いていますが、就業中の傍らで転職活動をしていました。 先日、学生時代の専攻に近い業種(IT業界とは無関係の業種です。)から採用の連絡を頂き、現職を退職してそちらに転職しようと思っています。 しかし、状況が後述のように複雑でどのように退職の話を進めていけばよいか分からず、途方にくれているため、どなたかアドバイスをお願い致します。 《状況》 (1)部署の組織体系が複雑  上から順に、部長、部長代理、課長、係長といます。また、今年度から所属していた部署が吸収合併されたので、部長と係長は他部署からの新任です。昨年度までいた私がいた部署の部長は部長代理、課長は留任、係長は他の課の係長となっています。また、客先常駐の業務形態のため役職者とは会う機会がほとんどありません。そして、客先でのメンバー管理している役職なしの管理者がいます。 (2)ちょうど今が案件と案件の切れ目になっており、1週間後には新案件(かなり忙しい案件)への異動が決められている。また、次月に繁忙のピークが来る見込みになっている。 (3)退職の意思は1ヶ月前までに伝えることになっているので、今月中の退職が難しい。 《困っている点》 (1)退職の意思を伝える順番が分からない。  客先での管理者から伝えていくのが案件への影響が少ないとは思うのですが、役職者の課長から上へと伝えていったり、昨年までの上司に先に伝えないと、誰かの顔をつぶすことにならないか心配です。 (2)これから忙しい時期になる直前に退職の意思を伝えたとして、すんなり受け入れてくれるかが不明。  業績が横ばいのため、全社的に人が余っているので引き留めはないと思っているのですが、これから案件を開始するという直前に唐突すぎて組織全体を混乱させてしまわないかが不安です。 (3)退職理由の説明がしづらい。  一番の理由は学生時代の専攻に近い業種で働きたいということなのですが、切り出しが余りに唐突なタイミングであるので、家庭の事情や一身上の都合などでごまかした方が良いのか迷っています。  かかりつけの医師(月に1回は予防のために今も通っています)には休職を勧められる程、おかしくなっていた状態になっていたことがあったので、医師は「書いてくれと言われればすぐに診断書を書きますよ」と言ってくれています。診断書を出すのは最終手段かと思っていますので、余り使いたくありません。 《希望》 (1)とにかく円満に退職したい。  2~3週間程残っている有給や夏のボーナスをあきらめる覚悟はできています。とにかく後腐れなく、円満に退職したいのが一番の希望です。 大体の状況は上記の通りです。 円満に退職するための戦略などのアドバイスや注意点をどなたかお教え願います。

  • 転職
  • 回答数2
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252888
noname#252888
回答No.1

1度の転職経験者です。 それなりな会社のようですので就業規則を見るのは前提です。 困っている点について番号どおり回答します。 (1)客先でのメンバー管理している役職無し管理者に事前に言っても問題ないですが、正式なものにはならないでしょう。現在の担当課長に言って初めて正式なものになると思います。 昨年までの上司は、もう関係が無いので、報告のルートに入れる必要はありません。 ただ、お世話になった等の想いはあると思うので、現在の課長に言った後に個人的に連絡をするのは良いでしょう。 (2)1ヶ月という就業規則さえ守っていれば、大丈夫です。   ただ1ヶ月が守れないというのは問題が・・・・   1ヵ月ってマシですよ。私の前の会社は2ヵ月前でしたし、知ってる会社の中には6ヵ月前なんて会社もありました。(転職させるき無いな)   転職先に「入社日のXXヵ月前々でには連絡が欲しい。それを切ると現職の規則にかかる」と連絡していなかったあなたも悪いです。   が、調整は出来ないのでしょうか?   私が恵まれているだけかもしれませんが、私の転職先は「円満に退職してきて欲しい。必要なら最大半年待つ」とまで言ってくれました。今更ダメにはならないと思うので、転職先の採用担当に半月なり1ヵ月なり入社を待って欲しいと思っているが可能か聞いてみてはどうでうすか?向こうも円満に来て欲しいと思っていると思いますよ。 規則を無視して辞める人もいくらでも居ますが、あなたの望む円満な退社にはならないでしょうね。 (3)退職の連絡なんて、大抵突然です。次が決まる前に「転職するから」という人は少ないです。転職がダメで現職に残る事になったとき、反旗を翻したという事実だけが残ってしまい良い事なんてないですから。なので気にする事はないです。 理由は正直(自分で書いている一番の理由)に書いても良いと思います。 医師の診断書はNGです。会社が改善案を出してきたときに返す言葉がなくなるだけですし、会社も無駄に動かす事になります。 有給やボーナスを取りこぼすのは普通なので、あなたのアドバンテージにはならないです。 有給を強行しても円満にはならないですしね。 私の答えは「転職先と調整する」ですね。では、あなたにとって良い転職になれるよう祈ってます。

argmet
質問者

お礼

dolcedish様 御回答ありがとうございます。 (1)について   現在の組織体制とこれまでにお世話になった関係をごっちゃにしていました。正式ルートという観点でしたら、現在の上司にまず言えばよいということなんですね。 (2)について   転職予定先の会社には1~2ヶ月かかりますと伝えてあるので、入社時期については問題ありません。質問文に説明が抜けていました。申し訳ございません。ただ、周りが忙しくなる前に案件から外れさせてもらっておいた方が、引継ぎ業務などの量が少なくなると思われるので、残る人に負担をかけさせないようにしたかったので、できれば今月で退職した方が周りに迷惑をかける量が少なくなるかなと思ってました。 (3)について  医師の診断書は最終手段だとばかり思っていましたが、改善案を出すために会社が動くということに全く気付いていませんでした。御指摘頂いてよかったです。 まずは現在の課長に話を切り出してから、昨年までにお世話になった方々には話をしようと思います。 御回答ありがとうございました。円満退職目指して頑張ります。

その他の回答 (1)

  • koiyoshi
  • ベストアンサー率34% (153/449)
回答No.2

あまり複雑に考え過ぎない方が賢明かと思います。 1:先ずは客先常駐における管理者に「退職願」を提出。退職理由は「一身上の都合」で問題無し。 ↓ 2:1ヶ月後に引継ぎ等を完了させて円満に退職。 問題点は以下の通り。 1:客先常駐における管理者が退職願の受理を拒否した場合。もしくは、職権等を鑑み受理出来ないと言われた場合。 →誰に提出するか確認。確認後迅速にその方へ提出。出来れば手渡しでの提出が望ましい。 2:退職慰留が強い場合。 →正直に転職が決定した事を伝える。意思は固まっているという態度で、一切の妥協はしない。 賞与や有給は放棄というのは賢明だと思います。 あとは、引継ぎ等を完全に終わらせ、「発つ鳥跡を濁さず」という事で、新天地に臨まれたら良いと思います。

argmet
質問者

お礼

koiyoshi様 御回答ありがとうございます。 こちらの事情でお礼が遅くなってしまい申し訳ございません。 「一身上の都合」で問題ないんですね。ただ、退職理由を細かく聞いてきたときのためにストレートに理由を話すかそのまま一身上の都合で押し切るかは考えています。 状況を複雑に考えすぎているような印象を持たれたようなので、もっと単純に考えて行動してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 役職名や部署名が体系的でない会社

    役職名や部署名が体系的でない会社ってありませんか。 私のところがこんな感じですがこういうのは分かりにくいと言って組織を整理してもらったほうが良いんでしょうか。 ○何々係を纏めている人が課長。 ○同じ場所で部長が二人いる。 など。

  • 研究開発職の役職名を教えてください

    人事担当者ですが、当社は部長、部長代理、課長、課長代理、係長、主任という役職を付けていますが、マネージメント(部下の管理)をしなくていい研究開発者の役職名を作ろうと思っています。 研究開発者の課長、課長代理、係長、主任に相当する役職名をご存じの方はお教えください。

  • 上司に退職意思を伝えた後

    はじめまして。退職のマナーについてアドバイスをお願いします。 現在会社員として勤めているのですが、他業種への転職を目指すため、1週間前に課長へ退職意思を伝えました。 課長も、転職するなら若いうちがいいといってくださり、特に引き止めもなく了承してくださいました。 そして課長から部長に伝えておくと言われ、その場での話は終わりました。 それから1週間、いつも通り仕事をしているのですが、退職日や引き継ぎについてはいつ頃話し合うものなのでしょうか? まだ部長や人事部との間でいろいろな手続きがされている最中なのでしょうか? 退職希望日(4月末)をまだ伝えてないので、話が進んでいるか少し不安になってきました。 課長に確認してみたいとも思うのですが、退職意思を伝えてから1週間で進捗具合について確認するのは早すぎでしょうか? できるだけ失礼のないようにしたいので、アドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 退職の意思の伝え方

    いよいよ退職の意思を伝え、退職願を出そうと思っていたのですが、いつ、誰に、どうやって伝えたらよろしいでしょか? 私は平社員で上に係長、その上に課長がいるのですが、係長に伝えるべきでしょうか? 教えていただけないでしょうか? お願い致します。

  • ドラッガーのいうマネージャーとは?

    ドラッガー自身はマネージャーという役職について、実際にはどのような人を想定して、著書を書いていたのでしょうか? 以下のどれかに当てはまりますか? 組織内のNO1の人(社長など) 部長、課長クラス 係長などいわゆる役職者 なお、私は「もしドラ」は読みましたが、ドラッガーの著書は読んでいません。

  • 退職届を一番初めに誰に渡すの?

    こんばんは。 私の部署には部の中にいくつかのグループがあり、部署のトップに部長、その下に課長そしていくつかのグループのトップに主任がいます。 この場合、一番初めに退職届を出すのは誰になるのでしょうか? 直属の上司と言う形になると主任になると思うのですが、休みの調整とか人の管理的と言うか、そういった社員全体的なことをしているのは課長なので課長に初めに出しても良いのかなと思いまして。 その場合、主任を飛ばした形で何か問題になるのでしょうか? 私としても課長に出すのがいいかなと思っていますが、何か問題があればアドバイスお願いいたします。

  • 退職意思の伝え方

    退職を決意し、6月初旬に課長に口頭で意思を伝えました。 会社規定では15日前、出きれば1ヶ月前を推奨しています。私は6月末を最終出勤日としてそれから年休30日を取って退職しますのでそれを考えると6月末でもいいのかもしれません。ただ既に口頭で意思を伝え、部長が出張の為部長が帰ったら再度話をしようという事でその場は終わり、部長が出社しても特に動きがありません。この場合、口頭ではなく書面で退職届を提出した方が良いのでしょうか? 課長が約束を守らない人なので、課長で話が止まっている事も考えられます。その際言った言わないの水掛け論をしたくないので、アドバイスをお願い致します。

  • 退職について

    妻が退職するにあたり、 会社から拒否されており困っています。 ご意見を賜りたく思います。 妻の年齢・在職期間 年齢 32 在職 2年3ヶ月 10月末から12月20日ごろまで、産後休暇をいただいていました。 1月末の退職規模で、有給休暇を全て(15日)ほど消化したいと希望しています。 意向を伝えるのが遅くなった点については申し訳ない部分もありますが 12/24 退職の意向を上司(係長級)へ報告 01/08 上司の上司(課長級)と面談  1月末の退職については不可との回答 01/14 妻の先輩が人事権を持つ役職者(部長級)へ状況を確認  1月末の退職は不可、18日までは忙しいからそれ以後なら時間を作ってやってもいいとの回答 会社規定では退職日の14日前までに退職を部長級を通じて報告が必要となっており、引き伸ばしにも取れるような対応に憤りを覚えます。 これらは会社の対応として問題ないものなのでしょうか? 法律に疎く知見をお持ちの方のご意見を賜りたく思います。

  • 今日退職勧告を受けました

    かなり長文になります、申し訳ありません。 入社して約10か月になりますが突然部長に呼び出され、私・課長・部長の3人で退職勧告を受けました。 理由は「今まで仕事ぶりを見てきたが業務を遂行していくうえでの能力が欠けているうえに仕事に対しての積極性に欠ける」とのことでした。 仕事はお客様サポートデスクと営業現地手配を行っていました。 実際に時々、お客や営業をイライラさせたことはあるのですが未熟なことは痛感していたのでこれも勉強だと思い、自分なりに実際に応対した案件を1つ1つ資料にまとめたり、課長に質問はしていました。 ところが部長が言っていたのですが、「もっと自分から営業に声をかけ、現地に同行して欲しいと頼んだりしていないので積極性がなかった」と言っていました。 この会社に入ったのは社内サポートだと求人にあり、実際の仕事もその通りで問題はなく社内サポートの部署なので質問も限られていたので勉強すれば何とかなりそうだと思って頑張ろうと思ったのですが1か月後の去年の7月に「とある商品を専門的に扱う新部署」を立ち上げることになりそこに8月から異動となり、そこから一転しました。 新部署を立ち上げるにあたり他社からヘッドハンティングで来たのが人が「部長」となりました。 この部署は専門的な知識や幅広い業務を行う部署でした。 直接お客様との電話応対が始まり幅広い質問が増えました。 またこちらに事前も相談もなくいきなり来週から新しい応対も始めることも多かったです。 私は当時から手さぐり状態だったのでさらに混乱しつつも頑張ろうと思いました。 当然くじけそうなときもあったので部長に相談しても 元から私に対しての風当たりはよくなかったので「1次受けのバイトの子の方がマシ」・「そんなに忙しいの?暇なんじゃないの?(どうやら電話に出ていない時は暇に思われているようです。)」・「そんなの俺は知らねぇよ、まだ入ったばかりだから」と言われました。 自分なりに考え 相談したり、勉強はしてきたつもりですが上司を頷かせるまでには至らなかったようです。 部署のメンバーは「部長」・「部長が連れてきた経理の方」・「課長(実は私の前任者で今年から出戻り)」・「係長(入社当時からお世話になっている唯一親身に相談できる方)」・「非常勤の方」と私の6人で、みなさん40以上の方で自分が一番年下です。 今後も新サービスが始まり、会社の目玉になるものなので失敗はしたくないとのことでその前に足手まといに映る私をクビにしたかったんだと思います。 そこで質問なのですが (1)退職勧告を受け、今週末に返答をしなければいけませんが受け入れる場合退職願を出しての自己都合として扱うそうですが何か確認することはありますか? (2)自社ビルの会社なのでいくつかの部署がありうちの部署と業務を連携部署があるのですがそのような部署の上司にすぐにでも報告した方がいいでしょうか?辞めた方がいいでしょうか? ヘルプデスクの部署の課長には私が部長に相談しても何も解決していない悩みを打ち明けたことがあり、課長自体も電話応対をしているので親身に話を聞いていただけました。 少なからず部署を異動できないか?という意味も含んでいない訳ではありません。 退職勧告を受け入れてから部署の異動はできないと思うので悩んでいます。 (3)(2)とあまり変わらないのですが、最初に所属していた部署の部長代理と面接をし、この会社入社したのでこちらも同様に挨拶した方がいいでしょうか? (4)原因は他にあるかもしれませんが能力不足で解雇は出来ないと聞いたことがありますが、労基署などに相談するのは避けた方がいいでしょうか?仮に今の部署に今後いても孤立してしまうと思うのですが。 今は頭が真っ白で冷静な判断鈍っています。 アドバイスやご回答お願いいたします。

  • 退職後、荒廃する職場・・・一人にしわ寄せが 

    先日、私は、大学卒業後25年以上勤めた、一部上場、電機製造業を早期退職優遇制度で退職し新しい道(家業の承継)を進み始めました。(前職は、部長(定年間近)一歩手前の副部長兼課長でした。 (困ったことに、私の退職後、短期間に二人が依願退職しました。それぞれ進もうとした道があり、ただ私がいなくなることで後を悲観したとのこと。ただし役職ではない若い人。) 私のいた会社の、早期退職優遇制度は、独立自営等のはっきりした目的があり、かつ1年以上前に、届け出て認定されて成立です。 成立時点で、役職からは外れます。(副部長、課長ではなくなりマネージャになる。…給与は役職手当だけ減るがあとは変わらない。) この宣言により、会社は後任を選びます。 3人の管理職のうち私以外2人(部長、課長)は、秋までに定年。 このため、定年まで2年弱の課長と、もうひとり課長一歩手前の人間がやって来ました。 半年以上かけて、引き継いでいるのですが、この二人は、地道な仕事はやりたがりません。(対外的パフォーマンス的なことばかり食いつく。) 私がいなくなって2か月。 ひとりの課員からSOS。 1.ISO内部監査で多数指摘事項発生。(説明が悪い。集積分析する記録を途中から怠った。)  …二人には引き継ぎ済み事項。きちんと記録対応をしなかった。 2.安全衛生パトロールでひっかかる。  …パトロールが近づいたら点検していた。これも引き継ぎ事項。 3.3つの部で合同で開催する発表会にむけた委員会   各部の代表は、長年課長職である。(担当役員との調整もあるため)  …長年、これは課長職。それ以下を出したら他部署とのバランス上不都合がある。 これにSOSを出してきた主任(課長まではまだ2段階ある。)を出そうとする。 4.この二人は地道なことができず、なんでもこの主任に振る状態。 この二人とは、引き継ぎの段階から、価値観が合わず困ってはいました。 とにかくやらなければならないこと!割り切って下さい!とお願いしました。(部長も巻き込んで。) 主任一人になんでも押し付けられる状態になってきたのです。 器用貧乏状態。 私は、この主任を救い(私のところで雇い入れることはできません。) 部署を崩壊させている2人を何とかしたいのですが妙案が浮かびません。 人事部に私から言う方法はありますが、この主任が私にチクったとなりかねません。・・・主任には、仲間をつくれ!、労使委員会で人の問題としてあげろ!(定年退職多数、それ以外に依願退職、早期退職も) あまりにもひどいなら・・・勇気はいるがコンプライアンス委員会にパワハラとしてあげる準備をしろ。(そのためには不快だろうが、記録、エビデンスを残す。)とは言って励ましている状態です。 長年世話になった会社。今は自分の方に傾注すべきでしょうが、2人の独善のために部署が崩壊して行くのは看過できないです。 組織と言うのは、このようなことで壊れてしまうのでしょうか。

専門家に質問してみよう