• 締切済み

前向きな気持ちになるには

usamrの回答

  • usamr
  • ベストアンサー率21% (110/521)
回答No.9

発想の転換で全てクリアできる問題ではないですか? お子さんのことは未熟児で誕生しても、元気で健やかに育っているなら良しとしましょう。 歯科の件は、他にも何軒かまわられて費用と治療内容を比較なさってください。 伺った状況では、あるいは大学病院の口腔外科外来も診察可能だとおもいます。 悪い方に考えますとキリがないですよ。 たとえ状況が悪くとも、なるべくポジティブに捉えれば前向きに生きられる・・・ それが人間だとおもいます。 余計なストレスを自身が作り出してしまうこともありますから 不可抗力以外は可能性を信じて生きていきましょう! どうぞお大事になさってください。

yoyo2008
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当に、悪い方向に考えるときりがないですよね。いい方向に考えられるように ちょっとずつして行こうと思います。 今度、口腔外科も受診しに行ってきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫への気持ちが冷え、気持ちがふさぎます。

    夫への気持ちが冷え、気持ちがふさぎます。 結婚5年、1歳の子供がいます。出産を機に私は専業主婦です。 夫だけの収入では暮らしに余裕ないですが、辛い不妊治療を経て子供が生まれたので、私は今の生活に幸せを感じてました。 最近夫が仕事がしんどくて転職したいと言い出して、今より収入が下がるのは不安だけど、夫がしんどい思いしてるのもイヤで、少しでもラクになれるならと応援してきました。でも「とにかく今の会社を辞めたい」「どこでもいいから」という気持ちが垣間見え、そんな夫にガッカリして、日々の育児ストレスもあって、気持ちが滅入ってました。 そんな中、私がコンタクトレンズを買った時のこと、一緒に行った夫を長く待たせてイライラさせてしまったのも悪いんですが「俺の眼鏡より高い!眼鏡にしておけばいいのに」他のお客さんも居る店内で「働いて払えよ!」と言われ、恥ずかしいやらムカつくやら情けないやら。私は専業主婦になってから自分のものは必要最低限しか買わず、コンタクトは特別な外出のときだけ、そんな怒るほどの高額ではありません。「じゃ、この分は私の貯金から払うわ」言ったら「そうしろ」と。 たまに夫が吐く暴言も今までは笑って聞き流してきましたが、この一件があってから、暴言にもすごい嫌悪感が出てきて、交際中からわかっていたのに、なんであんな暴言吐く人と結婚しちゃったんだろうと、今さらしてもしょうがない後悔がこみ上げてきて、夫に対して愛情も尊敬も持てない気持ちで、今まで一生懸命だった育児への気持ちも冷えてきて子供にも笑顔で接することができなくて、こんな気持ちじゃまずいと思いながらも無気力で気持ちがふさぎます。 夫は子供をすごく可愛がってて、そこはありがたいと思います。でもおかげで子供は夫にすごくなつき、反面私にはあまりなついてないように見られるときもあって、そのこともよく旦那から指摘されては落ち込んでました。「全然なついてないけど、ホントにお前が産んだのか?」「子供さえ居ればお前はいらない」みたいなことも冗談半分で言われます。夫が子供好きだから子供が欲しいと思って不妊治療も頑張ってきたのに、その気持ちは夫には届いてないようです。妊娠以来ずっとセックスレスで今後もすることはないと思います。 二人だけの夫婦生活なら離婚も考えられますが、子供が居るので・・・。もしも離婚となったら夫は親権譲らないでしょうし、私は経済的に一人で育てる自信なくて、子供と別れることを想像すると悲しくて涙が出ます。 ただでさえ育児は気力体力必要なのに、こんな気持ちではこの先不安です。母親なんだからもっと強くなるべきでしょうか。どなたかアドバイスいただきたくよろしくお願いいたします。

  • 産後 夫への気持ちが冷めてきてしまいました

    こんにちは。 8ヶ月になる男の子のママです。 出産後から、夫に対する気持ちが冷めてきてしまって、困っています。 出産前は、友達も「なんでそんなに好きって思えるの?」とうらやむほど、私は夫が大好きでした。 なのに、こんなに気持ちがガラっと変わってしまったのは何故なのか、夫への気持ちは回復するのか、とても悩んでいます。 気持ちが冷め始めたきっかけは多分、立会い出産の際、私が陣痛で苦しんでいる時に私のことを実母にまかせてイビキをかいて寝始めてしまったこと(夫は風邪をひいて熱があったのですが)、床上げまでのあまり体を動かさないほうが良い時期に優しくしてくれなかったことだと思います。 そんなんで出産直後は喧嘩が絶えない日々だったのですが、産後二・三ヶ月経ち落ち着いてきてからも、夫の口うるさいところ、子供っぽいところが目についてしまい、イライラして過ごす毎日でした。産後のホルモンバランスの崩れかな?と思って様子を見ていたのですが、イライラ生活は現在も続いています。 さらに最近は生理的にうけつけない感が増してきました。 多少のイライラはありだとしても、生理的に受け付けないってのは夫婦的にヤバイ段階に入っているんじゃないかと最近悩んでいます。 口うるさいところ、子供っぽいところは出産前は許容することができていました。また出産前は仕事をしていたので、それで気がまぎれていたのかな、とも。 子供は自分の手で育てたいと思っているのですが、仕事をしていないことで夫婦関係が壊れてしまうのであれば、仕事に戻ったほうが良いのか等、もんもんと考えています。。 産後同じような経験をした方、またそれで気持ちが復活された方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 娘を持つ親の気持ちを教えて下さい

    4月に結婚して、3月に出産予定です。 私は姉と私の2人姉妹で、2人とも結婚して夫の苗字になりました。 私の母は、かなり子離れをしていないところがあって、私はもう26歳だし結婚してるのに、まるで子供のように扱いたがります。 くっついてきたり抱きしめてこようとしたり。。 夫のことは、まるで私を奪った人のように言います。 「朝起きたら2人とも幼稚園児に戻ってたらいいのに」とか言うこともしょっちゅうです。 よく親が子離れできないのは、子供も親離れしてないからだって言われます。 確かに、私にはなぜか反抗期もなかったです。 でも、私は金銭面とかで親に頼ったことはないし、ちゃんと社会人として生活してました。 「母親よりしっかりしてる」ってよく言われるし、親離れしてない気もしないんです。。 バシっと言いたい気はあるんですが、娘が2人とも嫁に行ってしまった気持ちを考えると、キツく言うこともできません。 実家に帰って1週間いて、自分の家に帰るときは、まるで捨てられた子犬のように悲しみます。 気持ちは分かるんですが、もっとしっかりしてほしいんです。 さっきは、私が「出産後に実家に帰るのは1週間にする。」と言ったら大泣きされました。 母は私が1ヶ月くらい帰ると思ってたのです。 私もそう思ってましたが、主人と話し合った結果、帰るのは1週間ってことになったんです。 話したら分かってくれましたが。 私としては、ちゃんと距離を置くっというか、私と夫を1家族としてみてその上でお互いサポートしあうような関係でいたいと思ってて、父も祖母もそうしてくれているんですが、母にはそれができないようです。 親ってそういうものですか? 私が望むことを母に求めるのは酷でしょうか。 教えて下さい。

  • 赤ちゃんが欲しいと思う気持ちを教えてください

    こんにちは。 既婚女性の方にお伺いします。 私は結婚7年目の31歳です。夫とは大学時代の同級生で、就職後に私の地方勤務により3年の遠距離恋愛を経て結婚しました。今は東京で2匹の犬とともに暮らしています。共働きです。 いつかは子どもが欲しいと思っていますが、2人で過ごす毎日が非常に充実しており、お互い平日は仕事で忙しくしているいるうちに、気づいたら7年も2人で過ごしていました。 いつまで経っても「いつかは欲しい」が「今欲しい」になりません。 また、私の体質に問題があり、自然には妊娠しづらい状態です。年齢的に焦りが出てきましたが、「今欲しい」という気持ちに至らないため、本格的な治療には踏み出せずにいます。 私の友人は、結婚→ほどなくして妊娠→出産と、全員母になっています。なかなか授からなかった友人は、不妊治療を経て母になっています。 私のように、授かりにくい体質で、かつ子どもが欲しいという自分の感情がよく分からないのが珍しいかもしれません。 「何故かよく分からないけど漠然といつかは欲しい、でも今は治療に時間とお金をかけてまでは別に…」という自分の気持ちと、今は葛藤しています。 ちなみに夫は、子どもは欲しいけど、今も大事にしたいし、治療を苦に感じるようならその必要はない、結果的に2人の人生ならそれでいいと言っています。私は一人っ子、夫は本家の長男ですが、双方の両親も私たち2人に任せてくれていて、プレッシャーはありません。 皆さんの赤ちゃんが欲しいという気持ちはどのようなものだったか、どのような気持ちで赤ちゃんを授かったか、今どのような気持ちで赤ちゃんを待っているか、聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • セックスレスの夫との関係、皆さんの結婚生活の気持ちは?

    主人とは6年以上セックスレスです。妊娠8ヶ月位の時が最後。それまでは私が度々拒否してた位でした。今思うと結婚後は子供を作るために頑張ってたのかも。主人は結婚前も風俗に通ってた位なので同性愛ではないです。今はたぶんお金がないので浮気はしてないです。出産して暫くは私の体を気遣ってくれてるのかと思いました。しかし一向に求めてこないので、今までセックスレスについて何回か聞きました。しかし彼の回答は、出産してまだ日が浅い時は、子供がうまれた処でするのは不気味。日が立つと仕事で疲れてる、自分も悩んでる、みたいな答えで一向に状況は改善しませんでした。不気味というのは結構答えました。そういう彼だとは判ってたので立会い出産できる病院でしたが断りました。私は子供は2人欲しかったので直接セックスレスのことではなく、2人目欲しくないのかと聞いても「今はいい」「欲しいよ」というだけでそれっきり。もう私から問いかけることも止めました。今は夫に対して愛情はありません。私はまだ30代、このまま一生セックスしないで死ぬなんて悲しすぎると、酔いにまかせて泣きながら夫に訴えたこともありましたが、今はセックスするなら夫以外の人と思う位です。かといって相手はいませんが、チャンスがあれば、もう一度恋愛がしたい、ときめきたい、と思ます。セックス自体をしたいというよりは、誰かに求められたい、誰かに愛しいと思われたい、誰かのことを思っていたいという気持ちです。女性ならわかって頂けると思います。たぶん子供がいなければトックに別れてると思います。夫も子供を可愛がってるし、子供もお父さんが好きなので、できれば夫と関係を修復したいと思ってます。たぶん夫は、私がここまで悩んでるとは思っていないでしょう。元どうすればいいと思いますか?皆様の配偶者に対する思い、生きがいなども聞かせていただけたら、幸いです。

  • 私への気持ちが冷めた夫と修復するにはどうしたらいいでしょうか?

    自分でもどうしたらいいのか分からなくなっているので何でも良いのでアドバイスお願いします。 夫から離婚を求められています。(夫も私も30歳で結婚4年目) 私が拒否しているので、先日離婚調停を申し立てたとのことで おそらく来月あたりに一回目の調停をする予定です。 私との生活で我慢することが多かったそうです。 朝起きない ゴミ捨てに行かされる マッサージしてと言われる たばこの注意されるのが嫌だった  部屋が散らかっている などその他小さい事の積み重ねだそうです。 夫が「いいよいいよ」と言ってくれていたので 甘えていたところもあり、反省しています。 それが2月にした夫婦喧嘩での私の態度・発言で 私への気持ちが冷め切ってしまって、今まで我慢できたことも これからはもう我慢できないし、私と同じ空間に身をおくことが耐えられないと言います。 なんでも直すし、修復するためにはなんでもするって言いましたが もう何をされても自分には響かないといいます。 子供が2人(2歳・0歳)がいます。 私が出産後、実家から自宅に帰るのと同時に夫は家を出て行きました。 私は幼い2人の子を一人で育てていて、気が滅入りそうです。 こんな大変な時期に家を出て行った夫に腹も立ちますが それでも修復したいと思っています。 修復したい理由は ・ケンカするまでの夫はとてもやさしい人で、今とはまるで別人みたい  なので、まだその現実が受け入れられない。  私自身がいくらひどいことを言われても夫のことが嫌いになれず未練 がある。 ・出来ることなら、子供を両親そろった家庭で育ててあげたい。  2人とも男の子だから父親の存在は大きいと思うから。 ・この先離婚せざるをおえなくなったとしても、とりあえずは子供と一 緒に生活をしてみてほしい。  子供を父親と暮らした記憶がない子には 出来ることならしたくな  い。 ・経済的(養育費は払うと言ってくれていますが)にも精神的にも  母子家庭で育てていく度胸と自信がまだない。 別居して2ヶ月になります。 生活費は入れてくれているので、生活すること自体には困っていません。ただ、父親と遊んでもらえない上の子がかわいそうと思うと涙がとまりません。 こんな状況なのですが、どうすればいいのでしょうか? もうやり直すことは無理なのでしょうか? みなさんならどうされますか? どんな意見でも良いので聞かせてください。

  • 出産後の気持ち

    出産してから3か月になりますが、主人に対してのイライラを抑えることが出来ません。もちろんホルモンバランスが、まだきちんと整っていないせいもあると思いますが、原因はそれだけではなく、以前に浮気されたことやお給料をごまかして、きちんと家にお金をいれてくれなかったこと。2年前になりますが・・・。その時は、愛していたし、もう絶対にしないという約束で、許すことにしたのですが、しかし今度は、私の妊娠中に出会い系で知り合った女性との浮気が発覚。(主人は、私が知っていることを知りません。)証拠はあるものの、問い詰めたりはしませんでした。苦しくて、いっぱい泣きましたけど、これから子供も生まれるし、離婚は考えていなかったので・・・。 ただ、出産してから少しづつ主人に対して許せないという気持ちが、大きくなってしまって、優しく出来ないのです。はっきり言って嫌いになりつつあります。子供が生まれて、一番幸せな時期のはずなのに、なんだか絶望感でいっぱいです。一度、今の気持ちをすべてさらけ出したら うまくいくのか。それとも時間が解決してくれるのか。子供のために、愛ある夫婦に戻りたいと思っているのですが、どうしたら良いと思いますか?

  • 子供をほしがらない夫と離婚したい

    現在38歳の主婦です。3歳の子供がいて二人目を望んでいますが、結婚前から子供が欲しいという意思はなかった夫なので、もちろん二人目が欲しいという私の気持ちはわかってもらえません。 「子供のために離婚はしてはいけない」とか「一人いるだけでも幸せに思わなければいけない」と自分に言いきかせていましたが、時々爆発してしまう自分がいました。 私はもうすぐ40歳なので焦りもありますが、 女性の出産にはタイムリミットがあるのを夫には理解できません。 夫の理由はそれなりにあります。 ・経済的に厳しいこと ・収入が不安定なこと 今はもう一人子供ができてもなんとか生活はできます。 幼稚園に入るようになれば私も働けますし。 夫はよほど貯金&安定した収入がない限り、作る気にはならないそうです。また、お金が沢山あっても子供はそんなにいらないそうです。 今は完全にセックスレスですし、もう夫との子供を欲しいかどうかもわかりません。でも子供はまだ欲しいと思うので、このままの生活を続ければ「夫のせいで子供を産めなかった」と考えてしまうと思います。 気持ちをわかってもらえないままの今の状態が本当につらいのですが、我慢して今の生活を続けるべきなのでしょうか・・・

  • こんな気持ちで産んでいいの?

    結婚三年目。 妊娠が発覚しました。二人ともそんなに急いではなかったし、自然に授かるまで待とう。といつも言っていました。 二人の時間がもともと少ない生活をしているから、二人の時間も大切にしていました。 妊娠が判明したとき、私は検査薬を見てビックリしました。その後に、きっと嬉しい気持ちになるのだろうと思っていたのに・・・。 なれなかったんです。 愛している人との子供を妊娠したのに。 これから生活がガラッと変わること、自分が母親という立場になること、全てが不安です。 きっと妊娠したら嬉しくて幸せな気持ちになるものなんだと信じていました。今、そんな気持ちにならない自分が恐いです。 私に母性はないのでしょうか? こんな気持ちがいつまで続くかも分かりませんが、出産してもそんな気持ちだったら・・・と思うと恐くて仕方ありません。 こんな私に母親になる素晴らしさや、家族が増える喜び、などなど、 何か希望を持てるようなアドバイス等いただけるとありがたいです。 また、同じような気持ちを経験された方などもアドバイスいただきたいです。悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 夫の気持ちや行動がわからなくて不安です

    結婚14年 子供二人、中年の主婦です。 結婚して夫の気持ちが私から徐〃に離れて来ています。出産時かまってあげれなくて それがきっかけで昔付き合ってた人と6年間密会していました。その事が発覚して夫を責めるようになり、また信じることもできなくなり、どんどん溝が深まりました。浮気が問題でなく、 夫婦と向き合わずして時間だけが過ぎたように思います。 気持ちが離れて行くのを感じていましたので、解決しようと話し合いをしたい私と責められるのが嫌な夫。責めることもなくなりましたが、私に対する嫌なイメージだけが残ってしまいました。最低限の家庭生活は守っていますが 家にいても楽しくなさそうで 落ち着かない雰囲気が続いています。話し合いをしても主人が積極的に仲好くなろうとかいう気持ちはなく いつも言う言葉は「少しほっておいてくれ 一人になりたい」というだけです。 私たちにはあなたが必要だから 生活を変える気はないという意見でやってきましたが、受け入れることにしました。主人が言ったことは一人になりたい理由は私といるとしんどくて 顔 声 話し方 イライラしてそばに近寄らないでほしいというものです。。「この先一緒にいても 子供が自分に寄り付かなくなるともう二人でいることは難しい。そのころ俺は出ていく、そうならないために 今のうちに離れて 気持ちを落ち着ける 気持ちが戻るか 戻らないからも今はわからない、大切にしたいから 今のうちにこの嫌な感情を消したい そのためにはしばらく離れるしかない」と言われました。実際もうアパートを借りました 生活費は今までと変わりありません。ただ夫が週末だけ帰ってくるという生活になりました。いずれもう帰ってくることはないと思います。そう宣言していますから、、。平日は仕事の後どうなってるのかもわかりません。メールも電話も私からはしないでくれと言われそれも守っていますが、絶縁状態を作りたいらしいです。そういいながら 朝、夜は あいさつ程度のメールを毎日送ってきます。ですがいつも同じ文字がならんでいるだけ、最初は気にかけてくれているという気持ちで嬉しかったのに今では返信さえできなくなりました。男性が女子供をほおって家を出ることは 相当な覚悟だと思うので 別れを考えたステップなのか?本当に将来のために今離れることを選択したのかわかりません。 こんな気持ちになったことのある方いらっしゃいますか?別れることを想定して私たちを慣れさせているのかなどとも思ってしまいます。何一つ希望になるようなことを聞けてないのでとても不安です。