• ベストアンサー

会社集荷でヤマトのメール便を発送する際、お問合せ番号のシールの出力をお

会社集荷でヤマトのメール便を発送する際、お問合せ番号のシールの出力をお願いしています。 ですが、よく出力を忘れる人があり、後からセンターに問合せをする際に、「番号がわからないと調べられない」と言われます。 ヤマトの端末では、お問合せ番号の出力を毎回設定しないといけないんですか? サービスセンターや、必ず出力をしてくれる担当者に質問したところ、毎回の設定はいらないと言われたんですが、 未だに出力してくれない人があるということは、どういうことかわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kouya-k
  • ベストアンサー率44% (48/108)
回答No.1

>ヤマトの端末では、お問合せ番号の出力を毎回設定しないといけないんですか? ここの意味がよくわからないんですが…。 私の働いている会社ではメインにクロネコヤマトさんを利用しています。 B2?だったと思うんですが、専用のソフトインストールしていて、それに各自登録をして、夕方に当番の人が一括で送り状の印刷、控え(明細?)の印刷をします。 お問い合わせ番号=送り状ナンバーであれば、ソフトに登録した時点で自動的に数字が当てられます。 センターに荷物について問い合わせる時は、その各送り状のナンバーを伝えれば調べてくれます。 もし同じソフトを使っているのであれば、「お問い合わせ番号のシール」と云うのはソフト終了時に印刷する一覧の事だと思うんですが・…。 その一覧には、送り状番号、送り先の電話番号、住所、指定時間等が載っています。 ちなみに、その一覧がなくても、出した日がわかればソフトから検索で送り状ナンバーを調べる事もできます。 全然見当はずれでしたらすみません。

lilihi
質問者

お礼

御礼が遅くなりました。 送り先が、スポットで発生しやすいのですが、当社のような企業には、専用ソフトは向かないと ヤマトさんに言われました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#142909
noname#142909
回答No.2

てゆうかぁ 控え残してないのですか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤマトメール便 シールの違いは何ですか?

    ヤマトメール便ですが、シールが違うタイプをよくもらいます。 上 お問合せ番号 下 サイズ付き この違いは何でしょうか? 私はよくヤマトのメール便で発送する事がありますが、店員は上のシールを貼っていました。 出す場所によって違うのでしょうか?それとも、他に何か有るのでしょうか? 教えてください。

  • クロネコメール便のお問合せ番号について質問です

    オークションで出品・落札共によくクロネコメール便を利用します。 自分が発送する時はいつもコンビニに持ち込み、そこでシールに記入して 問合せ番号の入った控えをもらって帰ります。 その後、控えを見て落札者に問合せ番号をお知らせしています。 質問なのですが、持ち込みでなく自宅へ集荷に来てもらう場合は 発送時に問合せ番号はわかるのでしょうか? というのも時々、問合せ番号の連絡がない出品者さんがいて 番号を教えてくださいとお願いした時に 「発送時には番号がわからない」と言われたことがあるのですが、 それはどういう場合にそうなるのでしょうか。 その時は、「営業所に確認してみればわかると思います」と言っていたのですが 発送した人にも番号がわからないことはあるのでしょうか? (結局その時は、しばらく待ってもし届かなかったら連絡するので  その場合に番号を確認して教えてくださいということにし、  その後無事に届いたので、再度問い合わせることはありませんでした) 今度、メール便の集荷を依頼しようかと思ってるのですが 発送時に問合せ番号がわからないと何かと不便なので・・・。 集荷や営業所への持込でメール便を出されたことの在る方、 ご存知でしたら教えてください。

  • ヤマト宅配便の集荷

    ヤマト宅配便の集荷 明日ヤマトに集荷の依頼するんですが 当方はエレベーターなしの5Fに住んでいます。 懸賞で当たった洗濯機を発送するんですが この場合にヤマト側に荷物が重いとか伝えた 方がいいでしょうか? 集荷って普通1人できますよね? この洗濯機が佐川から来た時は佐川の人が2人で 運んでました。 とりあえず重いです 1人ではとてもじゃないけど運べないんですが

  • クロネコメール便のお問い合わせ番号について

    今日の午前11:20頃にヤマト運輸の宅急便センターへ直接、メール便を持ち込みましたが、現在もお問い合わせ番号が反映されていません。 コンビニ発送や集荷だと反映まで時間がかかるのは、わかっているのですが、直接持ち込んでいるので、おかしいのでは?と思っています。 中身は、代替品が手元にあるものですが、相手に番号を知らせないといけないものなので、困っています。 いつもは、持ち込みだとメール便でも20分以内には、反映されているので、入力しないまま19:00の便で宅急便センターを出てしまうのではないか心配です。 以前、一切番号を入力されることなく、追跡できずに、相手に届いていたということもあったので…。 先ほど、お客様サービスセンターに電話をしましたが、そのうち反映されるというような適当な対応で非常に困っています。 今後、どうするべきでしょうか。 何かいい案がりましたら、ご回答をお願い致します。

  • メール便の問い合わせ番号について。

    ヤフオクの発送で度々メール便を使用しています。 集荷でお願いすると、厚みや大きさに関係なく80円で発送出来る為、 集荷を利用しています。 先日もオークションの荷物の発送の為、メール便の集荷をお願いしました。 落札者様がメール便速達での発送をご希望だったので、 備考欄に1通はメール便速達である旨を伝えましたが、 ドライバーさんが速達の伝票番号を忘れてしまって、 貰う事ができませんでした。 その荷物も厚さ2cmをちょっと超えるものだったのですが、 80円+速達100円でもっていってくれたので、私としては、貰えなかったけど、仕方ないかなぁ~っと思ってました。 (もし万が一不着の場合は、ドライバーさんと顔馴染みですので、 ドライバーさんに問い合わせるか、再発送しようと思っていたので。。。) その商品が落札されたのが土曜で、お支払い予定日は水曜でした。 落札後すぐに取引ナビにてご連絡したのですが、その後の振込先の連絡をするのが遅くなってしまいました。 (もちろんお支払い予定日までにはご連絡しました。) そして、水曜にお支払いされ、水曜に発送し、発送連絡を取引ナビにてしました。 次の日(木曜)、お問い合わせ番号を教えて下さい。 っと言われたのですが、上記の通り、貰う事ができなかったので、その旨ご連絡しました。 もし明日までに到着しない場合は、ドライバーさんに連絡します。っと。 その後、お返事は無かったのですが、その当日(木曜)の夜に到着しました。っと取引ナビにて連絡がありました。 毎回、発送の連絡の際には、 『到着しましたら、評価欄からで構いませんので、ご連絡頂けるとありがたいです。』っという旨、書いているのですが、 その方から、「そちらから先に評価して下さい。」っと言われたので、 評価【非常に良い】を付けました。 すると、その方からの評価の欄には、 『催促しないと振込の連絡が頂けず、問い合わせ番号の連絡が頂けず、言い訳をされて気分が良くなかった。』と書かれていました。 確かに私が悪いと思います。 なので、問い合わせ番号についても振込先についてもきちんと謝りました。 振込予定日に間に合わなかったり、商品の到着が遅くなってしまったなら、 どのような事を書かれても仕方ないし、謝るしかないなぁ~っと思うのですが、きちんと対応したつもりです。 それなのに、言い訳っと書かれてしまい、何だかこちらの方も気分悪いですし、悲しいです。 今まで、結構な数の出品・落札をしてきましたが、 このような事は初めてで。。。 第3者の方から見ると、どう映るのかご意見頂けるとありがたいです。

  • クロネコメール便の集荷の人に「コンビニで出して」と言われた!!

    オークションでメール便発送をよく使っています。 ずっとコンビニ持込で発送していたのですが、 直接集荷していただいた方が楽だし、到着も早くなると思い、 集荷にきてもらうことにしました。 集荷に来た方(おじさん)に「なんでコンビニで出さないの?」と言われました。(いかにも面倒くさそうに) そのときは3個発送だったのですが、 1個からでも集荷に来てくれるってことでサイトにも書かれているのに、大変嫌な思いをしました。 個数が問題ではないかと思いますが、 これからも発送の際にメール便のおじさんに小言を言われるのかなぁと思うとなんとも理不尽な気がしてしょうがないです。 メール便は安いので助かっていますが、料金はきちんとお支払いしているだけに、むかつきました。 このような対応をされた方はいらっしゃいますか? なるべく違う方に集荷をお願いしたいのですが、さきほどヤマトに電話をしたら無理との回答でした。。。

  • クロネコメール便集荷について

    ヤマト運輸サイトのメール便の所を見ると、速達便のほうには 集荷の記載がありますが、普通のメール便のほうには集荷に ついて記載してありません。 普通のメール便を送る際にも集荷に来ていただけるのでしょうか。

  • メール便で発送した荷物が紛失したが、向こうにも落ち度がある場合

    メール便で荷物を発送しました。 同じ宛先で3つ送った封筒が 3つとも紛失しました。 中身は布製品で全部で12000円の商品です。 メール便が紛失保証はないということは 知っていましたが、初めてのケースで、 戸惑いながらも納得せざるをえないとは 思っています。 ところがそれとは別に、 今回のメール便を発送したときに、 集荷に来た担当者がこちらの伝票の控えに 「出荷確認書」というシールを貼り忘れていました。 ですので、ヤマトから「荷物が紛失したようなので、 出荷確認書の番号を教えてほしい」と聞かれたのですが、 こちらとしてはわかりません。 ちなみに、別の日の集荷に来た他の担当者は このシールを貼っていました。 この場合、向こうにも処理に不手際が あったのは間違いないのですが、 この場合でも保証は無理なのでしょうか。 向こうは保証できないと一点張りですが、 法律的、道義的に見て、すっきりしない部分があります。 これから本社に直接問い合わせてみようと思うのですが、 その前にみなさんのご意見、または専門的な知識などを お聞きできたらと思います。 よろしく御願いいたします。

  • 会社からメール便を送りたい

    私はオークション利用者なのですが、いつも普通郵便を使って発送をしています。 で、普通郵便だけじゃ落札してもらいにくいかなぁと思って、今度はメール便も利用しようと考え中です。 商品は手作り雑貨や本・雑誌が主なので、サイズや重量は問題ないと思うのですが、発送の方法がいまいちわかりません。 私が勤めている会社は、毎日クロネコヤマトが荷物を集荷しに来ます。なので、私のメール便もついでに持って帰ってもらえればものすごく助かるのですが・・・ メール便って、クロネコヤマトのバーコード入りのシールが貼られているじゃないですか。あれを貼ってないとメール便にならないのですか?他の荷物と一緒に、普通のヤマト便で送られても困るなぁと考えたりしています。どうやって区別したらいいのでしょうか。 やはり、直接営業所に持ち込んだ方がよいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • メール便の集荷について。

    メール便の集荷について。 何年も前からメール便を利用しています。 1通からだすこともよくありましたが、これまで2つの町で集荷を担当されていた方たちは皆とても親切な方で、対応もよく、気持ちよく集荷を御願いさせていただけていました。 先日、新しい市へ引っ越してはじめて集荷を頼んだのですが、ドライバーさんが露骨に横柄な態度で、いきなりドアをあけるなり、荷物もうけとらないうちから「うちは配送の責任はとれないんで!」とか「保証ないですからね。いいです?」と言い出して・・ いきなりすぎて「え??」と思ったのですが、もちろん初回なので、はじめてだと思って注意を促してるんだろうなと思い、「あ、かなり前から利用してますのでそのあたりはわかってますから大丈夫なのでお願いします」といいました。 そしたら、明らかに嫌味な顔で「あ~そうですか、いやお客さんうちでははじめてだったんでねえ」とかぶつぶついわれ、そのあとも何度も確認されて、しまいにはちょっとこちらもムっとしてしまい「かなりの数を出してきてるのでもうわかってるのでだいじょうぶんですから」といわざるをえませんでした。 もちろん最初ということで、それはマニュアルとして当然の説明だし、言い方は不快だけど仕方ないなと思って終わったのですが・・・ 今日、もう一度頼んで同じ方がきたのですが、ドアをあけて「御願いします」と渡すやいなや横柄に「中身なんです?」「あ・・DVDですけど・・」いい終わらないうちに「それ大丈夫です?ポストとかにかけるんですよ?うちで責任とりませんよ?」とまくしたてられました。 少し前の町より都会だから先日集荷にきたことを覚えてないのかも、と思い「いえ、わかっていますので大丈夫ですから・・」というと、「いやあなたこないだわかってますっていってましたけどね、大事なものとか送られてもこっちは責任もてませんからね?いいんですか?」 は?????って感じです。 こちらは別になくさないで下さいとも、責任をとってくれとも一言もいってないですし、そういう雰囲気を出しているわけでもありません。 これまで300通以上送ってきて一度もそんなことを思ったこともないですし・・・。 紛失のリスクがあることは最初から重々わかった上で利用しています。 今まで紛失したことはありませんし、仮にあったからといって利用したのは自分ですからクレームなんかつけるつもりもありません。メール便はそういうものですよね。 それでもいいと考えた上で利用していて、かつちゃんとわかってますと何度も説明してるにも関わらず、なぜここまでクレーマー予備軍みたいな扱いで露骨にいわれなければならないのか? もちろん仕事上そういうクレームが多かったりで敏感になるとか、注意を促す気持ちはわかるのですが、いきなり会って荷物をうけとる前からそういう態度だったり、こちらが「大丈夫です、わかってます」っていってるのにしつこく何回も言って来たり・・・なんかもう、集荷にくるのがサービスだからなのか、面倒で集荷にきたくないからそんなこと言うんじゃないかとちょっときれそうになりました。 もう少し言い方があるのではないかと・・・なんか利用するたびに自分が悪いことしてるというか、頼んではいけないものを頼んでいるみたいで嫌な気持ちになります。 もちろん嫌なら使わなければいいという意見もあるでしょうければ、やはり安さは魅力ですし、車がなくて小さい子供がいて近くにコンビニがないので、できれば気持ちよく集荷を利用したいんです。 友人にまとめて何十通も送るときもあるし、オークションなどで頻繁に利用させてもらって、今までの担当者さんたちとは顔なじみみたいな感じで送料もおまけしていただいたり、関係も良かったので、余計にショックです。 クロネコの集荷センターは、一括して電話をうけつけて、各地域のドライバーに連絡すると思うんですが、この担当者に二度と会いたくありません・・・。 ですが、集荷の際にコールセンターに頼んで担当地域のドライバーと別の人になんてきてもらうことはできるんでしょうか? それとも、ついでの集荷だから別の人に御願いするなんてことは不可能ですか? 結構頻繁に頼むので、毎回この人がくるかと思うとすごく憂鬱です。 ちなみにその担当者の名前はわかりません。 とりあえずその人にはきてほしくないんですが無理ですよね・・・ むこうも、あまりにしつこくかいて私もちょっと嫌な顔をしたので、余計横柄な態度で接してきてる気がします。 もし担当をかえるのが不可能な場合、あまりにもしつこく不快な言い方をしてきたら、もっとはっきり言ったほうがいいんでしょうか?それとも、そのまま我慢しますか?

このQ&Aのポイント
  • パソコンに保存の写真をはがきに印刷したいが、用紙サイズにはがきが出てこないというお悩みです。
  • お使いのパソコンで保存している写真をはがきサイズで印刷したいと思っていますが、用紙のサイズにはがきが表示されず、印刷できません。
  • はがきに印刷したい写真があるのですが、パソコンの印刷設定で用紙サイズにはがきが表示されず、どうしたらいいか困っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう