• ベストアンサー

「地球温暖化」という呼び名は危機感が無い

もう何年も前から「地球温暖化」という言葉が ありますが、どうもこの言葉自体危機感が無いというか いっそのこと「地球灼熱化」にでもすりゃ さらにみんな意識するようになるんじゃないかと(笑 「温暖化」って、なんだか ぽかぽかしてあったかそうですよね。 しかし「灼熱化」だと、 こりゃぁ大変だッッ!!ってなるじゃないすかw

  • LOM-23
  • お礼率97% (335/342)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

私も常々そのように感じております。「温暖化」なんて手緩い手緩い! だって、厳しい冬を毎年経験されている方にとっては、「温暖化」なんて、 むしろ歓迎したいくらいなんじゃないでしょうか? 「灼熱化」という表現、大いに私も賛成します。 それがオーバーだというのなら、「全地球熱帯化」というのはどうでしょう? 灼熱というと、砂漠の日中のような連想をしがちだと思いますが、 平均気温が2~3度上がるだけでも大変なことです。 人間は暑さを冷房で凌ぐという手段を知ってますから、暑くなるとどんどん使うでしょう。 それがますます温暖化、もとい灼熱化に拍車を掛けます。 すると、ますます冷房に頼るようになる。そして灼熱化の度合いがますます大きくなる。 そして今はまだジワジワ程度ですが、 ある気温以上になるとアッというまに文字通り灼熱化すると思うのです。 蛙を熱いお湯に放り込むと、もちろん驚いてすぐに飛び出します。 しかし、水を張った鍋に蛙を入れて少しずつ温めていくと、 蛙は水温が上昇していることに気付かないばかりか、 更には自分が茹であがりつつあることすら気付かないまま、 やがて死んでしまうという話を聞いたことがあります。 人類も、今まさにこの茹であがりつつある蛙ではないかと 危惧しているのは私だけでしょうか?

LOM-23
質問者

お礼

おお…賛同して下さる方が…!! 「熱帯化」はイイかも! 少しずつ少しずつ、気温が上がっているといわれてますが ここ20年は特に上昇しているのではと思いますね。 茹で上がりつつある蛙…まさにぴったりの例えなのかも…!

その他の回答 (4)

回答No.4

 もしや、冬は寒くなる地域の方ですか?  私の地域は、夏にとても暑くなるため、地球温暖化という言葉でも十分に嫌です。温暖化…なんだか熱い空気が首筋にまとわりついてくるような気がして、鬱陶しいです。  灼熱…温暖化現象って、確か百年で地球の温度が二、三度上がる、と言うものだったと記憶していますので、表現としては間違いというか、オーバーですね。温暖化現象そのものは、海面上昇で島が沈没したり、熱帯でしか棲息できない生物が別の地域で繁殖したりと(日本でも伝染病が蔓延するのではないか、とか言われてますね)恐ろしい事ですが、表現としてはオーバーではないでしょうか。映画の売り文句ではないのですし。

LOM-23
質問者

お礼

>映画の売り文句ではないのですし。 むはは、確かにオーバーかもです(^^; ただ、そのッくらいじゃないとホント 危機感無いかなぁーって思ったンです。

回答No.3

いっそのこと絶滅危惧種に「人類」を入れる方がインパクトがあるかも(笑)

LOM-23
質問者

お礼

正解ッッ!(笑 正解したヒトには、ヒロシくん人形! 間違えたヒトは、没シュートッ!!w (失礼しますた。) いや、ホントに絶滅危惧種に入れたら それはさぞかし印象深いでしょうねぇ。 (まぁ、滅多な事じゃ絶滅はしないでしょうけどw)

  • kodai78
  • ベストアンサー率45% (56/122)
回答No.2

「地球温暖化」という呼び名に変わって、「灼熱化」とすれば言葉としての凄味は出てくるのでしょうが、多分呼び名だけ変えた位では人々の行動はあまり変わらないと思います。 「地球温暖化(灼熱化であれ)」という言葉はメディアでは随分使われているはずですが、冷暖房の効いた室内、自動車による移動手段に慣れきった今日の日本人には説得力が無いとしか思えません。私の知人に猛暑における異常高温の報道を聞かされても「それって本当のことか?大して暑くなどなかった。」という呆れた言葉さえ耳にします。 かといって、冷暖房や、自動車による移動手段を極力控えた生活を不便を強いてでも実行しようと言う意気込みは、現在の日本人の中では少数派かと思われます。 経済の不況のみではなく、70年代のオイルショックの時のような資源の不足、(それに係わる環境とのバランス)を深刻に叫ばれれば、もしかしたら少しは変わるのかもしれませんが。現代日本人は、バブルの好景気から依然として物資、資源の豊かさを当然のように考えているようなので(経済は冷え込んでも飽食大国ぶりは殆ど変わらずなもので)、国民的レベルでの危機感を持つようになるまでは程遠いのではないのでしょうか。 私も時折そのことを周囲に話しても、あまり本気で聞いてもらえないか、同調してくれたかのような返答されたそばから5分先の郵便局まで自動車で出るというような有様ですから。 愚痴っぽくなってしまってすみませんでした。

LOM-23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 う~ん なるほどぉ~…! >「それって本当のことか? >大して暑くなどなかった。」 確かに、そういう台詞が出てくると…キツイですね(^^: しかし、今と昔じゃ10℃違うっていいますからねぇ… じわじわと暑くなっているから気づきにくいのかも。 すごーく、勉強になりますた。

  • knyacki__
  • ベストアンサー率42% (50/117)
回答No.1

> いっそのこと「地球灼熱化」にでもすりゃ > さらにみんな意識するようになるんじゃないかと(笑 この辺が質問かな^^; なんか言葉をオブラートに包んでマイルドにするっていう手口よく見かけますよねえ。 問題の本来の深刻さを正確に伝えるという意味では、LOM-23さんの提案は的を得ているかもしれないですね。 でも、「灼熱」だとちょっとうそになっちゃうかも?! 蛇足ですが・・・ 「地球に優しい」なんてのもインチキくさいですね。 水やら空気やらが汚れて困るのは地球じゃなくて人間なのに・・・

LOM-23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まぁ「灼熱」にすると ちょいとオーバー、というか 「滅殺…ッ!」な感じがしないでもないですがw オブラート…正確な例えですね。(*^_^*) 最近のオブラートは厚すぎるというか、 味が付いてるというか…(笑 確かに、「地球に優しい」ってのは、 わかり易いようで実はそうでもないですよね。 「地球」というものを間に挟む事で、 knyacki__さんのおっしゃるように事の深刻さ (自分達人間が困るということ)を やわらかく伝えようとしているのでしょうか。 それとも、ただ単純に 対象を「地球」というものに置き換える事によって、 言葉をかっこよくして意識を高めようという 魂胆なのかw

関連するQ&A

  • 危機感の持ち方について

    仕事で危機感がないと怒られます。 怒られても特に顔色に出ず、怒られた後も淡々と仕事出来ますし、私は怒られた時はしっかり反省し、次は切り替えて仕事すべきだと思っています。 それが周りからは反省しているのか、危機感がないと思われているのが現状です。 私自身、危機感自体はあまり感じません。怒られた事は次しなければいいと思っております。(ミス出来ないような重要な仕事は必ず確認を取り、共同で作業を進めています。) もともと楽天家なので、生きていれば人生どうにでもなると思い、20数年間生きてきました。”プライドを持つ”事も嫌いですし、エゴも自分自身が何かする時の障害にならないだけと思っております。 何かに縛られるならのんびり生きたいと常々思っております。 ですが、本当にこれでいいのか最近悩んでいます。いつか痛い目を見るのではないかと感じています。 どうすれば何事にも危機感を持って生きれますか。今まで上述の通り楽天的に生きてきたので術が判りません。 全て意識の問題と言えばそれば終わりですが…。 乱文失礼しました。 ご回答宜しくお願いします。

  • 危機感がない

    危機感がない 今年20歳になるニートですが、将来についての危機感がありません。 危機感を持ちたいと思っているのですが、 ニートが読むべき本、サイト、動画、 また、皆さんのご意見などいただけると大変ありがたいです。 お時間のある方、是非ご回答よろしくお願いいたします。

  • 地球って本当に危機的状況ですか?

    温暖化が進むと、人類にとっては危機的状況と言うのは容易に判断できますが、地球にとっては危機的状況なのでしょうか? IPCCによると、過去2000年間の日本の平均気温は今より2.3度高かったそうです。今より2.3度、平均気温が高いほうが地球にとっては快適と言う考えも出来る気はします。まぁ、過去46億年での2000年なんて参考に値しないかもしれませんが。 温暖化に関わらず環境破壊でも、約4億3500万年前に超新星爆発で、ガンマ線バーストを地球が受けて地球上の生物が大量絶滅したらしいです。しかし、今日のように元気に生きてる地球があります。そう思うと、人類の環境破壊なんて、地球にとってはなんとも思っていない気がします。 実際のところ、地球は危機的状況なのでしょうか? *「仮に地球は危機的状況ではない」となった場合でも、環境問題には取り組まなくて良いと言う、正当性を持たせたい訳ではありませんので、純粋に質問に答えて頂けると幸いです。

  • 地球が食糧危機になると言われてはや10年経ちますが

    地球が食糧危機になると言われてはや10年経ちますが、全然食糧危機にならないのはなぜですか? 世界人口が10億人増えても全然余裕みたいですけど。。

  • 危機感や甘えがあまりわかりません

    危機感や甘えがあまりをかりません。 申し訳ないのですが、危機感って皆さんにとってどういう事ですか? 危機感を持つとなにが変わりますか? 甘えが強いという事は皆さんにとってどういう事ですか 甘えを捨てたり危機感を持つ事が大切といっても、 なにかやる気がおきずそして、諦めたくなるし 本質的に人の心の中にある面倒くさいという思いが湧き なかなか、うまく行きません。 なにかアドバイスをお願いします。

  • 危機感無さ過ぎでしょうか?

    人に対してあまり疑うということをしないと友人によく言われます。 友達や知り合いであれば結構家に呼んでますし 二人っきりになることもしばしばあります。 二人っきりになった後その方と次に会うと 「付き合ってる」ことになっています。 付き合う気もない人と二人っきりで会うことはいけない事なのでしょうか? 言葉もないのに一緒にいただけで付き合っているという思考になることがよくわかりません。 私の危機感がないだけなのか教えていただければ幸いです

  • 地球温暖化

    まず地球温暖化対策取らずに放って置くと数年で地球は灼熱の死の星になるのですか? 人類は地下街作って生活して外に出るときは、宇宙服来て外出する日が来るという話を、番組名忘れましたが、TVでやってました。 また、昨日TVでJ:COMのデスカバリーチャンネルで今の地球と太陽系は後50億年の命と科学者が言ってたけど、もし地球がビッグバン起きる数日前に解っていた時… その頃は、西暦何年?平成何年?私は昭和53年生まれですが、生きているか?そして銀河鉄道999は…これはあり得ないですが、未来の話ですが、皆さんどう思いますか?

  • 就活に対して危機感が持てません

    19年卒で現在就活を行っている者です。 就活に対して危機感が持てず、困っています。 1週間前までは、何も用事がない日も緊張し続け、 毎日ほぼずっと心拍数が100を超えていました。 しかし、最近糸が切れたように心拍数が下がり、 それに合わせたように就活に危機感が持てなくなってしまいました。 もうすぐ最終面接があるので練習をしなければならないのに、 全く危機感が持てず、やる気が出ません。 就活以外でも、 毎日朝起き上がるのが非常に辛く、布団の中で悶々としてしまいます。 また、夜に風呂や歯磨きができない日が出てきています。 喝でも助言でも良いので、何かアドバイスを頂けませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • プログラミングへの危機感

    プログラミングへの危機感 プログラミングへの危機感 こんにちは。 私はC/C++/Javaでプログラミングをしています。 中学2年生でもあります。 実際にはコンソロールアプリや.NETを使用した、ごく簡単なプログラムをしかつくれない初心者見習いプログラマーです。(プログラマーと言ったら本物のプログラマーに失礼かもしれませんが) プログラミングの概念は理解しています。 本題ですが、私はプログラミングへの将来に不安があります。 なぜかというと、今現在、私のように中学生でプログラミングをしている方は少ないと思いますが、ほとんどの家庭にPCがあり、これからプログラミングというものは小学生でもでき、義務教育として導入され(もう導入されてますがまだ中学校で習うプログラミングはPCは用いません)、レベルの高いものではなくなってしまうのではないかと思ってるんです。 つまり、プログラマーというのはそれほど高い存在ではなくなってしまうのではないかという危機感を抱いております。 行き過ぎかもしれませんが、就職でも必須になるような存在になるのではと... 私自身も1ヶ月間、本を読みプログラミングというものを理解できました。(実際はそれから何を作れるかが一番難しいのですが) なぜ高い存在になると危機感を感じるかというと、私自身プライドが高いことや、将来に不安を感じることがあげられます。 みなさんはどうおもわれますでしょうか。 皆さんの意見をきき、これからプログラミングと、どう付き合っていくか考えたいと思っています。 僕はプログラマーに憧れています。 夢はプログラマーしか考え尽きません。 大学も工学系を考えています。 プログラミングは大好きなのですが、一般の社会人や、自分の他の中学生も私よりレベルの高いプログラムを作っているのを見て、今の状況に危機感を抱いておりまして... コンピュータサイエンスの世界ではプロミング言語は手段であり、IT企業でもプログラマーの存在は重要ではないと言います。

  • 地球に優しく?

    私は「地球に優しく」という言葉に対し、非常に違和感を覚えます。なぜなら、数々の環境問題で一番困っているのは人間だからです。 だから私は「地球に優しく」なんて回りくどい言い方をしなくてもいいのではないかと思います。なぜ「地球に優しく」しなければいけないかと言うと、自分たち人間のためだからじゃないでしょうか? 自分たちのためだと言ったほうが、身近な問題として受け止められ意識の向上が期待できるのではないかと思います。少なくとも私はそう思って身近なことですけどゴミやエネルギー消費に対して気を使っています。 こんな私の考えはずれてるんでしょうか?