• ベストアンサー

「You can take your business elsewhe

「You can take your business elsewhere.」 の訳が、 「どこか他のところと取引してください。」 なのですが。 「~してください」、というお願いなのに、なんで「~できるよ」と上から目線なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

辞書で can の項目を引いていただけるとお分かりになると思いますが、これは「許可」を表しています。 日本語訳がやや命令口調ですが、must よりはやわらかな口調の英語です。 またmay とも近く、You may smoke here. は「ここで吸ってもよろしい」と話し手が相手に「許可を与えている」のに対して、You can smoke here. だと「ここでは吸ってもいいんですよ」と客観的な視点からの述べ方になります。 従って「上から目線」という捕え方は当っていないのではないかと思われます。

sg-white
質問者

お礼

なりほどー。 ありがとうございました! よくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

ご回答にもあるように、直訳すれば「(うちでは扱えないので)あなたは、あなたの商売を他のところへ(ご自由に)持っていくことができます。」という提案なので、とりたてて「どこか他のところと取引してください。」に比べて上から目線だとは思いませんが、そもそも「どこか他のところと取引してください。」という日本語が上から目線ですよね。取引を面と向かって断っているのですから。

sg-white
質問者

お礼

なりほど~ ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • your take の適切な 和訳

    your take について What is your take on this matter? 上記は「この事について貴方のお考えは?」というような訳でと思うのですが、 us today で タイトルが your take となっている写真と記事を見ます。 またyour take のタイトルでツイッターで写真と説明文章のメールが送られて来ることがあります。 your take のみで表現されている場合の、適切な和訳をお教えください。

  • it take youについて

    お世話になっております。 以下についてお教え頂けないでしょうか。 How long does it take you to cook your favorite dish? (1)どうしてyouが入るのでしょうか? youを省くと文法的におかしいでしょうか? (2)How long does it take from the station to your house. という文を私が作ってみました。 youは入らないと思いますが、最初の英文のように How long does it you to take from the station to your house. とできるのでしょうか? ご指導頂ければ幸甚でございます。

  • you can

    外国の方からのメールで 「そこに行ったら○○を見ることができる」 「そこでは○○が食べれる」 のような感じの文を You can see ~. You can eat ~. などとyouを主語にした文をよくもらうのですが このyouは私のことなのでしょうか? それともyou can ~のyouは形だけ(?)のもので 特に私のことを指しているわけではないのでしょうか? なんとなく気になったので教えてください。

  • you か your のどちら?

    How do you think I can do my homework with you interupting every few seconds? の文で、you interupting の代わりに your interupting とすることもできると思います。 どちらがよくきかれますか?

  • now you can..

    リモコンに保護フィルムをはりつけて、 「さぁ、これでコーヒ-をこぼしてもいいし、みそ汁こぼしちゃっても  いいし、前みたいにラーメンのスープがこぼれても大丈夫だ!」 と英語でいいたいのですが、 Now you can spill coffee on the remote,you can spill misosiru on the remote,also you can spill soup on the remote like before でいいでしょうか? 1、リモコンの前にtheではなくyourにするべきですか?または、 yourにしても大丈夫ですか?(私の家のリモコンではないので) 2、~してもいいし、~してもいいし、と何度も続く場合  一回ずつyou can をいれるべきでしょうか? 回答おねがします。

  • can onについて

    お世話になっております。 以下についてお教え頂けないでしょうか。 I would like to take a look at what you are planning and assist you by gathering whatever information I can on your behalf. I can on について、動詞がありませんがどうしてなのでしょうか? 省略されているのでしょうか? canの動詞化も考え難いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • Learn how you business can gain momentum for success.(canが主語の前になぜ来ないのですか?)

    こんにちは、みなさん!! 【質問】下記の文章のhowについて疑問があります。howの場合は疑問形で、how can your business gain ~となると思います。 Learn how you business can gain momentum for success (どのようにしたら、あたなたの会社が成功するための勢いを得られるか学んでください) ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • bringとtakeの使い方

    とあるテキストの中で母親と息子が天気の話をしていて、外出する息子に向かって母親が「寒いからコートを持っていった方がいいわよ」 You should bring your coat. と言っているのですが、 「持ってくる」のではなくて「持って行く」のでYou should take your coat. とも言えるのではないかと思うのですがどうなのでしょう?学校ではtake=持っていく、bring=持ってくると習いましたが、Nativeは「持っていく」という意味でよくbringを使うのでしょうか。 例えばコートではなく、雨が降りそうだから「傘を持って行ったほうがいい」と言いたい場合には You should bring your umbrella. でしょうか、それとも You should take your umbrella. でしょうか。 今更ながらちょっとtakeとbringの使い方に混乱しています。お教えいただければ有り難いです。宜しくお願い致します。

  • Thanks. Also you can make

    Thanks. Also you can make me like that so don't listen if your ''friends" say you're ugly. この文の訳をお願いします。お待ちしてます。

  • canの用法?

    NHKラジオ英会話講座より A:Take out those earphones when you talk to me! B:But this connects me to my cellphone. A:Well,make your choise. You can talk to me or you can talk to your phone.「どちらかにして、私と話すか、携帯電話と話すか。」 B:Hold on a sec. I have a call coming in. (質問)[You can talk to me or you can talk to your phone.]の[can]についてお尋ねします。 (質問1)canのフィーリングがつかめません。蓋然性・可能性「~ありうる」だと思いますが、能力「~できる」とも取れます。何かこの感じがつかむ方法はないでしょうか? (質問2)命令文にして[Please talk to me or talk to your phone.]では同じ表現にはならないでしょうか? 何度も同じ様な質問ですみません。よろしくお願いいたします。以上

気にしすぎの性格が辛いです
このQ&Aのポイント
  • 私は自分でも引くほどの気にしすぎる&傷つきやすい性格23歳男です。
  • 会話の中で他の人が自分よりもテンションが高いとつまらない人間だと感じたり、お礼がなかったことで落ち込んだり、傷つきます。
  • 自分の動きや立ち方に気になる人がいるのではないかと気にしたり、自分の発言が拾われないと傷ついて落ち込みます。
回答を見る